
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
376件中 21〜30件目表示
大丈夫?
初めて利用しました。
コールセンターでは約65,000円との事。点検時には色々なご提案を頂き約140,000円。ここまではあくまで提案なので目を瞑れる範囲だったのですが整備士の方が
「オイル交換はいつしましたか?」聞いてきましたので
「何故ですか」と問うと
「汚れてるや減ってる」との事。
「2日前にフィルターも交換したばかりです」と伝えた所
「失礼しました見積もりから外します 」との事でした。
それでも減ってるなど理論的に言って下さるのなら未だしも直ぐに取下げる態度に一気に信用出来なくなりご提案を全てお断りし90,000円まで下がりました。
写真は載せませんがオイル交換の項目は3段階評価で至急交換に⚪︎が付いていましたが私の一言で問題なしの評価に⚪︎がついていました。
プロとして大丈夫?との意味合いを込めて敢えて苦言を申し上げさせて頂きます。
その他、受付の女性や他のスタッフの方は大変感じの良いサービスをご提供頂きました。
参考になりましたか?
オイル交換(チケット)とは?
車検通すだけなら、ディーラー出すより安く上がるかと思う。ただ最低限なのであくまでも自己責任ですね。ある程度メンテナンス経験ないと、あれもこれも勧めてくるので、交換部品が高いので結構な金額になると思う。車検通りませんって言われたら換えざるおえないので、脅されてるみたい。
点検記録簿のオイルの欄に レ(チケット)ってなってるけど、以前は4Lとか容量の記載があったけど、交換していないのかな?ちょっと不安になってきた。
あと今回楽天車検から予約したんだけど、基本料金が元々高く設定されているのでは?楽天割引とかポイント贈呈とか釣られているだけなのではないかな?
参考になりましたか?
タイヤ外してから値段を上げてくる
予約時の値段の1.5から2倍程度にはなると思われます。
予約時とは違うと言うと、あれは基本料金だけですと、言われます。しかし、予約時には増えるぜってような話はなく、この値段で受けます、という調子でした。要は「要交換部品出たら都度都度、部品代と工賃を積んでいくので、これより高くなるよ」とは、言わない。で、当日タイヤ外してからメンテナンス場に呼ばれ、「よくよく見たので、本見積もりはこうです」と、値が上がる。
そこで納得出来なければ、戻せと言うべきですが、その直前に同意書書いてるし、車は足が外れてるの見させられてるし、一般人的には既に断りにくいんです。
そもそも当日に本見積もりが出るなんて言われてない。
増し増しになるも、当日になるも、言われてない。
そして恐らく基本料金が安いのは、増し増しの度に工賃もそれぞれ積んでくので、増えれば工賃だけで基本料金超えるんです、きっと。
あと、ブレーキの効きがおかしくなった気がするので、様子みてダメならクレーム入れます。
参考になりましたか?
見積もりもまともにできない。
見積もりも依頼通りに出してこない。
わざわざ店に行っても、日を改めてLINEにて返信しますとの事だったので、待っていると直接話したコーティング代等々込みの金額ではなかった。
そのため、再度依頼すると既読スルー。そして、返信がないなどの旨を伝えてもスルー。注文した際の工期を聞いてもスルー。見積もり自体も客になりそうにないと感じたからか、自分は営業時間外に送信してきて、以降、返信なしです。これでは、やりとりできず、何を根拠に施工依頼すれば良いかわかりません。
見積もりの時点でそんな様子だから大事な車の修理など安心して任せられない。
店側として客になりそうな人かどうか値踏みするのはあるだろうが、顧客になりそうにないと切り捨てるのではなく、誠意ある対応こそが、結果として会社の利益になるのでは?と感じました。
少なくとも身の回りの方には紹介しないかもしれません。
参考になりましたか?
( ̄ー ̄)bグッ!
広島県福山市のお店の事です。森本さん(保険)対応の方ですが、保検だから車検には関係なさそうなのですが、森本さんは顔を覚えてくださっているようで「あーどうも!」と声を掛けてくださり、時候の挨拶やら道が混んでましたよねーとか、その場の会話が素晴らしい。日々アンテナを張っておられる努力が素晴らしい。(前の保険の方も良い人でした。)帰る時は帰る時で、保険の話は無かったのに通路まで来られてきちんと挨拶して、さらっと会話をしてくださり、自然体が安心出来ます。評価して差し上げてください。何年経ってもよく話して頂きありがとうございます。
一つ残念だったのが、白いワイシャツの方は偉い人なんでしょうが、立ったまま、隣の席の方は座ったり立ったり(この方も偉いのでしょうが)ワイワイ喋っておられました。お互いの時間を大切にしてほしいし、従業員の皆さんがカリカリしませんか?
色々と書きましたが、速太郎さんは大切なお店なので今後ともよろしくお願いいたします。
参考になりましたか?
もう2度と行かない
セレナライダーの車検をお願いしました。
口コミの通り、追加整備の営業が多い。
これを交換しないと最悪こうなりますよみたいな感じで記載されていてお年寄りや車に詳しくない人からお金をとるんだなと思いました。
事前に口コミを見ていたのですぐ手放す予定だから車検だけ通してというと明らかに業務態度が変わった。
それだけならよかったんですが
車検が終わり、次の日、前輪タイヤ付近からオイル漏れがあり、
調べたらブレーキオイル漏れ。
電話でクレーム入れたらロアアームを修理しているところがあり、その修理した時ものだと決めつけ。
ロアアームを修理したのは一ヶ月前であり、なんの問題もなく乗れていた。
しかたなく、レッカーで店まで運び、工賃はいりませんがオイル代8000円ですと言われた。
こんな事してたら時間の問題だな。
早く明るみにならないかな。
参考になりましたか?
素人相手のぼった〇〇商売
新車初車検、走行距離6000km。楽天ポイントにつられて初めて訪問。店はきれいで受付の接客態度は問題なし。点検する前にいきなり仮見積もりを提示される。ブレーキオイル交換、ライト光軸調整、エアコンフィルター交換、バッテリーチェックなどの見積書を見せられる。ライト光軸がずれてなければいらないよね。というと検査してからまた見積書を変更しますとのこと。30分くらいしてから立会いに呼ばれる。車はジャッキアップされタイヤは外された状態で説明されるが、どこも悪いところはなさそうだった。立会検査の結果、再提出された見積書には光軸調整だけが削除されていた。ブレーキオイルは奇麗だったし水分%測定値は?と聞いても測定してない。エアコンフィルターに汚れなかった。バッテリーチェックは電圧測定しただけでお金を取るの?電圧でバッテリー劣化がわかるはずない。CCA%値、電解液比重など測定したならわかるが。すべて見積もりから削除させた。見積もりにはなかったが、シビアコンディション運転しているのでエンジンオイル交換だけこちらから要求して交換した。オイル無料と聞いていたがHBは1000円追加とのことでした。車に詳しくない人は騙されて言われるまま必要ないお金を払わされているのでしょうね。自己防衛のためブレーキオイルの水分計はアマゾンで465円、バッテリーCCA測定器はヤフーで1700円、バッテリー復活用にパルス充電器もアマゾンで2700円で購入しました。メーカディーラー以外似たり寄ったりと思います。皆さん騙されないようにしましょう。
参考になりましたか?
2度と利用しません
交換の必要のないスタビライザーリンクを「交換しないと車検に通りません」と押し切られ、結局2万円上乗せされた。
写真を撮って置けば良かったと後悔しています。
交換の必要のないパーツ交換を強制的に交換させるのは法律違反です。
皆さんも交換箇所の写真や動画を撮って置くことをお勧めします!
参考になりましたか?
高い当日終わらない
ネット予約で軽自動車の車検でした。
折り返し電話があり、4万円弱の見積りだったため予約確定し当日朝9時30分にお店到着
受付にて、オイル交換など、進められ話してるときに、ブレーキオイル交換をしなくちゃいけないと、整備士さん?に言われ了承。
代車にて帰宅後、お昼時間に電話があり、内容が五点交換しなくちゃ車検通らないと言われ、金額が10万越え…仕方なく了承、夕方過ぎ17時になっても連絡ないため電話したところ、18時には、終わらせれるかも?明日の午前中にはお渡しが出来ます。などよくわからない回答、じゃあ明日の何時ごろですか?と質問12時には終わってると思います。不信感しかありません。
当日終わると思ってたのにもう二度と車検利用しません。
参考になりましたか?
二度と利用しない
車検に2〜3時間かかると言われたので、狭いお店の中でずっと待つのはキツイと思い、当日代車を借りたのですが、返却時にガソリンを満タンにするように言われました。他の整備工場で代車を借りたときは言われたことがなかったので、びっくりしました。また作業が終わったら連絡をすると言っていたのに、3時間半経っても連絡が来ないので、お店に行ってスタッフにまだ作業中なのか聞いてみたら、もう終わってますねーと言われました。作業終了の連絡がなかったことへの謝罪はなしで、腹が立ちました。みんなにこのような対応ではないのでしょうが、さすがに酷すぎて残念でした。料金もそんなに安くならなかったので、次回からは他の整備工場へお願いしようと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら