
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
278件中 161〜170件目表示
困っています!
困っています。
ケーズデンキ新浦安東京ベイサイドにあるPC DEP●Tという店で
PCのセキュリティーソフトの年会費(5400円・5500円)を
2016年頃から2022年まで何も連絡無くずっと引き落とされていました。
延々と自動で引き落とされるしっかりした説明なしに引き落とされ続けていました!
その間新しいパソコンも同店で買い替えているのに。
コールセンターの対応も店舗の対応も悪く、どうにか返金してもらえませんでしょうか?
参考になりましたか?
接客、どうなってるの?
先日近所の店舗を利用しましたが、次回からは利用しないことにしました。
客を馬鹿にしているような接客をしてくるところだとは思いませんでした。
店員自身も大して知識がないのに、こちらを見下して説明してくる態度にはうんざりです。
また、やり取りに使用していた書類を適当に扱われたことは非常に腹が立ちました。
パソコンと接客に対する知識を強化していかないと、顧客は簡単に離れていくことを理解してもらいたいです。
参考になりましたか?
高い。しかも、嘘ついてる。
まず、自分は1ヶ月前くらいにipad air4をPCデポへ買いに行きました。そして店員さんに「air 4ありますか?」と聞いたところ、少し暗い表情でありますと言ってくれました。ですが酷いのはここからです。air 4があるところまで案内してくれました。そこで自分は驚きました。なんと76000円税込で売られていたのです。ネットなどで見ると69000円ちょいです。128GBかなと思いましたが、64GBだったのです。ぼったくりと言われるとそうでもないような気がしますが、少し酷いとは思います。
参考になりましたか?
怒り 爆発
初めて利用したが 技術の無さが非常にひどい 初心者に毛の生えた状態 修理に何回も足を運んだが 結局マザーボード交換とか色々高額な修理代が掛かるとのことで修理をキャンセルし他店に行ったら3,000で調子が良くなった 今まで会員入会と修理代50,000円位かけ最後は脱会で10,000円も払ってしまった 皆さん気をつけて
タグ ▶
参考になりましたか?
ここの会員制度は騙される人多そうで、やめた方がいい
ここ、普通にパソコン関連製品を購入するだけならまあ普通だと思いますが、ここでスマホなどを契約や機種変するときの、会員への勧誘が、説明をかなりごまかしてあり、さも、端末の支払が完了するまでのように受け取れる説明で、結局、端末には支払が終わったても、会員はそのまま継続されていて、そのままだといつまでもお金払わせられます。
凄いわかりづらいです。
参考になりましたか?
退会対応
会員サービスを退会するのにカスタマーへかけると店舗からの連絡待ちを案内される。
夜になってやっとかかってきたら解約するのには契約店舗へ出向かなければならない。
カスタマーセンターの意味はなんだか?
当日、予約日時に向かったが、担当が来るまでも15分待たされた。
で、退会手続きはというと日付と名前書いて1分で終わり。
カスタマーで書類対応してくれよ。
わざわざ予約ってなんだよー!
参考になりましたか?
嫌な思い出
子供のiPhoneを買いました。それで色々と子供が悪いことをしないように見てもらえると言われたのでプレミアム会員になりましたが、いざ相談に行って設定してもらおうとしたら、
できないらしく
お子さんも中学生だし、少し管理を緩めてとかだけ聞かされて
その後にやっと気がついて解約に行き、多額の解約金を払いました。
参考になりましたか?
相談しました
インターネットで購入したパソコンが突然ブルー画面になり、英語でエラーメッセージが出てパソコンがロックして困っていました。常にそうなるのではなく、いつ起こるかわからない状態で、仕事の資料作りをしている時は不安でたまりませんでした。保証期間は既に過ぎてしまい無料の修理を利用できないので、どうしたら良いか近所の友人に相談したら、徒歩で10分くらいの所にPCデポがあることを知りました。すぐにその店舗に行って相談したら修理ができるというので、早速お願いすることにしました。原因調査から修理完了まで約1週間でしたが、正常に動作する形で手元に戻ってきました。原因はCPUの故障で、部品交換だけで済みました。パソコンの買い換えでなくて本当に助かりました。後でホームページを見たらパソコンのクリニックのサポートもあったので、また困ったことが起きたらネットですぐ相談してみようと思っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
修理に託けた料金のぼったくり
結論から言って自分で直したのだが・・・さも不具合の調査をしている様に無駄なパホーマンスで時間をかける。過度な表現で必要に料金を吊り上げる。自分では修理が出来ないなら持ち込む訳だが、その弱みに付け込んだ修理費のぼったくりだ。知人に聞いても同じ様な返事をされた。それなりに知識の有る人が利用するなら問題の無い所だと思うが年配者の知識の無い人はいいカモかも・・・。
参考になりましたか?
もう少し客の話を聞け
ほしいpcパーツがいろいろ有ったので、見に行ってわからない事があり、店員に聞いたのですがCPUのことで少し話しが長くなったら、いきなりお客さんは世間話しをしに来たのですかと言われた、以前pcも買った事もあって、良いものがあったらと思ってたけどもう二度と行きたくないです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら