
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
274件中 21〜30件目表示
コロナ給付金支払い期間設定がセコすぎる
病院でPCR検査受け、混んでいたことと、日祝日だった為、
検査日の2日後に結果が出ました。普通、当日に病院のPCR検査結果が出ることの方が稀だと思いますが、少しでも保険料を払いたくないのか、検査結果で陽性が出た日を診断日として対処してるとの事。
その間は病院の指示で自宅待機し、10日間の自宅待機をし、解除通知を保健所からもらいましたし、日本は最低でも10日間の自宅待機なので、8日分しか支払わないのは、納得できませんでした。1人分は2日のセーブなのでしれてるけど、会社として多くの件数があるので、多くの金額がセーブできると思われます。
身近で他社契約の支払い例を3件確認しましたがこんな対応はありませんでした。
何度確認しても会社見解の一点ばりでした。
先進医療や生命保険なども同様の対応をされそうなので、家族分を全て見直そうと思ってます。
タグ ▶
参考になりましたか?
オペの対応、支払い
オリックス生命保険て、持病があっても入れるとか、言ってるけど、医師の診断、健康診断等審査がなく、入れるのは入れるけど、何があれば告知義務違反の可能性あるとか言ってきて!給付金とか保険金支払い拒否率高い会社で有名だが、客の告知に全て託して、保険会社から親身な説明がなく、対応も遅い!告知義務違反とかゆうなら、持病があっても入れるじゃなくて、最初から、客の健康診断、医師の診断どうやってから、契約やるべきでしょ!長く保険料払えば払うほど、損する客いるわけだから!客の命、健康に携わる生命保険会社なら、何かあったときに、給付金、保険金を出して、客と生命保険会社が持ちつ持たれつの関係を築けないような保険会社だと思う!オリックス生命保険会社はゆうめいだから入っても、実際の対応、商品は納得できない感じだった!同じような思いしてる客がいるからこそ、支払い拒否率が高く、告知義務違反等で、支払い拒否されてる客が多いんだと思う!
参考になりましたか?
帝王切開に対する支払いは契約5年以上してる人のみ
帝王切開に対する支払いの件で
公式サイトのQ&Aにも
質問
帝王切開をした場合、給付金は支払われますか?
回答はい。帝王切開により入院、手術された場合は、給付金のお支払い対象となります。
とだけありました。
これを読むと給付金が降りるものと思いますが、
実際はこの給付金をもらう為には保険に5年以上加入しておかないといけないです。
この重要事項が載っていない為、加入してすぐ帝王切開することになった人に誤解を招く可能性があるので、Q&Aの該当欄にこの事を追記すべきだと思います。
当方も、出産しオリックス新キュアレディに掛けていた保険に問い合わせたところ5年未満だった為給付金受け取れなかったです。
最初から明確に知らされていたら他の保険と比較検討していたと思います。オリックス新キュアレディの保障広告にはがっかりです。
タグ ▶
参考になりましたか?
ネット申し込みの対応は最悪
補償内容が自分に合っていたため、申し込みをしました。
契約にあたって、何度か書類のやり取りがありました。
その過程において、契約内容におかしな点があったため、書類といっしょにその点を記載した手紙と診断書を送付しました。
しかしその申し出に対しては完全に無視され、何の回答もなく、こちらが不利になる契約内容の証書だけが送られてきました。
保険が必要になるのは困った時です。しかも状況は人それぞれなので、個々にきちんと対応してもらえないのは困ります。
そこですぐに解約をしましたが、最初の申し込み日からクーリングオフの場合換算される為、既に期間が過ぎていると1か月分の保険料を請求されました(保障は解約日で切られます)。
ネット申し込みの場合、電話だと対応できるが、手紙だと対応できないと。
そのような事はどこにも記載されていないのですが・・・。
内容が良くても、実際にその内容で対応してもらえるかどうか、かなり疑問が残る会社です。
ちなみに送付した診断書は返却されていません。
タグ ▶
参考になりましたか?
支払い規定が非常にせこい
コロナ感染で給付金が下りると分かり申請したところ、診断日以降しか出ないと言われた。このご時世検査日から3,4日後に陽性かどうか診断される。つまり10日間自宅療養したにも関わらず、6日分程しかもらえない。3/16検査→3/20(検査結果が出る診断日)→3/26(療養終了)の場合、3/16〜3/26が自宅療養期間となるが、オリックスは診断日3/20〜の日数分しか給付金が出ない。
本来なら検査日当日に診断が下されるが、コロナの場合混み合い診断日が遅れている。そのことは会社も分かっているはずなのに、あえて診断日以降にするということは非常にせこい。保険対応日を1日でも少なくしようとしているのか、、。
これはオリックスに電話して確認したことだが、今後感染者数が増え、検査体制が整わず検査日から診断が出るまで10日かかってしまった場合は、診断日=療養終了日ということになる。
つまりその場合は、10日間自宅療養していても1円も給付金が降りないということだ。
ただ、自治体によって療養証明書の内容が異なる。
診断日が記載されていない証明書を提出した方には、療養開始日から終了日までの全日数分が給付されるとのこと。
請求する際には、診断日の記入がない療養証明書を出せばいいとも言っていた。オリックスの規定とは。。
参考になりましたか?
ほとんど意味無い
私は【キャンドル】という米ドル投資型死亡保障に入ってました。
このご時世円安になってきたのもあってお給料が増える訳では無いので申し訳ない感じで解約をしようと思いました。ですが、解約金が発生しないどころが……1年間で約6万を払ったのにその半分しか溜まってないことに気が付き長期型とは言えども返戻金あってもいいと思いました。それでもなお電話の対応は冷たく本当にこれが大手の電話対応なのでしょうか?
まずちゃんと説明するように指導してください。
短期で解約すると返戻金がありませんとも言われてないのでガッカリでした。
参考になりましたか?
腹立たしいの一言。
女性疾患に強い保険に入ろうと各社検討したところ、こちらの保障内容に惹かれて入りました。
通常の病気に加えて女性疾患、ガンなど三大疾患をサポートという充実さです。
保険商品購入その後、眼科の検診で目に疾患が見つかり、即手術。自覚症状のない病気でした。
診断書を取って給付金をお願いしたところ、
「調査員を派遣して、本人、医療機関、関係機関に聞き取り調査して、給付金の支払い、本契約を継続するかどうか審査する」
との書類が届きました。
申し込みから間もない発覚&手術であったため、公平性のために調査するのは分かります。
ですが、「調査して契約の継続の審査」など、あたかも「こちら側が詐称したことを前提にした」ような物言いに非常に不愉快になりました。
ちなみに、申し込み時の告知書には一切偽りはありませんでした。
もしこれが子宮や胸の病での請求であったら、病気で落ち込んでいるところにこんな物言いをされたら……想像するのも腹立たしいです。
こんなイヤな思いするなら、こっちからお断りです。
また不快な思いはしたくないので、他社の保険に切り替えようか考えているところです。
タグ ▶
参考になりましたか?
実際の体験談です
40代ですがこの保険に入るまで病気で1度も病院に通ったことがなく自分では健康だと思ってました。告知書にも「いいえ」を申告しました。ところが生まれて初めて入院する事になり保険金を請求しましたが審査がはいり、家にも事実確認を聞きにこられました。ちゃんと本当の事をお話ししましたがなんだかんだと給付金がおりません。
入院する事になったのは夜中にお腹が痛くて救急病院に家内に車で送ってまらいCTをとってもらったら盲腸、S状結腸もきれいです。便が溜まって小腸、大腸の動きが弱ってます。
絶食して便を出せばよくなりますよ。と言われましたが体調は悪化するばかりで4日後に別の病院にうつされました。その病院でCT をとってもらったらS状結腸に穴が空いてるからすぐに手術だと言われすぐ手術をしました。これのどこを事実確認するかと思ったが最初の病院に行っただけ。
こんなんじゃ給付金はおりないんですかね?どんな場合が給付金おりるんでしょう?
タグ ▶
参考になりましたか?
癌と分かってて入ったと思われた
主人が糖尿で、それでも入れるからと通院中を申告し、加入。加入後2ヶ月で尿管結石になり、その流れのCTで腎癌発覚。
癌に関しては免責期間を越えてないので請求できないのは明らかで 手術一時金と日額請求のみ。それに関しては出ますと言われて資料請求して請求したら 審査するとの事。
しかも資料請求した時に 流れは全て説明した上での請求だった。しかし癌発症自体いつからできはじめたかは不明。
糖尿掛かり付け病院から他病院へ手術の為に紹介され手術。掛かり付けに問い合わせていつから癌だったのか調べるらしい。
分かるわけないでしょうよ
分かってたらとっくに手術してるわ!
で、過去2年の健康診断書を出せと
手術の一時金って そこまで必要なの?
継続の審査?こっちから願い下げです。
問い合わせた意味!請求できるから取った診断書!ばからしい
しかも審査の通知来たのは郵送して2週間経ってからです。
タグ ▶
参考になりましたか?
健康だった高齢の両親が念の為と入った医療保険
生命保険は○十?の区切りで保険料が大幅に値上がりすることを知っていたので、父が70歳になる前に医療保険に入ることを勧めました。
持病はなくても65歳を過ぎた両親2人分の保険料となると高額なイメージがありますが、そこも最低まで抑えて探した保険でした。
保険に入って半年が経った頃、突然父に大病が見つかり、入院と手術をしました。
一時的には数十万円支払いましたが、医療保険に入っていたお陰で、手術給付金を10万円、3ヶ月入院した入院費を合わせても、保険料でほぼ賄うことができました。
以前自分の手術給付金の手続きをした経験がありますが、この保険は難しい書類が一切なく、電話でも親切に教えてくれます。高齢の両親でも簡単にできるところはお勧めです。
もしもの時に医療費を気にすることなく病気に向き合えた両親を見て、改めて保険の大切さに気付かされました。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら