
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
105件中 51〜60件目表示
最悪
営業担当によるかも知れませんが私は買いません。
親戚がヘーベルハウスで建てて、別の営業にお世話になりましたが世話になった営業は標準価格でしか話をせず、短期決戦で結果を求めてきました。
こちらは急いでいないと言っているのに金額が合わなそうとみるや他で探した方が良いと担当から打ち切り申し出。
こちらは裏で親戚が購入した値段をリサーチしているから、本当はまだまだ値段が下がることをお見通し。
親戚の担当は、予算に合うよう削るところは削ってお客様が満足いくよう幾度も調整する姿勢があり大変満足しているようです。
このことから、ヘーベルハウスもさまざまな担当がいて、気に食わないなら担当を変えて再挑戦するのもありかと感じます。どうしてもヘーベルハウスが良いなら、です。
参考になりましたか?
???
営業の人が「ヘーベルハウスは魔法瓶のような家です(暖房消しても暖かく、冷房消しても涼しくの意)」と説明していましたが大嘘でした。暖房消したらすぐ寒く、冷房消したらすぐ暑いです。
また、他の部屋の話し声、物音が良く聞こえ、自宅にいながら寛げない場合があります。
築2年過ぎたころ、電源の接触不良や排水溝の流れが遅くなり、修理を依頼したところ「使い方がおかしいのでは?」の言いっぷりでした。こちらは普通に使用しているだけなのに「まずは客のせい」にするスタンスにもビックリ!しました。そもそも2年くらいで故障とは信じれられないし、「状況を確認に行きますが、係のシ出張費が掛かります。」と言うので、「じゃあ、地元の業者に見て貰う。」と答えると、「そうしますと今後の保証はしかねます。」といったアフターサービス?です。
もっと他社を検討すれば良かったと思っています。
参考になりましたか?
壁だけ
壁を売りにしているだけあって壁はよいと思います。
築5年経過しましたが劣化しているような感じもなく、
綺麗なままで(黒っぽい色にしたからかもしれませんが)
一般的なサイディング壁よりは優位性があるように思います。
でも、それだけですね。
内装やレイアウトは選択があまりなく、一般的なものです。
また、アフターサービスもよいとは思えない。
まさに今、キッチンの調子が悪くてやり取りしていますが
客の使い方が悪いと言われ、修理○万円と言われています。
いい値段がするのに雑な対応で心底がっかりしました。
地場のハウスビルダーで、安く、もっと広い家を建てればよかったと後悔すること多し。
参考になりましたか?
後悔しかありません
2方向の窓(壁)がフルオープンにり、部屋とベランダが一続きになるそらのまを気に入り契約しました。
実際は、設計の最中に、「片方の壁には柱が入るので出入りできる窓をつけられない」と言われ、1方向だけ出入りできる窓をつけました。
住んでみると、お向かいに私たちより後に設計をしたヘーベルハウスが建てられ、ベランダが向き合う形になり、出入りできる方の窓もカーテンを閉めっぱなしにせざるを得ない状況です。(私たちの生活空間が丸見えなので)
何が「ベランダも部屋の一部と捉えて」「広い空間に感じます」なんでしょう。ただの狭いダイニングです。
他にも沢山ありますが、特定されるのも嫌なので控えます。
本当にお勧めしません。悩んでるなら今すぐやめてください。
参考になりましたか?
営業が最悪です
見積もりをお願いしたところ、建物だけで坪単価90万円(延べ床面積50坪で4500万円)、付帯工事など含めた総額は、建物価格×1.5になるので6000万は超えると言われました。(土地なしです。)坪単価はどのグレードの設備を前提なのか、約2000万円の付帯工事の内訳を聞いても、次回の打ち合わせで。。。とはぐらかされ、その場で教えてもらえませんでした。私たちは急いでいないのに、キャンペーン応募用紙に記名押印して提出しろとか、数週間以内に100万円振り込んでもらう必要があるとか急かしてきて、不信感が募りました。次回打ち合わせを見送りしたいとメールしたところ、返事すら返ってきません。私たちが購入しないと知ったとたんに返信すらしない最悪の営業でした。こんな殿様企業の会社では、予算が合ったとしても絶対に買いません。
参考になりましたか?
ヘーベルハウスの営業
全体的に設計士の提案はセンスが良いと感じたが営業が話を聞かない。
こちらの都合は無視で勝手に建設計画を出してくる上に割引については併用できないと言っているものを後からしれっと追加して頑張りました感を出してくる。不安な事項に関して質問しても大丈夫ですよの一点張りで具体的な説明がない。
全体的に信用できないのでお断りしたら最後に嫌味を追加して返信してくる始末。
周りの人間に聞いても4/4でへーベルハウスは営業が信用できないという理由で辞めていたので全体的にそんな程度なのかもしれません。
結論
家を建てた後も付き合いが続くので信用できない人から家を買う気にならない。
参考になりましたか?
カビとG
旦那さんが災害に強いのにひかれてヘーベルになりました。
連絡をとればすぐに対応はしてくれますが
しょうがないですとか
地域性がどうとかで解決策にはなりません。
湿気がひどく、大切な服や靴にカビがはえました。
赤ちゃんもいるのに心配だし
伝えてもらってないのにカビがはえることはいわなきゃいけないので言いましたの一点張りです。
なにより住んだ1ヶ月目からGが大量発生しました。
新築になぜあの臭いGとりをつかわなければいけないんですか?なぜ湿気とりや除湿器をわざわさ買ってやらなければいけないんですか??
頭がおかしくなりそうです。
本当にヘーベルにして失敗しました。
建て直せるなら別の場所で建てたいです。
怒りしかでてこないです。
参考になりましたか?
住宅密集地を配慮しない建築作業の毎日
建築が始まった頃は、朝の6時半に集合して大声で打合せが始まり、7時半になると重機がアクセル全開、爆音で作業を開始
建材の納品もまとめて持って来ず、思いつきのように道路幅いっぱいの大きなトラックが到着し、建築規模に不釣り合いな大きなクレーンを使って爆音で降ろす
作業で発生する音は仕方ないとしても、作業員が大きな声で喋ってうるさい
土曜、日曜、祝日、曜日に関係無く毎日作業をする
日によっては、日没後8時を過ぎても作業をする
たまに静かな朝があり、『今日は落ち着いて過ごせる』と思っていると突然作業が始まり、愕然とする
住宅密集地での建築にも拘わらず、気配りが全く感じられず、完成後の入居者と近隣居住者との人間関係に影響が出なければ良いのだが
参考になりましたか?
値段の割にとても貧弱
今、盛んに宣伝しているへーベルメゾン(賃貸)のオーナーです。5社に見積もりを取りましたが、一番高価な建物でした。「安物買いの銭失い」にならないように一番高いものにすれば問題はないだろうとへーベルに決めましたが…。ドア、照明、通路の防水、水回りの設備、隣との防音、全てにおいて最低のランクでした。さらに問題なのは、外壁塗装や屋根の防水などメンテナンス費用の多額なこと。また、いろいろ問題があっても、こちらからのクレームについて、ほとんど耳を貸さないということです。この会社を選んで後悔しています。誰にもお勧めできません。
参考になりましたか?
数年で床がベコベコ、白蟻の心配なしも嘘
へーベルハウスの1階の床が数年でベコベコになりました。
理由をアフターサービス課に聞いたところ、フローリング材の下にある断熱材の潰れが原因と言われました。人の荷重だけで潰れています。歩く部分だけがベコベコに凹んでいて、元に戻りません。
営業が言うシロアリの心配なしも嘘でした。
この前、シロアリメンテナンスのお知らせが来ました。
点検口や通気口から薬剤を噴霧しますが、へーベルハウスの床下は、人が入れない構造の為、廊下などのフローリングにドリルで穴を開ける穿孔処理もあるとシロアリ工事の方から説明されました。家の中に穴を開けるなんて普通は嫌ですよね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら