- 格安SIM/格安スマホの口コミ・評判ランキング
- mineo-マイネオ
格安SIM/格安スマホ 1位
mineo-マイネオの口コミ・評判
トリプルキャリア対応で、誰でも今使っているスマホをそのまま使える上、料金プランもシンプルで分かりやすいと人気のmineo。ここでは、実際にmineoを利用している人の口コミを集め、
- ・通信速度が遅い!
- ・サポートの対応が悪い!
と言った気になる口コミを検証。
“ドコモ・au回線はコスパ◎!だが、ソフトバンク回線はやや料金が高い。3回線とも速度の安定性は上々。サポートも充実しているので、格安SIM初心者におすすめ!”
という結論を導き出しました。詳しくは「口コミ検証Q&A」のコーナーを読んでみてください。
また、利用後には「こんなところがよかった!」「気になった!」といった口コミ投稿もお待ちしています。
もくじ[]
口コミ検証レポート
今すぐわかる!mineoの高評価・低評価
高評価の口コミ
- 料金が安い!
- 通信速度も早く、ストレスなく使える!
- マニュアルがあり、設定もスムーズにできる!
低評価の口コミ
- 審査が遅い!SIMカードが届くのも遅い!
- 通信速度が遅い!
- サポートの対応が悪い!
それってホント?mineoの口コミ検証Q&A
「料金が安い!」という口コミが多いけど、ホント?他社と比べてどうなの?
口コミ参照結果として、毎月の携帯代は2台で3000円少々となり、出費を大きく抑える事ができました。以前の料金には端末の割賦も含まれていたので、移行後の端末代を別途加算した場合でも、年間2万円以上も安くする事ができています。
引用:https://minhyo.jp/mineo
使用するのはインターネットとメールまたはラインです。電話も短時間で時々。友人や家族とはほとんどラインで済んでたので毎月電話とデータ通信料あわせても6000円ほど安くなりました。
引用:https://minhyo.jp/mineo
家にはWi-Fiがあるので、一番安いプランを使っています。速度もサービスもそんなに悪くは感じません。大手キャリア契約時の月額料金からみれば、2000円以上安く出来ていますので満足しています。
引用:https://minhyo.jp/mineo
3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と比べると月額利用料は半額以下!ドコモ、au回線は他の格安SIMと比べても安めだが、ソフトバンク回線のみやや割高。 続きを読む
月3GB程度なら、3大キャリアで6~7000円の月額料金が半額以下に!
ドコモ、au、ソフトバンクといういわゆる3大キャリアで、月に3GBのデータを使用し、5分かけ放題のプランをつけると、月額利用料は6~7000円程度です。
mineoの場合、データ3GB+10分かけ放題をつけても2500円程度と半額以下になります。
ただし、10分かけ放題となるのは、専用アプリ「mineoでんわ」を使用した場合のみで、やや使い勝手が悪いという声もあります。
mineoは、ドコモ、au、ソフトバンクと3つの回線に対応しているので、使い慣れた今のスマホのSIMカードを入れ替えるだけで、そのまま使用できますが、使用する回線により利用料金が異なります。
次に利用者の多い、月間データ使用量3GBのプランを例に、各回線の詳しい料金を解説します。
■ドコモなら6000円から2450円に!
●ドコモ月額利用料の例
- パケットパック、ベーシックパック、ステップ1(~3GB):4000円
- カケホーダイライトプラン(5分かけ放題):1700円/月
- ウェブ使用料:300円
→合計6000円
●mineo(ドコモ回線)月額利用料の例
- 基本データ容量3GB(デュアルタイプ):1600円
- mineoでんわ10分かけ放題:850円
→合計2450円
かけ放題が専用アプリからのみとなり、やや使い勝手は悪くなりますが、ほぼ同条件で半額以下となります。
●mineo(ドコモ回線)データ容量別料金表
基本データ容量 | シングルタイプ データ通信のみ |
デュアルタイプ データ通信+ 音声通話 |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1400円 |
3GB | 900円 | 1600円 |
6GB | 1580円 | 2280円 |
10GB | 2520円 | 3220円 |
20GB | 3980円 | 4680円 |
30GB | 5900円 | 6600円 |
容量が多くなるほど、1GBごとの料金は安くなります。
■auなら6480円から2360円に!
●au月額利用料の例
- auピタットプラン(~3GB):4480円 ※1年間は3480円
- スーパーカケホ(5分かけ放題):1700円/月
- ウェブ使用料:300円
→合計6480円(1年目は5480円)
●mineo(au回線)月額利用料の例
- 基本データ容量3GB(デュアルタイプ):1510円
- mineoでんわ10分かけ放題:850円
→合計2450円
かけ放題が専用アプリからのみとなり、やや使い勝手は悪くなりますが、ほぼ同条件で半額以下となります。
●mineo(au回線)データ容量別料金表
基本データ容量 | シングルタイプ データ通信のみ |
デュアルタイプ データ通信+ 音声通話 |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1310円 |
3GB | 900円 | 1510円 |
6GB | 1580円 | 2190円 |
10GB | 2520円 | 3130円 |
20GB | 3980円 | 4590円 |
30GB | 5900円 | 6510円 |
容量が多くなるほど、1GBごとの料金は安くなります。
■ソフトバンクなら7980円から2800円に!
●ソフトバンク月額利用料の例
- ミニモンスター(~3GB):6480円 ※1年間は5480円
- 通話プラン・準定額(5分かけ放題):1700円/月
- ウェブ使用料:300円
→合計7980円(1年目は6980円)
●mineo(ソフトバンク回線)月額利用料の例
- 基本データ容量3GB(デュアルタイプ):1950円
- mineoでんわ10分かけ放題:850円
→合計2800円
かけ放題が専用アプリからのみとなり、やや使い勝手は悪くなりますが、ほぼ同条件で半額以下となります。ただし、ドコモ回線やau回線と比べ、やや割高です。
ソフトバンク回線を選ぶなら、Y!mobileも候補に上げてみてください。料金はmineoとほぼ同じですが、3大キャリア並に速度が安定している上、実店舗もあり、サポートも手厚いです。
●mineo(ソフトバンク回線)データ容量別料金表
基本データ容量 | シングルタイプ データ通信のみ |
デュアルタイプ データ通信+ 音声通話 |
---|---|---|
500MB | 790円 | 1750円 |
3GB | 990円 | 1950円 |
6GB | 1670円 | 2630円 |
10GB | 2610円 | 3570円 |
20GB | 4070円 | 5030円 |
30GB | 5990円 | 6950円 |
容量が多くなるほど、1GBごとの料金は安くなります。
格安SIM他社と比較してもドコモ・au回線は安め!ソフトバンク回線は、やや割高
■格安SIM各社料金比較表
こちらも使用する人が多い月間データ容量3GB+10分かけ放題で比較しました。
会社名(回線名) | 合計 | データ使用量 (3GB) |
10分かけ放題 |
---|---|---|---|
mineo(a) | 2360円 | 1510円 | 850円*1 |
IIJmio | 2430円 | 1600円 | 830円 *1 |
mineo(d) | 2450円 | 1600円 | 850円 *1 |
OCN モバイル ONE | 2650円 | 1800円 | 850円 *1 |
mineo(s) | 2800円 | 1950円 | 850円*1 |
UQ mobile | 2980円 *2 | データ使用量、 10分かけ放題込み |
- |
(2018年11月現在)
(a)au回線、(d)ドコモ回線、(s)ソフトバンク回線
*1:専用アプリ使用
*2:1年目は1980円
mineoのau・ドコモ回線は他社と比べても安めです。反面、ソフトバンク回線はやや割高ということがわかりました。
なお、UQ mobileのみ、データ使用料と10分かけ放題がセットになったプランとなり、3大キャリアと同じく専用アプリを使用せずに10分かけ放題が利用できます。加えて、1年目は1000円引きの1980円と、どこよりも安いです。
「とにかく今、安くしたい!」、「かけ放題を利用するのに、アプリを使うのは面倒!」と言う人にはUQ mobileがおすすめです。
通信速度が「思っていたより快適!」「遅い!繋がらない!」両方の口コミがあるけど、実際どうなの?
口コミ参照通信品質に関しては、値段が安い分ワンテンポ遅かったり、繋がりにくかったりするのは事実です。ただ、これは充分許容範囲であり、料金を考えると満足しています。
引用:https://minhyo.jp/mineo
移行前、通信速度が遅くなるのではと心配していましたが、全くの杞憂でした。webの閲覧、通信が生じるゲームなどストレスレスでサクサク動作します。
引用:https://minhyo.jp/mineo
場所によるとは思いますが、昼はウェブページも動かなくなる事もあります。
引用:https://minhyo.jp/mineo
通信が混み合う、朝夕の通勤・通学時間やランチタイムもウェブサイト閲覧なら、ほぼ問題なし!格安SIMの中では比較的安定した通信速度。続きを読む
どの回線でもウェブ閲覧なら、24時間ほぼ問題なし!
格安スマホでは、朝夕の通勤・通学時間、ランチタイムなどネット利用者が増える時間帯に、通信速度が遅くなる傾向があり、mineoでも、これらの時間帯の通信速度はやや遅くなります。
LINEを使ったり、ウェブサイトを見たりする程度ならほぼ問題ありませんが、高画質動画を見る場合「遅い!」と感じている人が多いです。
通信速度は3大キャリアよりかなり遅いが、必ずしも不便なわけではない!
純粋に通信速度を比較すると、格安SIMは3大キャリアに比べ、かなり遅いです。
3大キャリアが常時15~20Mbps以上出ているのに対し、格安SIMでは1Mbpsを下回る時間帯もあります。
これだけ聞くと「かなり不便なのでは?」と思ってしまいますが、1Mbps以上あればウェブサイトを見るのにストレスを感じることはありません。
また、動画を見る場合も、2Mbps以上あれば中画質での再生が、4Mbps以上あれば高画質での再生がストレスなく行えます。
注意したいのは1Mbpsを下回るときです。この場合、ウェブの閲覧にもかなりストレスを感じ、メールやLINEぐらいしか使用できなくなります。
編集部で各さまざまな実測データを確認した結果、mineoの場合、どの時間帯も1Mbps以下になることはありませんでした。
普段、動画をあまり見ないという人や、これらの時間帯は自宅や会社のWi-Fiに接続するという人であれば、ストレスなく使用できます。
mineo使用回線別 速度評価表
mineoでは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線と3つの回線が利用でき、回線ごとに通信速度がやや異なります。回線ごとの詳しい通信速度をまとめました。
■ドコモ回線は夕方のみ動画閲覧に支障あり
朝 (7時~8時台) |
昼 (12時台) |
夕方 (17~18時台) |
夜 (21~23時台) |
---|---|---|---|
◎ | ○ | ○・△ | ◎ |
(2017年関東地方での実測データに基づく) ※測定する場所などによって結果が異なる場合があります。
●評価基準
- 高画質動画の再生が可能(4Mbps以上):◎
- 中画質動画の再生が可能(2Mbps以上):◯
- ウェブサイトの閲覧が可能(1Mbps以上):△
- LINEやメールは可能(1Mbps以下):×
ドコモ回線では、夕方18時台のみ動画の再生が困難になりますが、この時間帯でもウェブサイトは閲覧可能です。
■au回線は夕方と夜21時台の動画閲覧に支障あり
朝 (7時~8時台) |
昼 (12時台) |
夕方 (17~18時台) |
夜 (21~23時台) |
---|---|---|---|
◎ | ○ | △ | △・○ |
(2017年関東地方での実測データに基づく) ※測定する場所などによって結果が異なる場合があります。
●評価基準
- 高画質動画の再生が可能(4Mbps以上):◎
- 中画質動画の再生が可能(2Mbps以上):◯
- ウェブサイトの閲覧が可能(1Mbps以上):△
- LINEやメールは可能(1Mbps以下):×
au回線では、夕方に加え、夜21時台も動画再生に支障がありますが、この時間帯もウェブサイト閲覧は可能です。
■ソフトバンク回線は今のところどの時間帯も速い!
mineoでソフトバンク回線の取り扱いが始まったのは、2018年9月からです。
まだ加入者が少ないので、今のところどの時間帯も安定して、高画質動画が再生可能な4Mbps以上の速度が出ていると言われています。
とはいえ、これから加入者が多くなると、ドコモ回線やau回線と同じく、昼(12時台)や夕方(17~18時台)の高画質動画再生は難しくなる可能性が高いです。
格安SIM各社 速度比較表
格安SIM各社の速度を比較してみました。
会社名 | 朝 (7時~8時台) |
昼 (12時台) |
夕方 (17~18時台) |
夜 (21~22時台) |
---|---|---|---|---|
mineo(d) | ◎ | ◯ | ◯・△ | ◎ |
mineo(a) | ◎ | ◯ | △ | △ |
IIJmio(d) | ◎ | ◯ | ◯・△ | ◯ |
IIJmio(a) | ◯ | ◯ | ◯・× | ◯・◎ |
UQ mobile | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Y!mobile | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
OCN モバイル ONE | ◎・◯ | ◯ | △・× | × |
(2017年関東地方での実測データに基づく)
(a)au回線、(d)ドコモ回線
■評価基準
- 高画質動画の再生が可能(4Mbps以上):◎
- 中画質動画の再生が可能(2Mbps以上):◯
- ウェブサイトの閲覧が可能(1Mbps以上):△
- LINEやメールは可能(1Mbps以下):×
各社、お昼や夕方は速度が低下していますが、UQmobileとY!mobileは、速度が低下していません。「いつでも快適に高画質動画を楽しみたい!」という人には、この2社がおすすめです。
参考サイト:モバイルWi-Fi&ポケットWi-Fi比較サイト「モバイルWi-Fi最安リサーチ」
「審査が遅い」「SIMカードが届くのが遅い」という口コミがあるけど、実際どうなの?
口コミ参照申し込み中のものです。4日目で審査進行50%。とりあえず審査遅い!
引用:https://minhyo.jp/mineo
SIMのみのシングルタイプを申し込み。そもそも普通郵便で発送するという今どき信じられない発送方法での対応。こういうところは、安かろう悪かろうですね。東京から月曜日に発送したにも関わらず金曜日になっても届かない。いくらなんでも遅すぎだろう。
引用:https://minhyo.jp/mineo
プラン変更などでSIMカードが変わる場合、通信できない期間が4、5日間あります。 ネットからプラン変更を申し込んでからしばらくして、いきなり利用中のSIMが使えなくなります。その後、SIMカードが届くまで4,5日間外でネットやLine、メールが使えない状態になり、かなり不便な状態になります。
引用:https://minhyo.jp/mineo
申込み後、1~3日で審査完了メールが届き、翌日発送となる場合が多い。添付書類に不備があると審査に時間がかかるので、送付前に再度チェックを。続きを読む
早ければ即日、審査完了。翌々日にはSIMが到着!
みん評に届いた口コミや、mineoの公式コミュニティサイト「マイネ王」を見ても、審査にかかった時間は人それぞれです。
早い人は即日、多くの人は1~3日で審査完了メールが届いていました。他社に比べ、特別に遅いというわけではありません。
また、審査完了メールを受信した翌日にSIMの発送メールが届き、翌々日には自宅でSIMを受け取ることができたという人が多かったです。
書類に不備があると審査に時間を要することになるので、記入漏れはないか、住所を省略せずきちんと書いているかなど、提出前にもう一度確認してください。
■書類発送時に気をつけること
- 身分証明書と申込み書の氏名・現住所が「完全一致」しているか?(マンション名の記載など要確認!)
- 指定された補助書類に不足はないか?
- 3日経っても審査が完了しない場合は、何らかの不備がある可能性があるので、サポートに問い合わせしてみること
■ソフトバンク回線に登録したライターKさんは即日審査完了
2018年9月にソフトバンク回線に申し込んだ神奈川件在住のライター・Kさんの場合、
- 9/5 申し込み&申込み完了
- 9/6 SIM出荷待ち~出荷完了
- 9/7 SIM到着
と即日審査が完了したとのことでした。
UQ mobileやLINEmobile、楽天mobileなどにも申し込んだ経験があるとのことですが、他社に比べ、特別に審査に時間がかかったという印象はないとのことです。
音声通話付きSIMカードはゆうパックで、データ通信専用SIMは普通郵便で届く
口コミの中に「普通郵便でSIMが届く」というものがあったので、SIMの発送方法について調べたところ、2018年11月現在、
- シングルタイプ(データ通信専用):普通郵便で発送
- デュアルタイプ(データ通信+音声通話):ゆうパックで発送
となっていました。
なお、普通郵便で万が一、自宅に届かなかった場合には、本人確認の後、SIMを再発行してくれるとのことです。
音声通話付きSIMならMNPで乗り換えても利用不可期間なし
他社からmineoに電話番号そのままで乗り換え(MNP)をする場合も、mineo内でau回線→ソフトバンク回線、ドコモ回線→au回線、などプラン変更する場合もデュアルタイプ(音声通話付きSIM)なら利用不可期間はありません。
SIMを入れ替えて、簡単な設定をする間、30分から1時間程度使えなくなるだけです。
ただし、シングルタイプ(データ通信専用SIM)で、au回線→ソフトバンク回線へ、ドコモ回線→au回線などプランを変更する場合、登録完了後からSIM到着まで、数日間利用できなくなるので、注意してください。
「サポートの対応が悪い」という口コミが多いけど、ホント?
口コミ参照サポート対応が悪すぎで安さを補っても余りがあります。特に電話やチャット相談への回答に間違えが多く、回答が二転三転します。契約変更可能な月締め日の期日が間違っていたり、費用がかからないと言われた手続きに実際は手数料が発生していたりといった事が11ヶ月で4回ありました。
引用:https://minhyo.jp/mineo
一度の対応で改善せず、数日にわたって何度かサポートに電話したが、サポート内で情報共有が全くされておらず、こちらから電話するたびに、毎回「担当から折り返し電話させていただきます」となり、こちらは仕事中にいつでも電話に出られるわけではないし、この時間帯に電話してほしいとお願いしても、全く違う時間帯にかかってきたりして故障してから3日ほど話が進まなかった。
引用:https://minhyo.jp/mineo
マイネ王というコミュニティサイトがあるのですが、こちらが現時点ではかなり活発に動いており、正直公式のサポートより丁寧で迅速です(笑)公式サポートは一度チャット問い合わせで利用しましたが、確かにちょっと事務的という感じは受けました(悪いというレベルではないと思います) 公式からの連絡も頻繁ですし、掲示板で運営とユーザーが活発に意見交換している希有なMVNOだと思います。
引用:https://minhyo.jp/mineo
格安SIMの中ではサポート充実。ただし、3大キャリアと比べると劣る。ちょっとした疑問はmineo公式コミュニティサイト「マイネ王」で相談してみるのがおすすめ。続きを読む
提携店舗が全国に120店舗以上。対面で相談できる!
格安SIMが3大キャリアに比べ、大幅に安い理由は複数あります。そのひとつが、店舗がない、あるいは少ないから、です。
格安SIM各社は、店舗数を少なくすることで、スタッフの人件費や家賃、光熱費などの経費を節減しています。
mineoも直営店舗は、10店舗ほどしかありません。しかし、全国に120店舗以上の提携店舗があります。
mineoサポート店ではSIMカード差し替えなどの初期設定サポートを、販売店でも簡単な相談を行っています。
オペレーターによるチャットや電話対応もあり
店舗での対応に加え、オペレーターによるチャットや電話問い合わせも行っています。
いずれも、年中無休、9:00~21:00までと長時間受け付けているので、安心です。
とはいえ、チャットや電話での対応には満足できなかったという口コミも見られ、スタッフの質にバラツキがあるのは間違いなさそうです。
3大キャリアのように常に質の高いサポートを求めるのは難しいですが、実店舗、チャット、電話と3つのサポート体制があり、格安SIMの中では比較的手厚いと言えます。
ちょっとした疑問は「マイネ王」で相談しよう!
mineoには「マイネ王」というユーザー同士のコミュニティサイトがあり、このサイト内のQ&Aコーナーは、みん評口コミでも「公式のサポートよりも丁寧で迅速」と評されるほど、充実しています。
回答をくれるのは社員ではなくユーザーですが、格安SIMやスマホに詳しいユーザーが丁寧に使い方を教えてくれたり、「私が公式に質問をしたときには、こんな答えが返ってきたよ!」と情報共有してくれたりと、的確な答えを返してくれることが多いです。
ちょっとした疑問や困りごとは、ぜひ「マイネ王」に質問してみてください。
とはいえ、寄せられるのはあくまでもユーザーの回答です。料金や契約に関することは、再度、公式サポートに確認するなど、上手に利用しましょう。
で、mineoって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!
ドコモ・au回線はコスパ◎!だが、ソフトバンク回線はやや料金が高い。3回線とも速度の安定性は上々。サポートも充実しているので、格安SIM初心者におすすめ!続きを読む
料金・通信速度・サポートのバランスが取れているから、格安SIM初心者にもおすすめ!
mineoは、3大キャリアから格安SIMに乗り換えるときに、気にする人が多い、
- 料金
- 通信速度
- サポート
という3点のバランスが取れた、初心者におすすめの格安SIMです。月額使用料は3大キャリアに比べ、半額以下になります。
■通勤・通学時間やランチタイムはやや速度が落ちるが、ウェブサイト閲覧ならOK!
mineoは、格安SIMの中でも比較的速度が安定しています。通信が混み合う朝・夕の通勤・通学時間や、ランチタイムには、やや速度が落ちるものの、ウェブサイト閲覧であれば、問題なく行えます。
また、お昼や通勤時間帯に高画質動画を見たい人は、自宅や会社、モバイルWi-Fiを利用することで、ストレスなく使用することができます。
■ドコモ・au回線はコスパ◎だが、ソフトバンク回線はやや高い!
ドコモ・au回線であれば、格安SIM各社と比較しても料金は安めです。速度の安定性と手厚いサポートを求めるなら、mineoをおすすめします。
ただし、2018年からサービスを開始したソフトバンク回線は、料金設定がやや高めになっています。
ソフトバンク回線を選ぶなら、Y!mobileも候補に上げてみてください。料金はmineoとほぼ同じですが、3大キャリア並に速度が安定している上、実店舗もあり、サポートも手厚いです。
■実店舗がある分、サポートが手厚い
- 実店舗での窓口対応がある
- 電話やチャットでの相談を年中無休(9:00~21:00)で受付
- 「マイネ王」というコミュニティサイトでユーザー同士情報交換ができる
と、mineoはサポート体制が手厚いです。
解約手数料0円!だが、1年以内のMNP転出には手数料がかかる
3大キャリアでは、2年以内に解約すると1万円程度の解約手数料がかかる、いわゆる“2年縛り”がありますが、mineoはいつ解約しても解約手数料0円です。
ただし、電話番号そのままで他社に乗り換えるMNP転出の場合、
- 利用開始から12カ月以内:9500円
- 13カ月目以降:2000円
の手数料がかかります。電話番号を維持したい人は注意してください。
ちょっとだけデータ容量が足りないときに便利なフリータンク
mineoユーザー同士で余ったパケットを分け合える「フリータンク」は、mineo独自のユニークな制度です。余ったパケットを入れたり、足りないときはもらったりできます。
あくまでもユーザー同士で助け合うことをコンセプトとした制度なので、毎月フリータンクから引き出すことを前提として、プランを選ぶのはやめましょう。
時期によりお得なキャンペーンあり
mineoでは、紹介した人も、紹介された人もアマゾンギフト券がもらえる「紹介キャンペーン」や「mineo人気オプション最大3ヶ月無料キャンペーン」など、さまざまなキャンペーンを行っています。
内容は時期により異なりますので、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。
スポンサーリンク
みんなの口コミ・評判(91件)
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
- ぽんたさん
- シルバー会員
- 投稿日:2017.02.02
フリータンクシステムが面白い
mineoとiijを使っています。体感ですが、昼の混雑時にはmineoよりiijの方が速度は安定しているかな?と思います。ただ、mineoも契約しているのは、フリータンクシステムという、ユーザーで共有仕様できるパケットを月に1000MBもらえる面白い仕組みがある点。
また、マイネ王というコミュニティサイトがあるのですが、こちらが現時点ではかなり活発に動いており、正直公式のサポートより丁寧で迅速です(笑)公式サポートは一度チャット問い合わせで利用しましたが、確かにちょっと事務的という感じは受けました(悪いというレベルではないと思います)
公式からの連絡も頻繁ですし、掲示板で運営とユーザーが活発に意見交換している希有なMVNOだと思います。友人に「MVNOどこがおすすめ?」と聞かれたらiijと悩みますが、個人的にはmineoの方が好きというか応援したい企業です。
10
- Yukiさん
パケットをみんなでシェア
docomoからmineoに切り替えました!
mineoユーザー全員でパケットをシェアできる、パケットシェアというサービスがとても面白いサービスだなって思ってます。
パケットがヤバイときには少し借りて、余裕のあるときはmineoユーザーにおすそ分け。
実際に思ってたよりもパケットを使っていた月は、おすそ分けをもらって助かりました^^
11
- 瀬奈さん
mineoに乗り換えて正解!
au端末がそのまま使える数少ない格安SIMであること、そして料金プランが細かく設定してあることが決め手となり、先月からmineoを利用しています。
結果として大正解!だと思っています。地域によっては昼や夕方極端に重たくなる…という口コミも見かけますが、うちの地域ではほとんどそんなこともありません。
常時ストレスなく利用でき、月額料金もau時代の8000円から3000円にダウン。キャリアメールにこだわらないなら、検討するべき価値のある格安SIMだと思います。
12
- 勘太郎月夜さん
安くなってよかったけど、苦労した
乗り換えて動作させるまで、そりゃあもう大変でした。説明書読んでも、見慣れない用語満載だし、あらゆる場面でID+PW聞いてくるし、途方に暮れましたわ。SIMカードのサイズを間違えて注文してしまい、再発行に2000円余分にかかりました。こちらのミスなのですが、サポートが慇懃無礼で冷たい!素人相手に同じような回答繰り返してるから、うんざりな様子がうかがえました。問題解決能力がない人にはお勧めしません。
40
- ななしさん
- 投稿日:2017.09.29
mineoの良いところ
格安simではsimフリースマホでなければ使用できないことが多いです。
mineoはau、docomoで使っているスマホをそのまま使用できます。
乗り換えしやすいのでmineoにしました。
3大キャリアは料金が高いです。
私はauを利用していました。月々7000円程度かかっていました。
mineoにしてからは3000円程で済んでいます。
mineoでは通信速度を切り替えるアプリがあります。
低速通信にするとデータ通信量としてカウントされません。
なので速度が必要なときに高速通信に切り替えることでデータ容量を無駄なく使えます。
5
- りーさん
- 投稿日:2018.01.27
乗り換えました
ソフトバンクから乗り換えました。私の場合、AppleでSIMフリーのiPhone本体を買い、SIMカードのみでドコモプランを契約しました。
月7000円払っていたのが3000円以内になりました。mineoでんわの音質も特別悪いわけではないと思います。
契約文面はゆうメール、SIMカードはゆうパックで届きました。
マニュアルが入っていたので、回線切り替えはそこまで難しくなく、スムーズにできました。
お昼の時間帯は画像の多いページだとさくさくは見れません。読み込みに少し時間がかかります。ですが遅すぎて待てない!レベルではないです。
家ではwi-fiがつながっているので普通にゲームもできます。
通信速度を求めているのならYモバイルやUQの方がいいかもしれません。
SIMカードだけの契約で電話もあまりせず、普通に使えればいいかな、と思っている方でお試しで乗り換えもありだと思います。
不具合や質問でサポートセンターには電話をしたことがないのでわからないので★1つです。
またなにか他に気づいたことがあったら投稿します。
0
- クリスさん
- 投稿日:2018.04.15
おすすめです!
auからmineoに変えました。最初はSIMを間違えて頼んだり、
チャットサポートに問い合わせしまくったりと大変でしたが、今の料金+月々1000円くらいで
auガラケーからmineoスマホに変えられたのでとても満足しています。
(auでスマホに変えたら月々+4000~5000円くらいになっていたので。)
それになにより、解約料金がかからない・オプションを勝手に付けられる事もない・料金プランも分かりやすい・パケット不足時は1GBもらえる等ものすごく気に入っています。
通信は混み合う時間帯だと遅いので、動画視聴やゲームのDLは家(wifi有)でやっています。wifiがないと通信速度についてはしんどいと思います。
0
- アキナさん
携帯代が2台で3000円に
導入前は仕事用とプライベート用として合計2台の携帯を使用しており、スマホが中心となり始めてからは毎月1万円以上の支払をしておりました。
片方はパケット定額プランに、もう片方は通話専用としていたのですが不便な事も多く、不満を感じながらも使い続けて居た所に知人から格安SIMの使い方を教わり、移行を決意します。
結果として、毎月の携帯代は2台で3000円少々となり、出費を大きく抑える事ができました。
以前の料金には端末の割賦も含まれていたので、移行後の端末代を別途加算した場合でも、年間2万円以上も安くする事ができています。
2台目として使っていた通話用の端末は新機種にこだわる必要もなくなったので、1台目のお下がりを流用する事で将来的には端末代も大きく節約できる見込みです。
mineoに決めた理由はAUとDocomoを選択できる事と、ララコールがおまけについてくる事でした。
発信元の電話番号が何でも良い場合や、IP電話またはララコール同士での無料通話を活用しています。
当然、通話料も大きく節約する事ができており、以前より通話料を心配する必要がなくなったので快適に過ごせています。
LTE通信での速度なども不満を感じた事がありません。他社では通信がしづらい時間帯などがあるようですが、mineoでは体感できるほど通信速度が下がった事はありませんでした。
デメリットを挙げるならば都市部以外で通信が出来なくなる所がある事や、AU版iPhoneでの使用が稀にできなくなる事ですが、公式での調査や対応が早いので特に影響を受けたことはありません。
大きな不満が出るまでは使い続ける予定です。
46
- かめの手さん
- 投稿日:2018.10.25
安い
とにかく安い。基本料金は他社と変わりませんが、キャンペーンやフリータンク、無期限繰り越しでパケットが大量に貯まります。
奇妙な動画を見て王国コインゲットし、おみくじで10GB。mineoアプリインストール後応募で1GB、100回アプリ起動で王国コインゲットし、おみくじで5GB。マイネ王アカウント作成で1GB、フリータンクから毎月1GB。
パケットの無期限繰り越しは、パケットギフトを使った裏技で、あげる、返してもらうを繰り越す事で今月消滅のパケットを翌月消滅にすることができます。これを毎月実施すれば永遠に繰り越すことができます。めんどくさくなったらヤフオクで売る事も出来ます。
mineoは基地局など無線設備を持たないので音声品質や電波などはキャリアそのものです。ただし、データ通信はmineoの設備を通過する為、朝、昼、夕方はGoogle MAPが開けないほど遅いです。Yahooは20秒くらいかかります。
5
- YUKIさん
- 投稿日:2017.08.28
変えて良かった。
回線の速さは普通に良いです。あとで知ったことですが、マイネオユーザーで共有できる使用量のタンクがあり、みんながそこに今月使用しないパケット容量を補填したり使用したりできるようになっています。
マイネオを選んだ理由は、総合的に良かったからです。そもそもパケット容量がそんなにいならかったのに、高い料金を払っていたので、色々なプランの中から今までの使用状況などを考慮しての料金プランが組めることはとても魅力的でした。
12
- 林檎の樹さん
対応は最悪。ユーザー目線にたてない応対。
SIMのみのシングルタイプを申し込み。
そもそも普通郵便で発送するという今どき信じられない発送方法での対応。
こういうところは、安かろう悪かろうですね。
東京から月曜日に発送したにも関わらず金曜日になっても届かない。
いくらなんでも遅すぎだろう。
そう思い、サポートセンターに電話しても。
そもそもなぜ電話したのか、待ってるからに決まってるだろうに、そういう意図も考えずマニュアル通りに物事を言い、お待たせしてましてすみませんの一言もない。
この時点でかなりこちらもヒートアップ。
そもそも業務の改善などする気も微塵も感じられない。
せめて追跡式の発送方法にして欲しいと言っても無視。うちは普通郵便なのでと。
できるかわかりませんが、ご意見として参考にしますなどの応対もゼロ。
はっきり言ってこの応対では三流以下だと思いました。
大手キャリアは、過剰なまでの応対品質であるため、そのあたりのギャップもすごく感じざるを得ません。
41
- ケロさん
- 投稿日:2017.10.15
安い!
別の格安SIMで契約した所、手持ちのau携帯には対応しておらずマイネオに来ました。
手数料・解約金で大分お金を無駄にしてしまったので、次はちゃんと調べてから契約しようと思い、マイネオのサイトをよーく見て感じました。
対応機種やプラン・SIMなど最初に契約するうえで重要な事は全部載っているんですね。
当然の事かもしれないですが、とても助かりました!
細々とした事で分からない時もチャットですぐ聞けるのが良いですし、
なにより一番は料金の安さ!こんなに安く使えるなら大手携帯ショップ達は一体なんなんだろうと思います。
3
- ぷりんさん
- 投稿日:2017.08.03
妥当なレベル
ドコモのiphone6が壊れ、SIMフリーのiphoneSEを購入したのを機に、格安SIMへの乗り換えを検討しました。
最終的にmineoを選んだのは、他社と比べて通話・通信とも1番バランスが取れていたと感じたからです。
使用してみての感想ですが、通話品質に関しては値段が特段安くないこともあって、ドコモを利用していた時と遜色はありません。
一方、通信品質に関しては、値段が安い分ワンテンポ遅かったり、繋がりにくかったりするのは事実です。
ただ、これは充分許容範囲であり、料金を考えると満足しています。
10
- のぐちさん
サポートセンターの電話応対・・・
利用料金に不満はありません。
ですが、サポートセンターの対応は最悪です。私の場合はおじさんの終始不機嫌そうな声を聴いていました。
私のケースの話だけであってほしいですが、電話応対であんなに嫌な思いをしたことはありません、というレベルです。
それでも大丈夫な方にはおすすめできます。
37
- 凹みますさん
- 投稿日:2017.07.13
想像より速度が遅かった
マイネオに乗り換えて一ヶ月……
一ヶ月使って分かった件を口コミします。
データ通信が遅いことは承知で、刀剣○舞、シャ○バ、グラ○ル、デレ○テ、You○ubeなど通信を大量にするものをしたら……ヤバイ。亀がよちよち歩いているような速度。
月始めでも、「ネットエラー」頻発で、またバトルする(ロードに時間がかかる)ことが出来なかったりと、どうしても格安シムの弱さが露呈する。
オンラインゲームや動画をよく利用する人はあまり向かないかも。
値段が安いから、あとはサポートと安定性が出たら人気が上がるかもしれない。
1
- appleteaさん
格安SIMとガラケーの2台持ちで節約!
auのスマホを使っていましたが、スマホはガラケーに機種変更、使わなくなったスマホをmineoのSIMで使っています。
元々、自宅でwifiで接続して使用することが多く、正直、あまり使わないのに数千円も毎月支払うのはもったいないと感じていました。格安SIMに変えた知り合いに聞いたところ、格安SIMでも全く問題ない、大手はもったいないのですぐにでも変えた方が良いと言われました。auのスマホをそのまま利用できて、10月末までキャンペーンをやっているmineoに決め、契約。音声通話はしないプランなので、月々の利用料は800円。キャンペーン中なので、半年間は使用料800円割引、つまり無料で使えています。
ガラケー(かけ放題プラン2,200円)とスマホで3,000円です。以前の料金の半額になりました。
格安SIMにもかけ放題プランができれば、もっといいと思います。
24
- ラタトゥイユさん
mineo+iphone6で問題無く使用中
mineoを、auのiphone6で5ヶ月ほど利用しています。通話はauのsimと違いは感じません。データ通信に関してはわずかに遅いです。千葉県の自宅で、auのsimではアンテナの〇が4~5でしたが、mineoだと3~4。若干電波が弱いのでしょう。とはいえ、お昼時以外は下り10M出てるので大きな不満はありません。
残念な点は、iosのバージョンによっては使用できなくなるので、アップデートは常にmineoの公式発表待たなければならない点です。それさえ目を瞑れば、毎月2000円以下で済んでいるので本当にお得です。
22
- neibleさん
iPhone5からarrows M02に買替。mineoが安い
今まで使っていたiPhone5からの買い替えで国産スマホの富士通のarrows M02に買いかえようと決めた時に分割代金で購入するのに一番安い格安SIMだったからです。買替の条件として、国産スマホで費用が安いことを第1に考えていました。。当初、2万円で購入できる日本製と言われていたFREETELのMIYABIの購入を考えていたのですが、発売後の情報で中国で生産していることを知りました。調べているうちに、富士通のarrows M02がスペックもよく3万円で購入できるということが分かり決定。arrows M02を扱っている格安SIMを比較すると、一括購入の場合は楽天モバイルが一番安かったのですが、分割払いの場合には、mineoが一番安く購入できるため最終的にこちらに決めました。mineo(データ通信5G+090音声通話)に変更して毎月の通信費(分割購入代金を含む)が6,000円程度節約することができるようになりました。Wi-Fiを利用することで特に問題なく利用できています。
19
- 応慶さん
デメリット無し。家計に優しいです。
夫の勧めでmineoに乗り換えました。
以前はauユーザーだったのですが、端末そのままで移行できるのが魅力です。
もちろん、mineo対応端末かどうか確認する必要はありましたけどね。
一番良かったのは、やはり月額使用料が大幅にダウンできたことです。
au時代は6000円弱でしたが、現在は1400円ほどです。
夫婦2人でコストダウンできたので、家計にもうれしいです。
移行前、通信速度が遅くなるのではと心配していましたが、全くの杞憂でした。
webの閲覧、通信が生じるゲームなどストレスレスでサクサク動作します。
格安SIMには怪しいというイメージを持っていましたが、もっと早く乗り換えれば良かったです。
17
- ようさん
- 投稿日:2017.06.29
五分かけ放題について
3月からマイネオに乗り換えました。
オプションとして5分かけ放題も申し込みました。6月になり4月分の通話料金の請求が来ました。高いので調べてみるとかけ放題になっていませんでいた。問い合わせをすると、電話アプリを取り入れてから電話をしなければいけないとのことでした。
そんな大事なことが「ご利用ガイド」にも「契約書」にも書いていなかったので質問すると、メールで連絡しているとのことでした。
契約後に来た重要とも書いていない「契約完了メール」の中に書かれていました。
3月から始まったオプションなので、説明書に書かれていなくてメールで連絡するのであれば、「重要なお知らせです。ぜひお読みください」と入れるべきでは。
このために、私は3~6月まで無駄なお金を二重払いすることになりました。
こんな方は多くいられるのではと思います。
14
- 迷い猫さん
- 投稿日:2017.06.03
人が悪いと言うより、サービスの申し込みが分かりづらい
ネットから新規注文のさい、同時(一気)に注文が出来ないことに注文してから気づきました。
一度の注文で、1回線一台のみの注文しか出来ないそうです。
目立つところに分かりやすく書こうよマイネオさんと言いたくなりましたよ。
しかも、一度注文完了したら、一部変更などは出来ず、注文をキャンセルしてから最初からやり直しになるそうです。
キャンセルに2時間かかるそうで、キャンセルしてからじゃないと注文出来ないシステムなので、新規で注文する方は要注意です。電話でのサポートは時間がかかるので、余裕をかなりもって、固定電話からした方が無難。携帯だと通話中電池消耗するからね。
まだまだ改善の予知はありますが、まぁ、サービス向上頑張って下さい。
サービスがよければユーザー増えるしね。
あと、データ通信に10G以上が出たことが素晴らしい。20Gと30G。他社の過去の使用量から10にするか20にするか迷いました。選択肢が増えたことが大変喜ばしい。
12
- やんまーさん
- 投稿日:2017.08.29
auから乗り換える方で、データ通信と音声通話は殆ど利用しない場合におすすめ!
auユーザーの場合、格安SIMに乗り換えるだけでも、格安SIM業者が限定されてしまい、選択肢が減ってしまいます。
また、利用料金を抑えたい方や殆どデータ通信や電話を利用しない方は、毎月のプランの選び方で大きく差が出ます。
実際、電話は殆ど受ける、データ通信はメールやLINEの通知程度の利用に対し、mineoなら700円でIP電話も使えるため、大きく通信費削減の貢献しています。
敢えて、音声通話機能が付いたSIMである必要もなく、普段は高速データ通信をOFFにしていても全く不便がありません。
何よりも、500MBで月額700円で済むのが非常にお得です。
11
- カッカ北さんさん
- 投稿日:2017.05.24
安心できるサポートをお願いします。
端末の動作不良でサポートダイヤルへ電話をかけたら
その案件については別の番号へと教えられ
そちらへ電話をすれば
随分待たされたあげく
先程かけたサポートダイヤルの番号案内をされました。
問題が起こる度に幾度かかけましたが、大抵たらい回しで
専門的な解決を受けられず(なので自分でネットで解決法を探してます)
何の為にあるサポートダイヤルなのか疑問です。
もっと専門的な知識を持ったオペレーターの方をお願いします。
切羽詰まって問い合わせをしているのですから。
13
- さつまいも子さん
- レギュラー会員
- 投稿日:2017.03.15
通話音声最低。5分かけ放題落とし穴あり。サポート対応最低。
5分かけ放題につられて申し込みました。
専用アプリを入れて電話番号の前に0063を自動でつけて電話をされます。申し込みパンフレットにもホームページにもどこにも記載がないのですが、以前0063で電話番号を使用した人は、その会社を解約せずに使用した場合、マイネオ回線を使わず以前私用した0063を自動で選びます。
ここに落とし穴がありました。
私の場合はgcallに自動でつながってました。
gcallは、マイネオを申し込む前5年以上前に使用したことがあり、その時の携帯キャリアはソフトバンク、それからauに変えて5年、使わなくなったから解約せず5年もたって使ってたことも忘れてました。
そして何も考えずにマイネオに入りました。
マイネオから電話で0063に繋がりません、利用できない状態ですと連絡があり始めてgallを使用していたことがあるがわかりました。
Gcallが0063を使用していたのも忘れていました。
パンフにもホームページにも何も書いていないので安心して利用できたと思っていたのですが、気まずい結果となりました。
同時に加入した嫁は、メールが来て利用開始オッケー、自分は利用開始可能なメールが来なかったのですが、親子回線の嫁がメール着たので利用できてるものと思い使用。
マイネオから電話があり5分かけ放題を申し込まれたが利用できてませんという電話があり始めてわかったしだいです。
オペレーター⇒スーパーバイザー⇒マネージャーにマイネオ側に不備があると言ってもパンフやホームページに注意書きを書いていなかった不備は認めて謝罪はあるものの一方的にこちらが悪いという態度。
料金発生分も認めない始末。
0063を頭につけて利用するというシステムがあれば初めから利用する意思はなかった。
関西電力系で安心してたのに公務員の対応で思い切り裏切られました。
皆様も5分かけ放題気をつけてください。
次に、通話の音声ですが、一昔前の音質。
こもったような聞き取りにくい声。
ワイファイを使っても3Gを使用するのでスピードが遅いです。
私にとっては最低の会社でした。
後、キャリアメールが使えないのでEメールがリアルタイムではありません。
Eメール使用する人はこの会社やめたほうがよいです。
ただしラインを使えば大丈夫です。
以上いろいろ書きましたが、だめな会社、最低な会社でした。
結局ワイモバイルに入り、10かけ放題、リアルタイムなキャリアメールも使用できて今は、ワイモバイルに非常に満足してます。
56
- たい焼き君さん
- 投稿日:2017.08.06
最高ですね❗
私は2台携帯を持ってます。1台目は楽天モバイル(通話+5分かけ放題)と2台目はマイネオ(au回線)です。
au回線が一番繋がりやすい。「3.11」の時はau回線が一番最初に開通しましたし、au回線+格安となりますと「UQかmineo」ですし、前者は繋がらないことが多いので今後契約をお考えのかたはやめていた方が賢明かと思います(Wimaxキャッシュバックは考え直した方がいいと思います)。後者は対応もよく繋がりやすいと思います。今はこの2本体制でしてます。問題は全く無いです。
7
- あきさん
繋がらない
契約しましたが、全くつながりません。
サポートに連絡すると、
まれに、配達段階でダメになったり、もともと初期不良があると言われました。
しかし、
お客様判断での有償の再発行をするか解約を。。。と言われました。
ホント最悪です。
動作確認済の端末であっても、補償はないそうです。
サポートに連絡しても、会社の方針はいっさい補償をしないの一点張りです。
最終的には、消費者センターに連絡を入れたら?とアドバイスされました。
サポートの人もホントに言うことがコロコロ変わってよく分かりません。
安さを求めてはいけないとよく分かりました。
ショックでこちらに口コミをさせていただきます。
34
- バーズさん
家族で一緒に入るとお得
呪縛にも近い携帯契約の2年縛りを一向に止めようとしない大手携帯キャリア。最近打ちだした解決策も、我々に通常料金から月数百円も余分に徴収しようとする姿勢に納得がいかず、格安SIMに乗り換えました。mineoはドコモやau両方のSIMと取り扱っていることや家族割りがある利点があるので契約しました。家にはWi-Fiがあるので、一番安プランを使っています。速度もサービスもそんなに悪くは感じません。大手キャリア契約時の月額料金からみれば、2000円以上安く出来ていますので満足しています。
7
- やまさん
複数回線割引がある!
プライベートと会社用で二台のスマホを利用しています。
スマホ2台となると、結構な料金がかかってしまうので、格安SIMを検討。
元々、auだったのでmineoに切り替えました。
maineoでは複数回線割というのがあって、複数回線の契約をした場合、各回線の月額基本料から50円割り引いてもらえますw
金額的にはちょっとした金額だけど、元々節約を目的に切り替えたので結構うれしいです。
7
- べるりんさん
代えて正解でした!
じぶんは去年まではauのスマホを活用しておりました。自分は平均的に30000円ほどの携帯代がありましたが、それなり収入があったので、それほどの痛手ではありませんでしたが、今年に入り給料が激減をしてしまい、それで自分は格安スマホに乗り換えをおこないました。こちらの機種は同僚の勧めであり、ほんとうに安いと好評をしておりました。自分も現在の月の携帯代は7000円ほどで済んでおります。それで給料の減額を緩和させることができました!
7
- せなちさん
- 投稿日:2018.10.20
時間を返して欲しい
ここはオススメしない(料金が安いというメリットはあるが、料金にあったサポートになる)
まず、こちらに変えてからSNSに不具合が出た。ドロップ機能も不完全に。サポートに聞いても解決せず、再度確認しようと思っているがサポートの心許なさを感じざるを得ない。
ライン音声は相手と場合によっては使い物にならない。無料なので質が低いのは許容範囲だが、質が低い以前に全く聞こえないことがたびたびある。こちらに変わる前はこんなことはなかった。
最後に、代理で申し込みをした際、必要になる情報をあらかじめ確認したのだがその案内が間違っており、申し込みに必要な書類に不備が出てしまった。資料の再提出を求められたが、こちらの都合で間に合わずキャンセルとなったため、再度いちから申し込みしようとした。するとeoIDの登録で面倒なことが。詳細は煩雑なので割愛するが、結局先方が示した提案は、キャンセル後申し込みしたければ、メールアドレスを変える(最初の登録時と違うアドレスしか受け付けない)か、申し込みを3ヶ月待つか、の2択。3ヶ月待てなければ、フリーメールを新しくお作りになったらいいと言われた。上からの態度で腹立たしかったし、こちらの都合を曲げないと申し込めない面倒さに腹がたった。そもそも最初の段階で申し込みに必要な資料の案内で不備があったことだけでも怒りが生じているのに、再申し込みで面倒なことを言われると契約する気がなくなって別のキャリアにした。全体のシステム自体考え直した方がいいんじゃないかと思う。客目線ではないシステムだと感じる。
3
- 😡さん
- 投稿日:2017.11.28
mineoは安い=ゴミ
まぁ、安いのはいいんだが 本体&格安SIM をmineoでどちらも買っただが、使ってるうちに通信速度は遅いわ 外でた時にモバイルデータに切り替わるのは遅いし 使いずらくてたまりません。買うのはオススメしません。
6
- ハナコさん
- 投稿日:2018.07.11
サポートセンターの対応力の悪さが酷すぎる
サポートセンターの対応力の悪さが酷すぎて腹が立ちます。
担当者が手が空き次第連絡するからと
時間指定した時間以外に連絡してきて
取れないから再度問合せてまた担当者が手が空いたら連絡すると言い、全くかかって来ず
また問合せても担当者が手が空いてないからと…繰り返し
やっと繋がったと思ったのに、連絡確認してないから内容をまたいちいち説明してその担当は別の人だからと、折り返し連絡すると言って待たされた挙句
こちらには証拠も無い言ってる事だけでは信用ならないと言い
向こうは情報開示しないけど悪くないと確認したから対応出来ない。解決しようともしない。
別の者に変わって下さいと言っても変わろうとせず…
ただただ疲れて時間が無駄に過ぎただけでした。
2
- きくちゃんさん
経費削減効果あり、サポートは遅い、事故解決できない方はやめた方が良い!
確かに速度は速いし、ランニングコストは安くなります。
が、ある程度スマホに関する知識のある人向けです。
理由は、サポートが良くないからです。メールでの回答は遅く、電話はつながらないし、
とにかく自分の知識でトラブルを解決できない方にはお勧めしません。
5
- カツ丼さん
- 投稿日:2017.07.17
審査遅い
申し込み中のものです。
4日目で審査進行50%。
とりあえず審査遅い!
イライラする。
7
スポンサーリンク
スペック情報
使用回線 | |
---|---|
docomo/au(プランによって選択可能) | |
初期費用 | |
3,000円 | |
データSIM月額料金 | |
500MB | 700円 |
1GB | 800円 |
3GB | 900円 |
5GB | 1,580円 |
10GB | 2,520円 |
音声通話つき月額料金 | |
auプラン | 上記プランに+610円 |
ドコモプラン | 上記プランに+700円 |
契約期間縛り | |
なし | |
解約料(違約金) | |
なし(※ただし12か月以内に他社へMNP転出した場合は転出手数料12,420円が必要。13カ月目以降は2,160円。) | |
通話定額サービス | |
通話定額30 | 月額料金:840円 ・30分間の通話が定額 |
通話定額60 | 月額料金:1,680円 ・60分間の通話が定額 |
5分かけ放題サービス | 月額料金:850円 ・最初の5分間は無料 ・5分超過分は10円/30秒 |
LaLa Call(IP電話) | 月額料金:100円 ・固定通話への通話:8円/3分 ・携帯、スマホへの通話:8円/30秒 ・LaLa Call同士:無料 |
口コミを投稿する
※会員登録してから口コミ投稿する方はこちら