
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
193件中 24〜33件目表示
担当者による
私の体験談で長文となります。
結論から述べますとサービスの質は担当者によるとしか言えません。
私は2回この会社にお世話になっているのですが、1回目に来ていただいた方は若い方でした。
最初は大丈夫かな?とも思ったのですが何が悪いのか、どうすれば解決するのかを丁寧に教えてくださいました。また、料金についても最初の利用規約の段階でどのぐらいかかりそうなのかを教えていただけました。
技術的な話だけでなく日常の会話をしているうちにその担当者の方は新卒で入ったばかりの人で上京したてという事でした。
若いのに技術力があり、笑顔で話してくれるし親切丁寧であった為すぐ打ち解ける事も出来ました。まるで孫とお話してるような気持ちにもなりました。
2回目のトラブルで再度その方にお任せしようと電話したところ、その担当者の方は別の支部に異動したとの事で他の担当者の方を呼ぶことになりました。
2回目の担当者の方は40代ぐらいの方でしょうか、見るからにベテランといった方が訪問されました。その方も笑顔でお話してくださったのですが、見積の段階で既に1回目に来て下さった方とは打って変わって複数の見積を提示し、このプランがおすすめです!とグイグイとくるタイプの方でした。正直トラブルさえ解決すればいいので一番安いプランで頼みましたが、動作を軽くする設定や他のオプションも勧められてまるでお金をむしり取ろうといったような雰囲気を感じ取れました。
また、会員サービスもありますとの事で紹介されました。これは1回目に来ていただいた方にも紹介されたのですが、1回目の方は入った時のメリットとデメリット、強制ではない為不要と思えば入る必要はないという事を丁寧に教えてくださいましたが、2回目に来ていただいたベテランの方はメリットばかりを言い、絶対入ったほうがいいですよと強い言い方をされてました。
こういう言い方でグイグイ来られるとよく理解せず加入してしまう方もいるのではないかと思いました。トラブルは解決しましたが、まるで押し売りされているような気分となりました。
3回目のトラブルの時、2回目の経験がある為、なんとか1回目に来ていただいた方にお願いできないか確認したところ、その方は既に退職されていました。1回目のサービスがとても良かったのですが、2回目のサービスの経験がある為3回目は他の会社に頼みました。
他の口コミを見る限り私の1回目に担当してくださった方は数少ない当たりの担当者の内の一人であったと思います。
当たりはずれがすごく大きく、当たりの人は少ない、値段は高めという点に目をつぶれるなら頼っても良い会社だとは思います。
あ~1回目の方がいてくれればなぁと残念な気持ちでいっぱいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
PC修理に行きました
修理に行きましたが、購入代金よりも修理費用が掛かると言われ
たので診断料のみ¥8,800-を支払い終了しました。対応もほぼメーカーと変わらずなのでメーカーに出した方が賢明です。
お金をドブに捨てました。
参考になりましたか?
意味なし
パソコンが急に立ち上がらなくなり出張修理を依頼。
古いパソコンなのは否めませんが、見るまえからよく持った方ですよと言われ、こんなパソコンよく使ってましたねと言わんばかりの態度。
電源を入れた瞬間に、これは多分難しい気がしますねぇと言われ、そんな一瞬でわかるなんてさすがプロ、占い師?みたいな気持ちになりました。
結局大したこともせずにおそらくデータ取り出すのもかなり難しいけどと修理の見積もりと新しいパソコンの見積もり(頼んでいないのに)を出されました。もちろんお断りしました。料金は基本料金の8800円と出張料3300円。所用時間15分ほど…不信感しかないです。
その後すぐにビッグカメラにいき、新しいパソコンを購入しました。
相場はよく分かりませんが、非常に不快な気持ちしかなくご利用はオススメしません、
参考になりましたか?
電話対応は酷い、料金は高い、しかし修理対応の人は◎
社用PCの液晶を割ってしまい、慌てて電話→厚木店へ持ち込みました。
電話はまず繋がらない。折り返し掛ける旨の連絡を戴いたらそこから1時間半掛かってきませんでした。困るので最寄りへ持ち込みをするため移動。たまたま店舗に担当社が居て対応していた為、そちらの方に直接交渉。対応している方が終わったらお伺いします~と言われ、素直に待ちました。
待機中に入電。突っかかる様な対応をされ、少し不快に。店舗まで足を運んでる旨を伝えたら「予約してから来い」と言われました。担当してくれる方が店舗に居たので、と伝えると同じ事を繰り返す。電話対応はもう少し接客の御勉強した方がいいかと。
基本的に持ち込み修理料、相談料がかかるとの事。(あまり聞いた事ないので驚きました)こんな3分の話で6千円かー。
しかし担当者さんの神のようなフットワークの軽さでここにしようと即決。
液晶が在庫にないため、取り寄せとの事で液晶代で2.7万円追加されました。納期に1〜2週間かかるとの事。1日でも早く欲しい旨をそれとなく伝えてその日は帰宅。
なんと6日で直していただけました。社用のものでしたので感謝でした。担当者さんは物頭低く、かなりやり手だな〜と思った次第です。(本当に感謝しております、ありがとうございました)
以上まとめますと、総合点は低め、値段は高い(こんなもんか?)、担当者さんバンザイという結果です。
トータル5.06万円。決して某修理比較サイトに載ってる2〜3万では直りません。悪しからず。
参考になりましたか?
電話で済む内容の説明で唖然
事前に修理必要箇所を伝えていましたが、電話受付時に収集した情報でもアドバイスが出来る程度の内容を出張時に聞かされたことには驚きました。とにかく高い、バッテリーの交換で50,000円?とにかく高い。電話受付時に教えることが出来る内容です。出張修理は幻想だと思いました。出張で11,000円の請求は事前に聞いていたので仕方ありませんが、絶対に2度と利用はしません。
参考になりましたか?
気になるQ&A

Q PCホスピタルは怪しい?不安の声に応えて調査(回答)
素人ですか???
先週日曜、子供(大学生)から、緊急連絡。
PC横のお茶をぶちまけたとのこと(MacBook pro 2022モデル)。
急いで近くの修理可能そうなところを、こちらでも探し、(すぐに持ち込んだ方が復帰の確率高いので)、近所にあったこちらに駆け込ませた。
一応、下の筐体を開けて、水分は拭き取った(奥で、エアなんかで水分を飛ばす音は聞こえず。
表示されなくなったモニタは、一応表示された)状態で、あとは様子を見て欲しいと返されたそう(¥8,800)。
その夜、徐々に調子が悪くなり(強制的に電源が切れなかった)、ご臨終。
週末、自宅の MacBook Airと引き換えに持って帰ってきて、開けてみて・・・
#1週間経ってないから、まだ希望はあるかと思ったものの・・・
ロジックボードを外すことはおろか、ボードにつながった各種コネクタさえも抜いて確認もしていない。
おまけに、アルコールでクリーニング(水分置換)した形跡さえない。
修理なんて大嘘。
何もしてないやん。
#1枚目 画像は、自分でロジックを外してひっくり返したところ。
#2枚目 画像は、当日、子供から送られてきたもの。ほとんど、これそのものの状態でした。
ちょっと詳しい素人以下じゃん。
参考になりましたか?
最悪でした
10年ほど前に約5万円で購入した富士通のドライブ一体型パソコン(core i5)の液晶が割れてしまい、修理見積りの依頼をさせて頂いたのですが、ディスプレイの交換のみで12万円以上、プラス送料というあまりにも高い見積り金額を提示されたので、すぐにお断りしました。しかしそれでもキャンセル料の名目で1万4千円は取られましたが、、(笑) 結論、修理の対応は早く、サポートもしっかりしていると思いますが、修理予算を抑えたい方にはおすすめしません。自分で調べて修理するか、新しいパソコンを買った方がいいと思います。ホームネットさんには、故障部位が当初から判明していたのですから、キャンセル料が発生する段階に進む前に、ある程度幾ら以上の金額はかかるのか開示して頂きたかったです。今後の改善に期待します。
タグ ▶
参考になりましたか?
期待以下
一体型デスクトップの画面が映らず、Googleで調べたらドクターホームネットが出てきたので早速電話。当日には来てくれたので対応は早かったです。
分解をお願いして故障原因は液晶側にある事は分かったもののここでは直せない、持ち帰り外注に出せるが液晶は修理費は高くなる、買い直しがいいとの事。
時間、手間、お金的にも買い直しは厳しいので、他に助言を期待しましたが特になく、そのまま最低料金の8000円だけ支払い終了。
後日、SNSで故障内容をつぶやいたら、パソコン側にHDMI出力が付いていれば外部モニターを買えばいいのでは?テレビにHDMI入力があればそれが使えるのでは?と、言われてみればそうだなという非常にありがたい助言を頂き、無事に時間もお金もかけず解決。
そうなると、なぜプロに8000円支払ったにもかかわらず何も解決しなかったのかが腹立たしく感じました。
彼らは、診断して基本料金を請求する→修理見込みがあれば持ち帰る→外注に出す→手数料を上乗せして修理費を請求する、というルーチンのみで動いているのでは?と。
私たちはいかに早く、お金をかけずに、問題が解決するかを求めていています。
多少高くついても確実に何とかしたいという希望を持ってプロに依頼しています。
故障原因の特定まではいいとして、それをどう解決にもっていくのか、提案力のある仕事をしてほしかったです。
参考になりましたか?
社員なのかバイトなのかよくわからないけど最悪です。
電源が付かなくなりPCを預けてからの連絡が全くないまま2週間以上経過。
連休期間だった事もあり休暇を取られているか窓口に確認してみたが休暇は取っていないとの事。
事前に告知されていた預けてから1週間ほどで連絡するというのはどこへ…?
仮に過ぎるのがわかっているのなら事前に連絡が当たり前です。
連絡が取れてみれば色々合わせて7~9万円近く必要となるとの事、連絡の遅さや高額な料金が必要となる事に不安を伝えました。
そして不満を覚えたのが私が伝えた不安に対しての返答が逆ギレと取られても構わないような口調と内容だった事。
「私よりお客様のほうが詳しいようですのでご自身で治されたらいいんじゃないでしょうか?」
修理業者がそれを言ったらお終いですよ?
それと電話の切り際、「ありがとうございました)ブチ」っと即電話を切るのは普通にあり得ない事がわからないような人が働いているのが信じられませんでした。
今後一切こちらを利用する事は無いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
老人からぼったくろうとしていたので止めました。
他にも書いている方がいらっしゃいますが、いちいち○○費が高い!
祖父(95)のPCが壊れ、訪問修理してもらっていました。
祖父本人が先日電話予約し、今日偶然立会いましたが、金額に驚くばかり。
少し席をはずしたら、HDDを【SSD】に交換しなくてはだめだ!と祖父を言い聞かせているところでした。
見積書には、HDD(現状より容量の大きいもの)と、SSDの金額がずらり。
「今と同じ容量のものはないのですか?」と聞いたら慌てて書き足していました。
結局、交換はせず、またどうにもこうにも動かなくなったらもうPC自体新しいものを買うことにしたようです。
祖父も、依頼をしたこと後悔しているようです。すぐに使える状態に戻したかったそうです。
jc○m加入してるんだから、大人しく空いている日を待てばよかったんですけどね。
ちなみに、訪問予約前に初期費用等の具体な説明はなかったそうです。
タグ ▶
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら