
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
493件中 54〜63件目表示
低い査定から上がった
バイク名を書くと特定されるかもしれないので伏せておきますが。国産のアメリカバイクを査定してもらうにあたり、バイク王からは12万くらいと言われた。それとは別に一括サイトでも査定出しており、倍の値段がついていたので見せるとその金額になった。それよりもプラスにはしてくれなかったが、乗る機会が無かったのでその場で売却した。低く査定されて損するところだったので他業者にも査定することをオススメします。
タグ ▶
参考になりましたか?
電話で聞いた買取上限が嘘だった件
SR400での査定で、年式と距離を伝えて電話オペレーターが言った買取上限(相場)は33万との事。まあ、せいぜい半分位だろうと思ってましたが、実際に来て見てもらったら7万円との事(爆)
改造もしてなく割と綺麗にしてたのになぜ電話の上限と違いすぎるのか聞いたところ、この買取業界の言う上限とは年式をまたぎ1000キロ以下を指すと言う。
騙された感がして消費者センターにでも電話しようかと思いもしましたが、それより酷かったのはなかなか帰らない事。
あーだこーだでジリジリ上がって2時間後には17万円。完全に足元見てきてました。最初からその金額で言えよと言いたかったが、周りからも聞いてましたが本当噂通り帰らない(笑)
根負けして売却したが、まあ二度とここは使わないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
巷の噂と違って悪くなかった
2018年1月に走行9,000kmくらいのYB-125SP(2013年モデル)を持ち込みで売却しました。実は、売却を検討した段階でWebから他の業者の無料査定を申し込んだのですが、Webシステムのエラーのためか担当から連絡がありませんでした。このため、一番近くに持ち込み可能店舗があったバイク王に持ち込み査定をお願いしました。事前に電話で連絡しておいたので当日はすんなり査定をしてもらい、小1時間ほどで手続きも終わったと思います。巷では悪い噂が多かったですが、持ち込みをしたためかバイクの駆動系は全くチェックされず、査定もすんなり終わりました。ネットの噂と違って振込手数料はバイク王の負担でしたし、廃車手続き書類も10日ほどで届いたため、自賠責保険の解約もすぐに自分でできました。走行は少ないですがサビや塗装が剥げた部分があったため、あまり値段は高くならないと思っていましたが、自分の想定していた価格よりも高く買い取ってもらい対応も良かったので大変満足です。
タグ ▶
参考になりましたか?
ここでの悪い内容の通りでした・・・
ここでの悪い内容の通りで、確認しておけばよかったです。
原付き(50cc)の買い取りをお願いしました。電話対応はよかったです。
いざ査定 2人で来ました。1人の人は写真撮ったりやタブレットでいろいろして
もうひとりとは雑談(これで気分をよくしている作戦と思う)
価格提示 5千円の処分代がかかります(客からバイク王へ支払い)
驚きで嫌だったので じゃあ辞めますと言うと
数分で タダで引き取ります
(もしお願いしていれば5千円の損? 不信感募る)
タダでも嫌ですと言うと 上にかけあいますと言い 違うもうひとりが
5千円で買い取ります(バイク王から客へ支払い)
ここで不信感はMAX 無理と伝えると
最終本日限り(それが謎)1万円で買い取ります
もういくらでも嫌だったので 断るとバイクもあいさつもろくにしないで
素早く立ち去ってしまった。
そんなものかと思い 最初にお願いしていたら15,000円の損
後日地元の業者の方に15,000円で買い取りしました。
タグ ▶
参考になりましたか?
アドレスV125G
アドレスV125G売却時に一括査定に連絡、何社か電話あり。バイク王の電話対応すごく良く〇〇ぐらいの金額で買い取り出来ますと。でも実際に来てもらうと、電話での金額の1/3ぐらいの査定でした。あまりの落差にがっかり、それぐらいなら友人が欲しいと、バイク王は断ってもいいですけどブラックリストに載りますよと言ってました。買取した人、断った人のリストは作っているのでしょうけど。。わたしはブラックリスト入りか!
タグ ▶
参考になりましたか?
購入したバイクを点検に…。危うく大損するとこでした。
王でグロム(中古)を購入。自宅から距離があったので初回のオイル交換は自分で実施。その後若干のオイル漏れが見られるように。自分のやり方が良くなかったと思い次回の点検時期に王へ持っていくことにした。確認してもらうと「ドレンボルトが斜めにはまっているのでこの状態からは触れないです」と言われ、ネジを舐めている可能性が高いので新たにネジ山をこしらえるヘリサート加工を提案された。「それで済めば2〜3万ほどですが成功するかどうかは半々で、うまくいかない場合はエンジン載せ替えになるので10万ほどかかります」とのこと。とりあえず他の箇所の点検だけしてもらいオイル交換はせず帰宅。どうも納得がいかなかったこともあり、以前カブに乗ってた時にお世話になっていた原付専門店で確認してもらったところ、「ドレンボルトが社外品で隙間ができていたのが原因っぽいですね」「ちょうど純正の手持ちがあるので変えときますよ。これで一度様子見てください。まあ大丈夫だと思いますよ」とあっさりと対応いただいた。「ボルトが斜めに入っていると言われたのですが…」と聞いてしてみると「いやぁそんなことはなかったですね、もしかしたら社外品ボルトの回る感覚が純正のそれとは違うのでそう思ったのかも」と回答。あれから数週経ちますが全くオイル漏れの症状はなくなりました。オイル交換を含む工賃、数千円で済んだ。王の言うとおりにしていたら、しなくても良い加工の挙句、最悪の場合エンジン載せ替えのルートをたどったかもしれないと思うとゾッとします。因みにその社外品ボルトは王で購入した際に装着されていたものです。もう二度と行きません。
タグ ▶
参考になりましたか?
3ヶ月点検とオイル交換どうしましょう?
・大型バイク免許とって-バイク王で憧れの大型バイク購入!ここなら大きなバイク屋さんだし、メンテも心配ない!と思って購入を決めました。。。3ヶ月点検のお知らせも丁寧にきたので、予約を入れていざ、お店へ。出てきた女性に車検証の提示を促され、待つこと5分。上司らしい女性と出てきて「マフラー交換してますよね。」私「ハイ」。。その様な改造車車は点検も、オイル交換も出来ません。との事。
このままでは手をつけられません。との事。折角、購入したのに。メンテも楽しみにしていたのに。マフラー交換が、まるで悪人の様に感じられました。渋々帰って、、さて?どうしよう?近くにハーレショップあるので…訳を話し、気持ちよく「みてあげますよ」との事。私とすれば、すぐバイク王の店長さんが出てきて、も少しよい応対をしてもらいたかったです。例えば、マフラーを戻してくれたら〜また予約してくださいね❗️くらいの事は言ってくれればいいのにな!と、思います。「いけないのでしょうが、新しい🏍!のマフラーくらい。。変えたくなっっちゃいますよね。」
。。。よく、会社投稿等、チェックした方がいいですね。
タグ ▶
参考になりましたか?
おすすめしない。ネット記事は全て嘘に近い
バイク王無料出張査定をしてもらいにきました。降りようと思っておりどんくらいで売れるのかな時になり無料査定してもらいましたが初めに言われた査定額はドラッグスター400ccで5万円。高価買取はもろ嘘。そこから粘って10万円。10万円でも高価買取ではないですよね?次に5万円と言われ考えますと言ったらでは1万上げの6万円、はい?そんな簡単にあげれるのかと思いますよね?2桁なら売ると伝えたら帰るであろうと思いそしたらたったの10万円でどうですかと言われまあ考えますと言い確認の電話でいいと言われ査定額10万円が出て考えると伝えたら2桁なら売ると言いましたよね?といいほぼ脅迫されました。脅迫罪じゃねえか?(笑)で、次は利益の話をしてきました。無料出張の交通費がどうたらこーたらなんやそれと思い夜も遅かったので早く帰ってほしかったので諦めて10万円で売りました。まあ全国に言えることでしょうね。
1番伝えたいことはバイク王に査定は無料だからと言って頼まない方がいい。なかなか帰ってくれないです。なかなか個人売買とかでも売れなかったときの最終手段として使った方がいいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
中古車でこの長さの長期保証はまさに王のなせる業と思おう
バイク王は買取店かと思ってたのに欲しいバイク見つけて購入しました。
4年落ちの車両ですが、3年も保証が付く(年点検時に3万キロ超えるまで)なんて普通ありえません。常識外ですね。自社買取車両の中でも、それだけ保障を付けて赤字にならない質のモノだけ売ってるのでしょう。
ま、その質を見極めるのは査定者の腕次第なので質悪い車両も混じってそうですけど。
不人気車ゆえか私の購入車両はgooバイクの相場よりかなり安めだったのですが、ETC標準全付き車両なのに中古購入時にETC付は+1万円(セットアップ費用とは別で)。
納車整備費用は5万円(大型)だそうです。登録代行費用29000円。ナゾのETC代や細かい費用が高いですね。
気持ち良い買い物にしたいので、特に値引き交渉などせず契約即一括払いでした。
しかし納車整備で、購入時に約束した前輪/チェーン/バッテリー交換以外にも、後タイヤやエアクリも新品にして頂けたので納車整備費用は倍額で得した感じです。
保証条件である半年枚の有料点検は、点検費用/点検毎オイル交換費用/車検費用も込みで2年4.4万円(国産大型車)のパートナーズパックに入れば損は無い所かお得な程です。
大型なら2年に一度は絶対車検必用ですし、オイル交換もどうせやりますからね。車検もオイル交換も全部自分でやる人以外は得になるでしょう。
唯一のネックは、納車にしろ車検にしろ時間がかかる事でしょうか。
納車1月、車検2週間はマルっと見ておく必要あると思います。大人の余裕で待ちましょう。
購入から1年半たちましたが、とくに故障もないのでそれ以外の対応コメントはありません。
下記メリットだけでも他の中古屋さんより圧倒的に良いと思います。
◆メリット
・他には無い長期保証付く事(ゴムや消耗品は当然対象外、レッカー代は自分持ちね。常識)。
・パートナーズパックが安い.(オイル交換&車検代程度で半年枚の点検洗車まで付く)
・購入時に付けた条件は守ってくれる(納車時に守られてなかったら指摘すれば対応してくれる)。
◆デメリット
・納車、車検に長期間かかる。
・バイクの質、整備点検の質はその店にその時いるメカニック次第だけど、基本忙しくサクッと点検のみなので基本信頼しちゃ駄目。
中古車の品質なんてどんな有名店でも自分で判断しなきゃ駄目ですよ。
個人経営の腕が良いと分かっている店で買うなら別ですが、そうで無い店で買ったなら
『この店で買ったけど安かったし全然壊れない』なんて運が良かっただけです。
自分で納得した質の物を、納得した料金で買いましょう。判断する力が無くハズレ引くのも嫌なら新車買いましょう。
参考になりましたか?
自分が納車したい2ヶ月より前から問い合わせしよう!
初めてバイクを買うことになり、欲しい車両が割といい状態いい値段で売ってあったとでメールで問い合わせ。
すぐ返信が来て、
見積もりこのくらいですー、写真添付しますが、現車を保管している店が休みのため後日連絡します。
と、こっちの都合に合わせてもらい電話で詳細を聞けたのはvery good👍
最終的に現車見て確認したいので近くの店まで送ってもらうことに。
約1週間でこっちに着くとのことでしたが、1週間過ぎても連絡なし、問い合わせるとトラックに乗せれなかった、今週のには載せれます。
合計3週間ちょっと待って現車確認、購入決意。
納車まで1週間ちょっとくらいでできると思いますと言われたが、
期待せずに待ってました。
案の定待てど暮らせど連絡来ず、こっちから連絡すると、
来週末には納車できると思います。
ほんとかよ笑笑
結局予定も遅れ、納車まで合計2ヶ月ちょっとかかりました。
こんなもんなんですかね?
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら