
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
170件中 51〜60件目表示
ホームインスペクションを使った方がいいです
成果主義の会社なのか、ちょっとした不具合は認めますが、結構な金額がかかる問題は認めようとしません
複数の専門家にも問題があることを認めてもらったのですが、大和ハウスだけ否定してきます
時間と費用をかけてダイワハウス以外の専門家に見てもらったら流石に是正すると思ったら、そうではなくて、とても悔しい想いしました
こうなってしまうと、裁判するしかないです
そんな精神的にも金銭的にも大変なことはできません
大手企業だから安心というよりも、大手企業だから怖いという想いが強いです
大和ハウスは体育会系で大企業なのに、成長してきた成果主義の会社です
その社風からか、ミスは認めない会社だとやり取りをしていて、毎回痛感しています
社員と直接話しているときは、常識的な対応なのに、会社としての回答という段階になって一気に突き放したような冷たい対応が来ます
安い不具合対応なら問題ないですが、安くない問題となると、態度が急変しました
あと、不具合が生じた時に痛感したのですが、素人では、不具合何てほとんどわかりませんし、直してもらった不具合もこちらから言ったもので、事前になんで気づけないのだと内心腹が立つものも幾つもありました
事なかれ主義なところもありますので、ホームインスペクションを使った方がいいです
参考になりましたか?
契約後は最悪
立地が気に入った分譲地で、契約までは対応良かったので、高かったですが、安心して決めました。
その後、家はちゃんと建ったし、家の性能には満足しているものの、外構は提案が遅く、不具合などの対応についても、2年ほど音沙汰無し、施工漏れが有った部分も当方に費用負担を求められ、こちらの確認不足も有ったため、甘んじて承諾したものの、現時点で3ヶ月放置されています。
連絡は常にこちらから、痺れを切らせて実施、「今連絡しようと思ってました」みたいな蕎麦屋の出前状態です。毎回毎回、ほんとに嫌になります。
恐らく顧客からの問い合わせ管理が全て担当任せで、組織として管理できてないと思われます。
若干、憂さ晴らしの気持ちで投稿しました。
ちゃんとした営業かどうか、見極めての契約をオススメします。
参考になりましたか?
サポート対応が最悪、騒音問題で約1年間体調を崩させられて民事事件にまで発展。
家がきれいだったので、入居しましたがその後のサポート対応が酷すぎました。ゴミや虫問題の解決を求めても対応できず。共益費を払っているのにもかかわらわらず私が虫やゴミ駆除の対応をさせられ続けました。騒音トラブルによって、何度も連絡しましたが初動は対応しないといわれ、私が体調不良になると対応しつつあるが、あなた次第であなたがしてくださいとか訳の分からないことを言われました。本来は管理会社が対応する案件なんですけど。一言の謝罪もなく長い間解決できずに警察や弁護士に民事事件にまで発展。電話や謝罪もせず契約の更新だけが届いてくるとかふざけているにもほどがある。賃貸借契約の条件を満たせてないので家賃の支払いや更新ができない状態になりました。今まで住んでいた中で一番ひどかったです。次引っ越しする際はもう二度と利用しません。
参考になりましたか?
大和ハウスで家を建てるコツ
私が失敗したので、皆さんに知って欲しいと思います。
大企業だからと性善説で動いてはだめです。すべて自分で確認しないと失敗します。
1)建築確認申請の書類を確認しないで委任状の印を押してはダメです。彼らは日付が空欄の委任状に押印を求めてきますが、提出書類を確認してから押しましょう。施主に提示している図面と異なる図面で確認申請を提出されてしまいますし、施主の知らない変更書類を出されてしまいます。
2)建築確認申請を出したかどうか確認しましょう。建物も外構も確認申請を出していますから大丈夫ですと言っても本当に出したかどうか確認しないと、外構は出していないことがあります。
3)間取りが決まって、壁紙や床材等を選ぶときには、仕様を自分で確認しましょう。コーディネータや営業の言うことを信じていてはだめです。きちんと自分でメーカーのカタログで仕様を確認しましょう。
4)建築基準法も自分で勉強しましょう。大企業だから法律違反をするわけがないと思ったらいけません。
5)構造計算も勉強しましょう。大企業だからきちんと構造計算していると思ったらいけません。
6)できれば建築中は毎日現場で彼らの行動を見張りましょう。(失敗を隠されないために)
7)打合せの内容は、必ず証拠を残しましょう(写真や録音)
参考になりましたか?
アフターが最悪
建設中も色々と問題があり、仕方なくダイワハウスにこちらも寄り添ったが、アフターはさらに最悪だった。施主の立場に立つというより、こちらからのクレームをどうやって丸めこ込んで、無かったことにしてやろうかという思惑が透けて見える態度。もちろん、組織の一員として、謝罪なんて一度もない。自分が施工したことではないんで。といった態度。担当者が複数名いたが、どの方も社会人としてどうなの?と思う方ばかりだった。大手のハウスメーカーで建ててこのサービスの質だと、住んでいて欠陥を見つけるたびにストレス。紹介キャンペーンとかしているけれど、絶対誰にも紹介なんてできるハウスメーカーではない。同じ想いをされる方が少しでも居なくなるようにと想いを込めてこの口コミをします。
参考になりましたか?
特に良いところはない
注文住宅を依頼する前に各メーカーの建売を見て検討をしました。
建売に関して言えば、総合的な価値に値段が釣り合ってない(高すぎる)と思います。
HP等で確認できる広さよりもだいぶ狭く感じる
子ども部屋はあまり快適にしすぎないほうがいいからあえて狭く作っていると言ってましたが、それにしても狭すぎるし、そもそも土地や間取りに余裕がなさすぎてあえて狭く作っているのではなく「狭く作らざるを得なかった」の間違いでしょう。
日当たりについても、すぐ裏に同じダイワハウスの建売が立つ予定なので、立てば日当たりが悪くなりそうなのを懸念していると伝えたところ、裏側に裏庭があって狭い道路くらいのスペースが空いているので問題ない、建売エリアなんてこんなもんですよって言われたけど、どう見ても日当たり悪いですし、スペース確保のために空いている裏庭が、家の中からしかアクセスできないくらい家の外の左右の通路が狭く、「このスペースに犬飼うとか、子ども遊ばせるとかプライベート空間ができますよとか言ってたけど、そんな閉鎖的なところにペットとかかわいそうだし、声がこもって近所から苦情きそうだし、他のダイワハウス建売からは丸見えなわけで、日当たり悪いから洗濯物も干せないし、実質ただの物置スペースでしかなくて残念。
そんな感じで魅力がない建物を必死に言い方を変えて魅力があるように言いつくろう姿勢が不信感しかなかった。
要するにたくさん売るために土地を狭くしすぎなんですよ。
色々なメーカーの建売を見てきたんですが、ダイワハウスは低価格帯メーカーよりも土地の取り方や間取りの作り方が下手で、中~高価格帯のメーカーに期待する満足感が得られるメーカーではないと思いました。
家の説明時も暖房をガンガンにかけていて暑く、気密性等がいいか悪いかもよくわからなかった
気密性に自信がある他のメーカーはあえて22度設定など弱めにかけてましたよ?
耐震性や液状化については説明を求めたが、根拠もなく大丈夫だと思うという返答
低価格帯メーカーと比べたら確かに材質はしっかりしているようですが、それだけですね。
とても大手とは思えない残念なメーカーでした
参考になりましたか?
電話対応模感じ悪いです。
こっちが困っていて電話しても 上から目線で
はぁ?て感じで
全く聞いてくれなくて 思わず
しょーもないこと聞いてくるな?と思ってます?て聞いたら
そんなことはないです。て言われました。
とにかく切りたそーにされます。
前の管理人さんしか だいぶよかったです。高圧的でまったく親身になってくれません
常にうっとおしそうにされます。今後大和ハウスの物件には絶対に住まないと思います。
有名な会社だからもっと社員教育されてると思ってましたが残念です。
タグ ▶
和歌山
参考になりましたか?
自分勝手な営業
築25年になります。
その間にも 3回塗装を やり直ししています。
雨漏り 1回
ダイワハウスの欠陥住宅です。
昔の営業さんは 対応が早く親切だったと思います。
ココ最近は 最悪ですね
自分達が 進めたい案件しか 親身にならない
こちらからの要求は 殆ど無視に近いですね
屋根の欠損が あるのに
トイレやお風呂 キッチンなどのリフォームを
進めてきたり
思考が謎過ぎます。
自分達が 進めたい案件なら 見積もりをあげるのも早いのに
こちらからの見積もり請求には めっちゃ時間かかるし
こちらから 最速しなければ なんの連絡もないしまつ
家を新築する人には おすすめできないですね。
ダイワハウスさんの 言いなりになれるお客様だけしか
対応不可ですね
気をつけて下さい。
参考になりましたか?
最悪最低
みなさんの投稿のとおり、最悪最低です。
静音性超低、寒い、大結露の三重苦。夜寝れません。1年でカーテンが全てカビ、納戸の中もカビが発生しました。大和ハウスに相談すると、住み方が悪いといわれました。単純に性能が低いだけだと思います。
1年でコンクリートにひび割れが発生。また、3年ですべての部屋の天井のボードに段差が生じました。大和ハウスに相談すると、家の前の道路に車が通った振動が原因と言われました。1日10台くらいしか車通りませんが?単純に手抜き工事が原因だと思います。
庭に芝張りをしましたが、デコボコで、2年たっても全面に生えそろいません。大和ハウスに相談すると、工事は終わっているから、自分でなんとかしろと言われました。工事が終った連絡もらってませんし、完了の確認してません。
家の性能、工事のチェック体制など、全てが最悪最低。担当者も客をバカにした幼稚な説明しかしません。
多額のローンと、一生の後悔だけが残りました。
参考になりましたか?
契約はハンコを押す前に弁護士さんに見てもらうべき
注意喚起のため、書き込みます。
皆さんの契約は、大丈夫ですか?
私は、ダイワハウスの営業に不安を感じて、
契約する前に、契約内容を弁護士さんに確認してもらいました。
弁護士さんから、下記の忠告を受けました。
①この契約は、貴方に不利な事しか書かれてない
②不動産に、問題があった時、全て私が費用負担して、問題解決する事になる可能性がある
③するべき事がされてない
などなど
相手の営業は、契約の内容が、買主にとって、不利や不利益、将来トラブルになる可能性がある という事を知りながら、買主への情報提供・確認を行わず、契約書や説明書を作成し、あたかも、通常の問題無い契約であるかのように、契約させようとします。
土地・建物の契約に関して、知識が無い方は、絶対!!!弁護士に見てもらってから、ハンコを押した方が良いです。
私も、もう少しで、違法な不動産を買うところでした💦
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら