
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
305件中 11〜20件目表示
気をつけてください
私は全身麻酔をし手術をしました。術後県民共済の担当の者から電話があり、以前病院で手術箇所は治療してましたかと言われ50歳近くになると色々と痛くなったり不自由な生活をしているので、電気治療や整体などしてましたのでハイと答えたところ結局適用外ということでおりませんでした。電話での受付は手術でしたら何でも保険適用になりますと言われますが、嘘ですので気をつけてください。解約し支払ったお金も戻りませんが前に加入していたところは支払額は少し高かったですが、こんないい加減ではなかったので戻ります。被害者が増えないように投稿しました。
タグ ▶
参考になりましたか?
住所変更してくれない。書類届かない。
安いです。
でも住所変更の手続きをしても処理されず、4回ほど住所変更の連絡をしています。
年末調整の為の書類も届かず、大事なお知らせも届いてないのでは。
書類が届いていない度に連絡するのも面倒です。
こんな簡単な処理も対応してくれないと、もしもの時にどんな対応されるのか不安です。
魅力は安さなのですが、信頼安心のない保険なんて何の為にお金を払っているのか…。
参考になりましたか?
3年間ほったらかしにされた
都道府県民共済の火災共済に加入していました。落雷でアンテナが壊れてテレビが映らなくなったので電気屋さんに見てもらって「火災保険に入っていたら、どんな保険でも修理費が出るよ」って聞いたので共済に保険金請求書をもらい「保険金請求書記入捺印」、「見積書」、「写真」を送ったら共済会社から「本当に直したかの証明が必要」これ何のこと?って思って電気屋さんに聞くと「直してるって証明がいるのか?普通見積書書くだけでOK何ですけどね、まあ書いてみます」と「修理完了書」なる書類を書いてもらって、共済会社へ送付それから3ヶ月くらいがたち通帳を見ても振込が無く共済会社へTELするも全く通じない、あきらめてまた数ヶ月たってTELまた通じない、5時以降になると営業時間外!!!これ保険料不払い?もしくは保険金が出ない?であきらめました。
そして3年くらいがたって電話がかかってきて「すいません保険金請求が残っていました」って払ってくれました。書類の紛失?机の裏くらいから出てきた?どないなってるんですか?払ってくれましたけどひどくないですか?
参考になりましたか?
支払いが早く割り戻し金もある
電話、そんなに繋がらないですか??
うちは愛知県民共済ですが、混んでる時もありますが繋がりますよ??
県民共済には、主人の大腸ポリープとコロナ感染の保険金でお世話になりました。
そりゃ、コロナ禍では保険金の支払い希望が集中するんだから、保険金支払いが延びるのは仕方ないのではないですか?
保険金支払い延滞金も付きましたよ。うちが感染したのは第七波でしたけど、2ヶ月近く掛かりましたよ。
でも他の保険会社も同様でしたよ?混んでて人手が足りないんだから仕方ないでしょう?
私はコロナ後遺症になったので、その治療費に充てたかったので支払いをできるだけ早くして欲しいと頼みましたら、勘案してくださり、迅速に振り込みしてくれましたよ。
2ヶ月近くはそりゃ長かったけど、仕方ないと思うよ?
参考になりましたか?
共済金の振り込み
10月30日~11月5日まで入院(手術あり)入院中に診断書を依頼、12月4日外来時に受け取りました。(診断書は遅い!)その日に速達(直ぐに欲しかった為)で郵送、次の日(12月5日)に振り込まれていました。早い!びっくりしたのと有難い気持ちでお礼の連絡をさせて頂きました。月またぎの為金額が大きかったので本当に感謝しかありません。有難うございました。
*電話でも伝えましたが、保険会社は領収書のコピーと診療明細で対応して下さいますので県民共済も変えて欲しいと思います。
(保険会社も診断書が必要な場合もあります。)が通常の入院は領収書のコピーと診療明細で対応して下さいます。診断書も高い(5,500円)ですのでカットして欲しいです。
☆一つ減らしたのはそれが理由です。
これからも宜しくお願い致します。
参考になりましたか?
宣伝では支払いが早いとありますがそんなことはありません遅すぎ4ヶ月です
私は入院手術を5日間しましたが支払いが4ヶ月経つと言われました、私はびっくりしました!がっかりしました
なぜですか?
理由は細かく調査すると歌ってありました領収書も医者の証明書も送りましたがなぜ
私は他社の保険会社2社も入っていますが他のところは即支払ってくれました。
本当にびっくりがっかりしました!
なのに宣伝では即払いします、嘘です。
参考になりましたか?
加入が緩い分、告知は些細なことでも必ずすべし。死亡の受取人については加入前にしっかり約款確認を。
こちらで昔働いていました。お怒りの口コミのほとんどは告知義務違反解除のものですね。
加入時に審査が緩い分、加入から間もなく支払いが発生すると、診断書で審査されてしまうような感じになってしまうのは仕方ないような気はします。そこをガバガバにしてしまうと、悪意ある加入をする方も居るためです。もちろん、診断書上に加入後からであるということがハッキリ書かれているものは大丈夫とは思いますが。
悪意を疑われていなくとも、先生が発症日や初診日、既往症の記入漏れなど、加入との前後関係が判断できない診断書を書いてしまうと、加入間もない方は調査になってしまう場合もあるので、診断書を受け取ったら漏れがないかをしっかり確認することをオススメします。また、漏れだけじゃなく丁寧な先生は加入者にとっては余計な情報を書いてしまう方もおられるので、早く払ってほしいのはわかりますが、書いてある内容はしっかり読んでおくことをおすすめします。例としては初診日がかなり昔の日付になっているパターンです。子供の頃に肺炎や扁桃腺をとった等で入院したその一回だけの初診日をかかれていたりとか。
治療と認識していなくても、病院で経過観察をしていたり、薬を貰っている場合は加入前に問い合わせをしたほうが賢明です。
血圧が引き金になる病気はありますし、生理痛の方は先生にはっきりと言われないだけで子宮内膜症等だったりする場合もあるので、その薬を飲む原因では直接支払いになることはないにしても、他の病気のリスクがあるから加入できなかったりするんだと思います。
また、職場の健康診断ひっかかったから加入、というのも告知にかかります。数年前から違和感はあったが、ひどくなり、病院に受診したのは最近、というのもやや危険です。
加入が長くとも、保障内容を増やす場合には告知必要です。不問にしたら、発症してから特約増やし放題、治療終わったら特約減らす、みたいなことが罷り通ってしまいます。
また、死亡の受取人は指定が基本的にできないです。家族関係があまり良くなかったり、複雑な方は特に、約款をしっかり読んでおくことをおすすめします。原則、相続の優先順位通りです。
例として離婚などされて、子供さんは元配偶者へ引き取られ、その後全く交流が無く、介護などを実のご兄弟や甥姪子さんがされていたとしても、実子が受取人になってしまいます。戸籍を沢山とらないといけないのも実子が今現在関わりがある方だけではない可能性もあるためです。要は会ったことのない異父母兄弟にも権利があるんですね。
受取人指定の制度があるにはあります。ただ、今は変わったかもしれませんが、当時は指定する要件がかなり厳しく、よほどの事情がないと難しいようでした。
私はこの点の融通の効かなさに不満があります。死亡保障を重視して県民共済を選ぶのは年齢を重ねると保障も下がりますし、あまり良くはないように思います。
そして、支払いの速さについてはその都道府県によりますが、非営利団体なので皆さんの想像よりもかなり少人数で支払いをしています。私は少なくともそう感じました。
請求件数が一定ではなく、読めないところはあるので、人員不足の県はタイミングによっては遅いかもしれないですね。
私は働いていた県から引っ越しましたが、引っ越し先は支払いまでかなり日数かかりました。
ちなみに、働いているときは仕事が遅い遅いと随分しごかれましたが、他所へ転職したらどこへ行っても仕事が早いと言われ、逆に「そんなに早くやらなくてもいいからね?」と心配される程でした。私よりうんと仕事の早い人はおり、それでも早く払えという声があるくらいなので、要はそのくらいの人数で沢山の書類をさばいています。
いろいろと制約が多いので、煩わしいと思う方は加入を避けたほうが良いと思います。
一般の生保でも不払いが出ることはあるようなのでなんとも言えないですが、こちらは加入をスムーズにしている分、その分支払いのときにチェックを兼ねるということに納得のいく方に向いています。勿論、加入から数年何もなかった場合はちゃんと支払いされると思います。割戻金もありますし、ややこしい決まり事を承知のうえで加入するのであればそんなに悪くないと思います。
参考になりましたか?
途中から保障額が減額される
◇田舎への移住を考えていたので県民共済と同類の全国共済に3年半ほど加入していた。
◇交通事故でケガを負ったが「入院していないので保障対象ではない」と言われた。ちなみにケガの程度は通院治療でちょうど2か月間ギブスをしていなければならない手の骨折だった。
◇70歳になったら保障額150万が三分の一の50万に減額された。減額された後の補償額は、それまでに支払ってきた掛け金の合計とさほど変わらない額だった。
◇請求期間の時効をたずねたら「時効はない」との返事だった。
◇解約した。
◇ 解約時に思ったこと ◇
◇毎月の掛け金相当額か少し多めの額を貯蓄したほうが良いと思った。
◇掛け捨てではない郵貯の積立保険がいいかもと思った。
◇請求期間に「時効はない」との応えに不信を覚えた。
参考になりましたか?
共済が掲げている「何回でも入院保険金は支払います」は嘘
1度目の入院の後、入院給付金の手続きは診断書などを送付して4営業日後に振り込まれたので問題はありませんでした。
しかし、病気が再発し医師から入院を勧められて3回入院しましたが、そのたびに審査が厳しくなり、4回目には保険金不払いをされました。
3回目の時には共済側が病院にカルテの全ての開示を請求し、調査して問題がなかったので支払ってもらえたのですが、それでもしぶしぶといった感じで、退院してからすぐに手続きしたにもかかわらず3か月もたってからの入金でした。
4回目の時は、書類送付後「調査するので1か月後に連絡」との手紙が来ただけで、その後いきなり共済側の弁護士事務所から「保険金は支払わないし、保険を解約しろ」との書類が一方的に送られてきました。
入院が多いと審査が厳しくなるのは分かりますけれども、こちらも好きで入退院を繰り返しているのではなく、医師が入院と判断しているものまで不正とするのはいかがなものかと思います。
しかも、不払いの時の入院の調査は全くしていなかったので(担当医に聞いた)、支払う意思が初めからなかったとしか言いようがありません。
共済側の弁護士と電話で話を直接話をしましたが、保険金請求をあきらめさせる気が満々で初めは話にならなかったのです。
たまたま、弁護士事務所に勤務していたことがあり、保険にもある程度詳しかったので、そのことを告げてから話をしたらしどろもどろで、「ああ、こうやって保険に詳しくない人を騙して保険金を支払わず、解約させてるんだな。」と、思いました。
実際弁護士と話し合いをして、今回は保険金の支払いはしないが、加入は継続で決着しました。
持病となってしたため、他の生命保険に加入不可なので、他の病気の時の入院や死亡時の保障のためだけに加入していますが、本来なら乗り換えたいです。
参考になりましたか?
出し渋りにも程がある!詐欺みたいです
独身だった弟が死去してしまい共済金を申請しました。私たちを産んだ母親は亡くなった弟が1歳の時見知らぬ人と駆け落ちをして出ていきました。その後2度の再婚で2人の子供と養子を1人もうけていました。両親も祖父母も既に他界しており弟は独身だったため兄弟が受取人となります。再婚後産まれたお子様たちは母親が同じなため半血兄妹といい受け取る権利があると説明を受けましたが、養子の方は血の繋がりがありません。申し訳ないのですが他人です。まして、親の財産分与なら養子の方でも兄弟として受け取る権利があるのは理解できます。しかし、どうして私が弟の万が一の時のために加入していた共済金を受け取る権利があると説明されなくてはならないのでしょうか?同じ人から産まれていないのに!
説明を求めても「そうですよねぇ、上の者に伝えます。すみません。」の繰り返しです。普通の加入者の方は当然受け取れる共済金を、複雑な家庭環境で育った私たちは普通に受け取る事が出来ないのか!加えて半血兄妹の説明と実際が違うと思いませんか?納得出来る説明をしてほしかった。一人は万人のために、万人は一人のために!のキャッチフレーズはどこへ行ったのでしょうか?
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら