本音本音

アイダ設計の口コミ・評判 2ページ目

辛口評価なら、みん評。

厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

143件中 11〜20件目表示

買わない絶対さんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 2.00

コストは良いが、、、

良かった点
低コストで安く家が建てれそう。

悪かった点
営業マンの対応がよくなく、一言目に発した言葉が「何しにきましたか?」当然家探しに来た私は一瞬戸惑い、「家探しです。土地から探しています」とお伝えすると嫌々パソコンを出してきました。
その後も営業マンらしい説明はなく、終盤に出た言葉は「Amazonギフト券はもうありませんよ」
最初から特典狙いと思われたのか、最低の対応をされ驚いています。
本社にその話をし、営業マンを変えて欲しいと相談したところ、「無理です。なにか問題があれば消費者センターにご相談ください」とのことでした。言葉がありません。
安城店、残念でした。。。

タグ ▶

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 1.00

建ててから最悪

家自体はまあまあです。可もなく不可もなく。低価格で建てたいので選んでるので特にという感じです。
低評価の原因は担当者です。
まず、連絡が遅いです。ドタキャンも当たり前。
なんなら入居してから「1ヶ月後にまた来ます。」という話がなんもなく2年たってます。その間に連絡は一切無し。年賀状もなく、催促しないと来ないと思われます。
それなのに紹介特典などのお知らせメールは会社から来ます。
安さで選ぶとアフターフォローはよくないのだなと納得。友達などに紹介はしませんね。

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 2.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 1.00

ここだけには頼むな!

入居前確認の時点でトイレのクロスが浮いており、天井クロスにあからさまな汚れ、ドアサッシのガタツキを確認でき、修正を依頼したが
ほとんど修正されないまま引き渡しされ、
いざ住んでみると部屋のドアが歪んでおり異常なまでの光漏れ。
蝶番調節しても改善されないほど。
アフターサービスで業者に来てもらったがそう言った作りだと言われて
呆れて帰ってもらった。
キッチンのシンク下、最下段のスライド収納は引くと横の壁に接触して
削れてしまいそれもアフターサービスを呼んだが、ちょっとどうにもできないと言われて、引くときに気をつけてくださいで終わらせられた。

価格から考えればそんなもんかと思えてしまうが
あまりにもお粗末すぎる。
いくら安い家とは言っても一生物の買い物

ものすごく残念な気持ちになった

能力の低い設計と営業、そして箸にも棒にもかからないような有象無象な業者に仕事を丸投げし確認をしないような会社だという事がよくわかった。

あまりにもひどすぎる家です。

恥ずかしくてお客様を呼べていません

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 2.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 2.00

元、監督です

約12年に渡り工事部に所属しておりました。平均勤続年数は8〜9年ですので長い方です。
会社とは退職時に秘密保持契約は締結していませんのでアイダ設計の実態を書きます。

・ローコスト
建材は一定以上の品質を確保した安価なものを使用して購入者には販売価格で還元。
強度は他社と比較しても同等の建材を仕入れている。(仕入れ時点の話)
プレカットも比較的新しい設備を使用して端材がなるべく出ない加工をしている。具体的には5棟分をまとめて加工している。

・余剰加工をしない
過剰な材木や金具を手配せずに現場への輸送費・廃棄品を削減。
これは設計時に必要な数量を明確にしている。
→現場で不具合があると予備が少ないため手配に時間がかかり工程が遅れる。

・施工マニュアル
施工マニュアルを作成し作業手順を統一している。
経験年数が乏しい職人さんでも施工が進められるように対応し作業費の削減を図っている。(購入価格に反映)
なお大手メーカーでも大工さんへの支払いは坪2万程度でありアイダ設計でも坪1万円代であるため販売価格の差は土地代と建材費の差が大きい。(延床面積40坪の場合60万程度)
そのため、販売価格が安いから品質が低いというのは誤った考え。
→作業ミスが多発しておりこれが顧客クレームにつながっている監督の力量による影響が大きく品質に差が出る。

・工程遅れ
基礎のコンクリ敷設や土台伏せ、上棟は天候に大きく左右される。
特にミキサー車やクレーンなどの外注手配もあるため翌日への再調整が難しいため工程遅れが発生する。(他社も同等)
ただ工程遅れは日曜工事や早朝・夜間工事で挽回する計画となっている。
→これも近隣住民からのクレームにつながり企業イメージの低下を招いている。

・人員不足
圧倒的な人員不足であり監督が現場に行けない。
発注業務、工程管理、検査、クレーム対応に追われ残業時間はかなり多い。
サ○残はご想像にお任せ。
→作業ミスが増えクレーム対応に追われる悪循環。

・第三者検査
工程逼迫の影響もあり検査当日未施工の場合や既に隠蔽している場合も多々あり立ち合いで中間やるが工事写真による検査パスも多い。
もちろん写真は当たり障りのないように撮影するように上司より指示あり

・職人さん
大工さんと接することが大半だがそれ以外にも内装、外装、板金、UB、電気工事とやりとりをするが、職人気質な人も多く、指示を素直には聞いてくれないこともある。
特に作業ミスについての指摘は慎重にする必要があり、場合よっては監督自らがコソッと直すことも多々。
→これが顧客クレームになる場合もある。

・販促
分譲地で販促イベントがあると定休日である日曜に出勤させられる。
ちなみに営業は水木休み。
ぶっちゃけ勘弁してほしい。

宅地造成、プレカット、施工、販売、アフターサービスを一貫して取り扱っているため無駄なコストを削減できるため低価格で販売できる。
ただ社員給与や業者支払いもかなりリーズナブルな価格になっているため、給与と仕事内容が割に合わないと考え手抜きしてしまう者も一定数いる。
この辺はコンプラをはじめとする教育が行われていないこともあるが、やはりファミリー企業ゆえの企業体質に問題がある。

まとめると、
無駄なコスト削減により非常に低価格で購入できる
施主自身が現場に定期的に赴き状況確認をし不明な点は営業や監督に必ず確認する必要がある

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 -
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 -
  • アフターサポート 1.00

いい加減な設計により、隣の我が家が被害を受けています…

先日、我が家の隣にアイダ設計の建て売りが建ちました。

素人の私が思ったのは
建物の屋根が敷地境界線のほぼギリギリ、しかも落雪式屋根です。
雪を知ってる人なら分かりますけど、もはや不信感を感じました。

さて、冬になるとなんということでしょう…
アイダ設計さんの屋根の落雪が全部うちの敷地内に落ちてきます。
我が家のカーポートの壁に圧力がかかり、数時間置きに車の前やカーポートの壁に雪の巨大な塊がゴロゴロと…
除雪してもしても全然キリがないです。
今年の大雪に加え屋根の落雪までもがどんどん溜まっていく為生活にも支障が出ております。

ですが、除雪しなければ車も動かせませんし、カーポートも壊れます。もう雪を投げる場所もありません。

一番厄介なのは、我が家には小さい子供がいますが、1メートルもの巨大な雪塊が我が家の庭に向かって猛スピードで転げ落ちてくるんです。危険過ぎて子供を外に出すこともできません。大人ですら怖いです。


一番ひどいのは対応
アイダ設計さんに相談しようと、電話をしました。当たり前ですが最初は愛想が良かったです。ですが、その話をしたら急に声が変わり途端面倒臭そうにため息までつかれ…
謝罪は一切ありませんでした。
最悪な気分になりました。

プロの建築者なら、雪国にこういう家は建ててはいけないですし、こんな失敗はしないはずです。
誠心誠意対応してほしいものです。
何かあってからでは遅いです。

酷すぎる写真は沢山あるのですが、個人特定になりますので、簡単なもの一枚でお控えさせていただきます。

  • お隣の家ですが。さんがアップロードした画像

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート -

精神と肉体がズタボロなる

出来上がった家は、エアコン、アンテナ、照明、カーテン等は見積りには含まれていないので高いです。それに設計時にLAN工事依頼をしていたが出来ないと言われた(依頼して2か月後に)
着工は8月の予定が10月だった(何の連絡も無しに)工程表をもらったが全部、期間や期日が違っていた(現場を見に行かないと不明状態)基本この会社は「ほうれんそう」が無いそうです
なので一度も連絡をもらった事がないのです(全行程期間)引渡し日に確認すると、欠陥だらけで引渡しが伸び、再度引渡し日に確認すると修復が出来てなく、再度樋渡美が伸びて伸びて、毎回同じことの繰り返しで引渡し後も修繕を繰り返す状態で,まだ欠陥箇所が補修されていない状況です
引っ越し時は、階段が狭くて冷蔵庫は入らないしタンスも入らないし、各部屋も狭い状態です。たぶん図面より狭く作られていると思う。なので無理、無駄、虚無、負の連鎖に至る

  • くやまんさんがアップロードした画像
  • くやまんさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 -
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート -

タマホームでも検討していると伝えた途端に

営業さんの対応に途中まで特に不満は無かったのですが、タマホームでも検討していると伝えたら態度が変わりました。焦りとイライラで必死というのがひしひしと伝わり、妻は怖がっていました。そして話の内容も自社製品の良さを伝えるのではなく、私達がタマホームに騙されているとか、考えが浅いからもっとよく考えろとか言い出し、タマホームとうちの総額がだいたい同じならうちに決めろとも言われました。元からどちらかと言うとタマホーム寄りでしたが、これで尚更タマホームにしようと思いました。安いながらも積水や住友と同程度の性能を有するタマホームと、安かろう悪かろうのアイダ設計、総額が同じならタマホームを選ぶに決まってます。

また妻のお父さん(私にとっての義父)から聞いた話なのですが、基礎のコンクリートが乾燥し切っていないのに建築し始めたり、図面と異なる工事をしていたので指摘したら「あ、大丈夫ですよ~w」と言ってその場しのぎの施工をし、結局そのままにされたそうです。しかも個人の住宅ではなく公共施設の工事です。営業の態度の悪化に加えてこの話を聞き、完全にアイダ設計に対する信用は無くなりました。

そして断りの電話を掛けたのですが、「そういう訳ですので…」と電話を切ろうとしても「ちょっと待って下さい!」と言われ、相変わらず騙されてるとかもっとよく考えた方が良いとか言い出し、沈黙して時間を稼いで電話を切らせないようにされました。まるで辞表を握り潰すブラック企業です。

ハウスメーカーの契約では、住宅の性能や価格だけでなく、営業の人柄で選ぶ方もいらっしゃると聞きます。こんな事をして私達夫婦がアイダ設計を選ぶとでも思ったのでしょうかね?

タグ ▶

検討中

京都

参考になりましたか?

アイダ設計に騙された施主さんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

参考になりましたか?

1.00

支払い後が最低。

今回アイダ設計から更地の状態で建売新築を購入しました。引き渡しの際に、クロスは剥がれまくり、真っ直ぐ切れていなかったり、そもそも足らない状態で石膏版は見えてる。キッチンのアルミの棒?みたいなのは歪んで剥がれてるし、引き出しは噛み合わせが違うまた放置されているなど、内見よりひどくなっていました。営業はこちらが怒っているのに、とりあえず聞いとこうみたいな適当な相槌で、人の話を聞かず携帯をいじっている始末です。また、契約前に聞いた話と違う数々や、アイダ設計の別店舗とどちらが販売するかで揉められ、遅い時間に呼び出され急いで購入の契約をさせられるなど散々です。窓枠の歪みを直すように頼んでも、別の箇所も直っていません。ゴミもビニールや釘が多数落ちています。文句を言ったところ、もうしょうがない、こちらは悪くない、リクシルが悪い、こちらではどうにもできない、外からゴミが飛んでくる可能性もある、注文つけすぎるからブレーキが効いてない、こちらでは許容範囲内とか言われました。そして悪質なクレーマー扱いされてしまいました。終いには、交換しても良いけど引き渡しがどんどん遅くなると脅される始末です。最低な会社でした、アイダ設計。

  • ナナシさんがアップロードした画像
  • ナナシさんがアップロードした画像
  • ナナシさんがアップロードした画像
  • ナナシさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 1.00

購入 引き渡ししたら知らんぷり

担当の方から現場監督からとても人柄はよく好感度たかかったです。
購入し、引き渡しを待ちに待っていざ入居すると あちこちちゃっちいな、、と思い あちこちのジョイントが手を触れただけで剥がれて落ちて 浮いてしまったり 食器棚は吊り下げしきで 小さめの皿などを入れただけで重くて重くて 両手つかわないとあがらない
入居して一週間もしないのに なんじゃこりゃと思うことが多くて 担当に問い合わせしたら その日のうちに現場監督がボンドを持って来ましたが、、
食器棚も確認をし メーカーに問い合わせると言ってくれて ボンドで直らない箇所はやり直します。と言い帰っていきましたが それっきり、、
ボンドで張り直した箇所もまた取れて、、

日に日に腹が立ちます。。
念願のマイホームなのに がっかりする箇所が多くて後悔しました。
アイダ設計をおすすめするか?!と聞かれたら ぜったいおすすめしない。
安いにはやっぱり安いなりの作りです。

タグ ▶

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名や、実名と誤解されるお表記は使用しないでください。 口コミ会員(無料)の方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 性能
  • or
  • 設計/提案力
  • or
  • 選択自由度
  • or
  • アフターサポート
  • or
他のユーザーの参考になるよう、良かった点と気になった点の両方を書いてください。

・体験した内容:いつ/どこで/何を
・良かった点:理由も
・気になった点:困った場面・対応・費用の内訳など

・どんな人に向く/向かないと思ったか

※乱暴な言葉・侮辱的表現と判断されると掲載できないことがあります。その他口コミガイドライン違反の投稿は掲載されません。言葉を選んで、正しく伝えましょう。言い換え早見表

  • 「詐欺」→「説明と請求内容が一致しないと感じた」
    (例:見積もりA円→請求B円の理由が不明)
  • 「最悪/三流」→「〇〇の品質が期待より低いと感じた」
    (例:縫い目にほつれがあった)
  • 「頭が悪い/無能」→「案内が不十分で手続きが進まなかった」
  • 「対応があり得ない」→「問い合わせの回答が〇日以上なく困った」
  • 「全員ひどい」→「私が対応いただいた窓口では〇〇が起きた」
タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

口コミに真摯に向き合う広報支援サービス 法人会員のご案内

レビュー記事は参考になる?500人アンケート調査レポート 資料ダウンロード