
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
114件中 11〜20件目表示
適当なホームメーカー
適当なホームメーカーと思います。
建てて3年で修理箇所は7箇所。5箇所は保証で修理して頂きましたが、残り2箇所は何回言っても来てくれない。 玄関軒の雨漏り、基礎のひび割れ等、まあ色々直してもらってこれが普通なのか?他の工務店やホームメーカーはどうなのか?と思えるほど。
残りの2箇所(カウンターコーキングの剥がれ、壁紙のスジひび?)はいつになったら直してくれるのか。何回も連絡して…もう1年以上経ちます。
トヨタホームと共同に仕事している地元工務店にもよるんですかね?
もう少し頑張ってほしいところです。
LQで建てましたが安いなりの品質だと思います。
もう少し出してスマートステージにした方が良かったと後悔してます。
色々なとこが安っぽく特に吊り下げ式の引き戸はグラグラしてそのうち取れそうで怖いです笑
唯一ピュアセントラルは2時間で外の空気と中の空気を入れ替えてくれるみたいで、今の世の中(ウイルス等)にマッチしているのでついてて良かったと思います。
みなさんがおっしゃるほど夏熱くて冬寒いようなことは無いように思います。
前に借りていた木造一軒家20年落ちの方がよっぽど寒暖差酷かったです。
参考になりましたか?
10年経つとガタがきます。
10年経っても床や壁からの音鳴りは酷くなるばかり、床を歩くとメキメキ、床材が浮いたようなドンドン跳ねる音。壁紙、ドアに張ってある木目調ビニールが剥がれる。外壁はひび割れ。致命的なのはとにかく暑い寒い。アフターも最悪。工法が特殊なので他の工務店で補修できない。唯一良いのはメーターモジュールでトイレや階段、廊下が広いこと。トヨタのイメージを思ってはいけない。所詮プレハブ、工期は短い分10年経つとガタがくる。
参考になりましたか?
まー無難かな
一条工務店 積水ハイム などと交渉しましたが、どこも 一長一短。
環境性能に拘ると、面白味のない家になるし、デザインに凝ると 高価格。
木造建築の現地施工期間の長いのが気に入らないので、(建築中に木材が濡れるのが嫌)必然的にプレハブ系となり、ある意味無難なところを選んだつもりです。
基礎工事が終わると、工場から部材を運び込んで一日で建物が出現します。
でも内装工事には結構時間がかかります。
まー後から考えて無駄だったのは、ちょっとした作り付けの電話台が40万円もしたことかなー
作り付けの家具は綺麗に収まるけど要注意です。
細かいことは色々あるけど、まー基本的な施工は
しっかりしているみたいです。10年目でも異音とかはしないし、フローリングも綺麗です。3年前の台風でも被害はたいしたことありませんでした。
プレハブは工場での製作で基本設計というか規格がある ので注文住宅と言うても制約が色々あり自由度は低いと思います。
10年目の点検は無難に終わり 2箇所あるベランダの防水処理を無料でやってくれました。何故無料だったのか不思議。
ケーブルテレビを通す配管が経年劣化で折れていたのも、PF管の材料費1500円ぐらいで直してくれました。
まーあんまりクレイマーになるのも嫌だし 家なんて20年ぐらい持ってくれたらと思っているので、、、
参考になりましたか?
施工もアフターもダメダメ
5年くらいで内装の壁紙に接着剤の塗り跡が茶色く浮かび上がってきます。外壁は10年くらいで欠けたり割れたり。
雨どいすらまともに直せない。
さらに太陽光は9月に契約結んで、工事開始はなんと3月。はじめは屋根の防水工事がすんだらすぐ、とかいって足場もそのままにしてあって、少しならいいか、と他所に車止めて。
まさかの半年。挙げ句本日また日程の変更の留守電が。一体いつになったら始まるんだ。
その間の足場に囲まれた不便な生活、太陽光は古いのは外したから、電気代が丸損、車は遠くに止めにいかないかんし、無駄な駐車場代もまさか半年もとは。
明日、担当者にブチキレる予定です。
参考になりましたか?
建替、二世帯住宅(分離型)
・営業マンだけでなく各段階で関わる方全ての印象や話し方、対応は好印象。
ただ打ち合わせや電話などの連絡は営業マン主体で夜間等気にせず連絡あり。
・価格は基本割高。構造が木造か鉄骨かRCかなどでも変わるがユニットで工期も短いのに物自体も工賃も高い。(一年半くらいで工務店含め10社以上比較した結果)
・間取り、設計の提案は意見を細かく聞き取ってくれたが全てイマイチと感じたが、恐らく研修や経験から『こうあるべき』のような固定概念が働くものと思われる。そのため強めに意見出ししないと押し付けられる。
また、ユニットなので構造的に仕方ないが設計の自由度が低く、ユニットの柱にあたらないよう水回りを設置しなければならなかったりして思っている間取りにはなりにくい。
・設備は全て既製品で選択の自由度も低い。提携メーカーも他のハウスメーカーより少ない印象。また、価格もかなり割高。
・担当が建築に向かい営業マン→設計士→インテリア→施工と増えどの人が連絡窓口が見えなくなりがちで、営業マンを窓口においても質問や要望の内容把握が難しかったり、回答には各担当から下請けなどへの確認が必要でかなりの時間を要する。
・『保証』の長さは他に勝る。
一方で保証のため他でも出来ることを敢えてトヨタホーム で割高でしなければならない覚悟は必要。(配線や配管の問題で設置場所や施工方法によってはエアコンやカーテンレール(ブラインド等)、後付けエクステリア)
・他社に比べて打ち合わせ資料の提供やエビデンスを残したり示したりすることが少なく複数回同内容の確認や質問があるため不安を感じる。(結局、一部こちらの意見と工事結果に齟齬があることが引渡し後発覚し、当方全額負担にて再工事予定)
●引渡しも終わり総じて建売住宅と注文住宅の中間との印象。
地震への強さなど強みがある一方で、自由度や価格面とのバランスかと感じる。(当方不満有り)
大きな買い物であることは間違いないので、何度もできることでは無いが何に価値を置くかがポイントではなかろうか。
参考になりましたか?
無責任極まりない
トヨタホームの名札を首から下げている人間は職人より偉そうにしているが、実際は何もしないしできない。やんわりと職人から指示を出されて渋々動いてる。近隣の迷惑など顧みず、シートも何もない状態でコンクリート切断工事に入り、粉砕ホコリが近隣に舞う。工事前にお願いした内容もどこ吹く風。口ばかりで何もしない。声かけしてお願いしても言い訳のみ。
会社の上司とやらも『何かあったら言ってくださいね、すぐ対応します』なんて調子のいいことを言いながら音信不通。
今も何食わぬ顔して工事現場でやりたい放題。
次の犠牲者が出ないことを祈ります。
参考になりましたか?
悪い評判ばかりだけど、不満ないのよ。
皆さん不満多いんですな。
もう10年住んでますが、全く不満ないです。
選択の理由は地震の強さです。
間取り云々とか、どうでも良いです。5LDKあれば十分です。
部屋から車も見えるし。
皆さんが書き込んでいるような家の不具合は特にないです。
点検のアフターフォローの人や営業の人も問題ないです。
この間、ベランダの防水なんたらもしてもらったりと、町の工務店では絶対に有料だよなと思うのも、無料だったし。何度も電話来て、やらせて下さい感だったよ。
ということで、書き込みで悪い評判ばかりだったので、事実を書き込みました。
ところで熊本地震のトヨタホームの対応、みなさん知ってます?
これからも期待してますよ!
参考になりましたか?
仏の顔も三度までです。
入居から現在10年目です。さすがに腹が立つので書き込みします。長くなります。
外構から住まいまで丸っとトヨタホーム愛知にて行いました。以下、この10年であったトラブルです。
・緑化条件有の土地だったのでブルーベリーの苗木を植えたが即枯れる。外構もろとも(もちろん植木も)10年間の無償補償だったのでカスタマーセンターへ連絡するも「委託している専門業者を現地へ向かわせます」と返答以後、専門業者からのコンタクトは一切ない。入居から1年だった。さすがに枯れた植木は引っこ抜いた。
・バルコニーの床板がめくれる。サッシ部から3枚めくれた状態。5年点検にて現状を確認してもらうと点検員は「カスタマーセンターへ連絡し、無償修理してもらってください」と回答。
カスタマーセンターへ問い合わせると現地に人を派遣するのに日程調整が必要なので折り返しの電話お待ちくださいと回答。
ない。折り返しの電話ない。今も床板はめくれたまま。
上記は共働きで多忙だったので、しぶしぶスルーしてきた。
今回3件目。自動シャッターが操作通りに動かない不具合。
ペットの為、また防犯目的で導入したので即カスタマーセンターに連絡。
「業者に動作を確認させて、修理の有無が必要か判断するので折り返しの電話をお待ちいただけますか?」
はい、待ちました3週間。今日一通の封筒が届いて開封するとシャッターの件とはなんら関係ない災害対応に向けた臨時点検の知らせ。ねぇ人のこと舐めてんの?
運良く育児休暇中なので時間はたっぷりあります。
改めてシャッター可動不良の件を話し3週間も待っていることを伝えると担当者から折り返し連絡させるとの旨。
即日折り返し連絡ありましたが、こんなに待たせるハメになった理由は第一報を受けた当事者ではないから分からないと。
当事者でないから分からないにも関わらず
「ご相談ありましたシャッターですが見積もり書を確認してもらったうえで修理するかどうか判断してほしいです」
え?現地にきて可動不良の現象も見ていないのにいきなり有償で直せっておかしくない?そもそも業者を現地に呼んで修理が必要か否か確認してもらう話でしたけど?
いきなり金払って直せなの? 当初と話が違いますよ。
と、指摘したら最初に連絡を受けた当事者ではないのでそのやり取りがあったかどうか分かりません、
だって。
腹立つし呆れるし、何も解決していない。←イマココです。
後日、一報を担当した当事者とやらが連絡を寄越すそうですが本当にもう信用できません。
これから住宅購入を考えている方へ
私は今の生活圏で住宅を建てたかったので、トヨタホーム愛知で建てるのを条件に土地を購入しましたが失敗でした。
土地条件にハウスメーカー指定がなければトヨタホーム愛知は避けるのが賢明です。どんなに営業さんが良い人でもカスタマーセンターは最悪ということを念頭に置いていただき、参考にしていただければと思います。
参考になりましたか?
雨漏り3回 室内壁にひび数カ所 10年後にしかわからない 最悪のトヨタホーム
トヨタホーム岐阜
雨漏りは、ギリギリ10年保証の範囲、9年半で1回目。
その後、10年点検後に、全く異なる場所で雨漏り2回発生。
雨漏り3回は標準装備の住宅です!
ちなみに、雨漏りする事で、カビの発生や工事期間の不便さなど、お金で解決できない不満が爆発します。
たかが、「雨漏り」って考えない方が良いです。ある程度、寛容な精神力が無いとトヨタホームには住めません。
その他、細かい事を言えば、ユニット構造の影響からユニットの継ぎ目部分について、数カ所クロスに破れ、ひび割れが発生。
アフターサービスの担当者は、素晴らしいんですが、トヨタホームと言う住宅が最悪です。
挙句の果てに、15年目に保証延長に、外壁塗装、雨漏り予防の防水シートの上張りなど、300~400万円以上の改修費用が発生するらしい…
雨漏り3回も発生している住宅には、何の信頼もありません。300~400万円払っても、4回目の雨漏り無いと言う保証はありません。
トヨタホームは、絶対にオススメ出来ません。個人的には、後悔しかありません。
SNS(Instagram)でトヨタホーム岐阜の社長が60年安心安全の住宅を語ってますが、詐欺的発言です。終わってます。
参考になりましたか?
施工後不具合が出てから開発! これからトヨタを選択枝に入れる方参考にして下さい
決め手は8割が工場でISO規格に基づいてユニットで作られる、鉄骨であること、気になった点たくさん有ります、で契約後~それははじまりました、初めての注文住宅、知識不足、そこをツカレ、地鎮祭、そして基礎工事、この段階でかなりの不服、給排水工事1,400,000超え、この額は何人か戸建を建てた方に確認したが高い、高過ぎ、ぼったくり?とも、やはり地域相場より高い様です、建築するとこは前に道路、本管があるので? 契約前は800000、契約後に給排水工事費用記載に間違いがありましたと、工事請負変更契約書前には施主と、請負(トヨタ)と双方でプラン、設備詳細について一つ一つ確認するのですが、電機関係の双方での確認をしないまま、工事請負変更契約当日、電気関係W確認していないことを言うも、スル-、工事が始まり、たまたま現場を見に行った際、W確認をしていない施工個所にあり、その場で指摘、キッチン背後の収納が天井近くに取り付けてあり脚立がないと取り出せない、分からないのかな?付けた人、トヨタの適当さは下請けにも感染している様です、これでは現場施工での見え不具合隠蔽してそうとその時点では気になってました、外回りでは下水管の蓋が複数個あるが見た目その蓋がライン上に無い真っすぐに並んでいない、川に例えるなら源流、支流、本流、最初の源流と支流接続を無理やり接続、後の支流接続もそれに合わす形になった様、プロがやる仕事ではない施工適当です、素人でもわかるスキルが無い、適当さトヨタ直系の下請けです、適当さはまだあります、外構は直系下請けと知り合いの知り合いを介し選んだ外構施工会社と、合い見積もりしたが、直系の見積もり内容を比較すると直系の雑把加減が浮きでます、当初から外構は安くするので直系にしてくれと言われていましたが、遺憾に思う事が有り過ぎて直系外構は辞め、実際見積もりは直系は高いです、適当さはまだあります、外壁をタイルにしたのですが、トヨタカタログの写真ではいかにもスキルがあるトヨタの者がタイルを施工している様ですが職人は直系ではなく施工依頼会社でした、タイルの貼り方が欠けの様に見えるタイルが何カ所かある、この欠けは貼付け前からあるタイルでした、出来れば欠けの少ないタイルを選別して貼って欲しかったです、ここにも適当さが、この業界は適当が巻かり通っているこれが普通なのか、遺憾です、強力接着タイルは張り直しが出来ないので、クロス貼付け前立ち会い検査が計画されていましたが未実施、未実施のまま引渡しなので自身でのTV壁掛け治具を設置する作業で補強ヵ所が未特定、引き渡し時に渡されたツ-ルキット内に石膏ボ-ド補強部確認針治具を使うも一回の使用でその治具は壊れました、関係が良ければただ補強部分を聞けば良いだけの話、こちらも遺憾だらけでしたので聞かず終い、結局自身でのTV壁掛け治具作業で壁に7カ所余計な穴が、これは自身に遺憾、他カタログではその写真を見ると完成時認定資格のあるものがチェック項目に沿って何か確認している様子だが、引渡し直前にその事を確認すると慌てて実施した模様、チェックシ-ト迄は確認しませんでしたが、他、引き渡し後、天井裏に入ってわかった事、室内天井裏にはボ-ドとその上に断熱材シート1枚、これが重なり合って置いてあるあるだけ、これで天井裏の断熱ができるのか?とても貧そな施工の仕方です、その後天井裏を確認していたら天井裏がむき出し状態が数カ所あり、これも適当さがわかります、自身で修正しましたが、他LANケ-ブルはPF管内を通しコンセント迄施工依頼したが、入りと出側のみPF管使用で途中はケ-ブルむきだし、施工費用は1本あたり10000、これがコストをかけた施工なのか?打合せでケーブルをPF管内で通すとの事だったが施主がわからなければそれで良いのか?他基礎断熱仕様は冬場温かいです、と聞いたので、基礎断熱仕様を選択したのだが、引き渡し当日、室内全換気扇を起動すると、このグレ-チングから外からの空気が逆流、これはとても遺憾でした、逆流する空気はフィ外気が室内に侵入する、気管支喘息持ちには最悪、換気システムにはPM2.5フィルタ-が付いているが台無し、その後正負圧逆止弁をグレ-チング下につけるも逆流は収まらず、しかもグレ-チングにはステンレスのパンチ板があるが、パンチ板の穴数を8割削減したものを説明もなく設置、換気扇対角線状にあるグレ-チングの1ヵ所だけはパンチ板は元のまま、汚れた空気で室内は目に見えて汚れ、料理する際は都度全グレ-チングに蓋をして更に浴室の換気扇も起動して応戦してますが、どこからか汚れた空気が侵入し汚している、ちなみに上記の逆止弁は作成に時間を要する特注品です、実物は貧そなものでした、空気の逆流を止めるには程遠い品物、現在は逆流しないものを開発中だとの事、もったいないですよね年中エネルギ-ロスをしている状況、他換気システムはカタログ通りの値ではないです、冷たい風が給気エネルギ-ロスです、更に通常運転モ-ド大きい音です、全窓トリプルガラス、窓際から冷気を感じ全小窓にエアキャップで窓を密閉冷気をシャット、外気音ですが、そこそこの雨でも雨音はしません、車の排気音は聞こえます、他カ-テンはトヨタに依頼したのですが、色の選択枝が少なく遮光がなかったので後から遮光カ-テン付けました、事前にサンプル確認ができるカ-テン屋ですコスパはとても良い品です、他道路に近いので大きな車が通過する毎に家全体が揺れます、震度1くらいかな、良かった点は特になし、人が残念、人として正直でない、隠蔽体質、中間マ-ジンで搾取する人達、大雑把、適当、この様な風土は変わりません、ランキング上位に入らないメ-カ-、私なら決して勧めませんトヨタホ-ム
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら