
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
167件中 71〜80件目表示
エアコン取替
8月から新築のアパートに住んでいます。
入居してすぐに、エアコンの効きが悪く、担当に交換の話をしたところ、初めは断られましたが、こちら側が何度も連絡した結果、担当は交換の話で進めさせて頂いてます、詳細は本社と話し合いまた後日連絡しますと言った。けど、それから連絡は全くなく、こちらから催促の電話をして現状確認をするばかり。
その担当者は転勤したらしく、別の担当と話しをしても、交換は出来ません!会社の決まりです!の一点張りで話しになりません。
一度交換するって言ったのに、今更出来ませんって納得いきません!
担当からの折り返しの連絡が一切なく、かなり対応悪すぎ!!
しかも5ヶ月もこちら側は待ってるのに、謝罪もしてこない!
クレームを放置し続けて、最悪です!
参考になりましたか?
担当者の対応はとても横柄
戸建てを賃貸しています。契約する時も、営業する人にしては横柄な感じは受けていためのの、貸主に対しては下手に出ている様子を見て驚ききました。先日も蜂の巣が出来たので駆除をお願いしたら、殺虫剤をまくだけて肝心の蜂の巣は放置。蜂の巣がクーラーの室外機の中に作られていた為、業者を呼んで駆除して欲しいと言っても断固了承せず、結局担当者が駆除しに来たものの、インターフォン越しに「来ました」「終わりました」と言うだけで、外に出て挨拶しても無視。こんな営業担当が居る事に驚いています。次回はダイワハウスは絶対に使わないと今から決めています。
タグ ▶
参考になりましたか?
金にならないことはやらない体質
とにかく説明不足な工事が多い
そんな工事したら、不便になるということばかり黙ってやる
工事完了させたら、こちらのものという社風に見える
後から文句言って、ごめんなさいはするけど、ごめんなさいで終わり
何か問題あったら、相談に乗りますみたいな対応
一見対応しているようで、対応してない
効率化重視のためにら強引に進めて、さっさと既成事実作って、違法でないなら説明不足でも大丈夫みたいなノリに感じられる
なんで事前に確認しなかったのですかと聞いても、ダンマリなことも多いです
疲れるのを待っているかのようで、本当に疲れ果ててます
苦情言っても相手にしてくれない
裁判するほどの覚悟がないと泣き寝入りしかありません
お勧めしません
参考になりましたか?
そんなに急かす?
ハウジングセンターに寄り、いくつか行った中のハウスメーカー。
旦那は、まんまと営業トークにはまり
大和ハウスしか買わないモード
2ヶ月で全て決めるようにと、急かされ一言
一気にやったほうがあとが楽
ゆっくり考えさせても貰えないのか!
次回は?との繰り返し、疲れ果てた。
他のハウスメーカーが良かったが泣く泣く同意したものの後悔ばかり。坪単価高すぎて外観はダサい正方形。オシャレな外観の家が良かったと更に後悔。
営業トークに騙される事なく、購入希望を待ってくれる余裕のある営業の方のハウスメーカーを選ぶべき。家が立つ前から後悔。
もし、引き渡し後に不具合がいくつかあったものなら。。。
外構は依頼せず他社にて依頼する事に。ちなみに外構もド素人並みで全くデザイン性もない。
参考になりましたか?
非常識な対応にがっかり
私どもは、家を建てたものではなく隣で大和ハウスが建築していました。
事前に重機を入れて作業すること、何時から何時まで通行止めになると近隣の私達へ連絡はありましたが いざ作業が始まると人の土地(駐車場)へ無断で何の連絡、許可もなく重機を入れて作業していて驚きました。常識的に考えて一言土地の持ち主へ連絡、許可を得るべきです。
勝手に土地へ入り込み重機を入れていた事に対して苦情を入れましたが悪気もなく言い訳ばかり。
また、事前に連絡を受けていた通行止め終了の翌日もまだ通行止め。私どもの車を出したくても通行止めによってなかなか出すことができず。通行止めを延長するならば近所の方へ連絡を入れるべきだと思います。あまりにも非常識な対応にとても残念に思いました。
参考になりましたか?
ダイワハウスの賃貸のアパート部屋の修理頼んでも中々来ない
ダイワハウスのアパートに住んでいるが、修理頼んでも中々なおしてくれない。もう何週間も連絡なし、困っているのになおさない。普通連絡くれると思うが…
参考になりましたか?
こっちの境界線に家が入ってきてる
平成10年に隣の親戚が大和ハウスで家を建てました。
令和3年になり自分も家を建てようとなり、敷地調査をしたところ自分のところの土地にはみ出て建てられてました(40㎡ほど)。それと、その方の土地と道路の間には自分の土地があります。道路に面していないと、家を建てることが出来ないはずなのに建てることが出来てました。あと、その方の所有してる土地が262㎡なのに土木事務所に出した書類には350㎡でした。施工主の住所も自分の住所と同じになってました。
今、家屋調査士さんに境界線調査をしてもらっていますが時間がかかりそうです。
タチが悪すぎて何から何まで信用できない会社だと思います。
参考になりましたか?
困った家
建売の性能は注文住宅と違って、悪いです
水回りなども最低グレードで、同じ価格帯の工務店の方が立派です
土地の敷地面積ギリギリに作っていたので、近隣から苦情言われます
「こんなに境界近くに建てるのは、違法なんじゃないの?」
と苦情言われました
高低差がある土地だと、高低差の近くに建ててはダメらしいです
大和ハウスは問題ないと言っているのですが、問題は、近隣が面白くないと思っていることです
困るのはそこに住む人です
引っ越した早々に、そんなことを言われる生活が待っているかもしれないので、ちゃんと確認した方がいいです
近隣に説明せずに強引に建てたと文句言われました
WEBでも建築士との無料相談があるので、普通の建て方かは確認した方がいいです
参考になりましたか?
アフターメンテ
ジーボ15年目。家自体、建設時の提案力とても良かった。その後の細かいメンテもさすが大手のケアと言っていいほど良かったです。
これから保証延長の有料メンテ。必須項目の見積もりメチャ高い。しかも5年おきくらいに色々な保証延長メンテがやってくる。ここまで高いとは。家に資産を食い散らかされそう。家は良いけど保証延長の為にお金を貯めましょう。∑は30年保証か良いですね〜(その分高いか)
参考になりましたか?
大和ハウスの対応の悪さ
私の家の裏に、大和ハウスの賃貸が建つことになった。風の強い日に、シートで囲いもせず地盤改良をした結果、車は、固化材で真っ白。
こちらが連絡しても、砂だと言い張る。
確実に家にも固化材が飛んで来てるのに、最終的に車のみ補償。家は、調査もせず放置。
信じられない対応。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら