辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
197件中 24〜33件目表示
最悪でした
10年ほど前に約5万円で購入した富士通のドライブ一体型パソコン(core i5)の液晶が割れてしまい、修理見積りの依頼をさせて頂いたのですが、ディスプレイの交換のみで12万円以上、プラス送料というあまりにも高い見積り金額を提示されたので、すぐにお断りしました。しかしそれでもキャンセル料の名目で1万4千円は取られましたが、、(笑) 結論、修理の対応は早く、サポートもしっかりしていると思いますが、修理予算を抑えたい方にはおすすめしません。自分で調べて修理するか、新しいパソコンを買った方がいいと思います。ホームネットさんには、故障部位が当初から判明していたのですから、キャンセル料が発生する段階に進む前に、ある程度幾ら以上の金額はかかるのか開示して頂きたかったです。今後の改善に期待します。
タグ ▶
参考になりましたか?
バカ高い
息子が大事にしてたノートパソコンのSsdが認識しなくなり依頼しました。買い替えてもいいよと息子には話しましたが思い入れのあるpcなので出来れば修理したい。とのことで依頼しました。
Ssd新品交換256GBの部品代で19800円と信じられない価格、win10クリーンインストールで27500円とこれまた信じられない価格、基本料金8800円プラスでトータル56100円。高すぎる。256GBのssdは市場の4倍くらいの請求・・・。唖然としました。
参考になりましたか?
期待以下
一体型デスクトップの画面が映らず、Googleで調べたらドクターホームネットが出てきたので早速電話。当日には来てくれたので対応は早かったです。
分解をお願いして故障原因は液晶側にある事は分かったもののここでは直せない、持ち帰り外注に出せるが液晶は修理費は高くなる、買い直しがいいとの事。
時間、手間、お金的にも買い直しは厳しいので、他に助言を期待しましたが特になく、そのまま最低料金の8000円だけ支払い終了。
後日、SNSで故障内容をつぶやいたら、パソコン側にHDMI出力が付いていれば外部モニターを買えばいいのでは?テレビにHDMI入力があればそれが使えるのでは?と、言われてみればそうだなという非常にありがたい助言を頂き、無事に時間もお金もかけず解決。
そうなると、なぜプロに8000円支払ったにもかかわらず何も解決しなかったのかが腹立たしく感じました。
彼らは、診断して基本料金を請求する→修理見込みがあれば持ち帰る→外注に出す→手数料を上乗せして修理費を請求する、というルーチンのみで動いているのでは?と。
私たちはいかに早く、お金をかけずに、問題が解決するかを求めていています。
多少高くついても確実に何とかしたいという希望を持ってプロに依頼しています。
故障原因の特定まではいいとして、それをどう解決にもっていくのか、提案力のある仕事をしてほしかったです。
参考になりましたか?
社員なのかバイトなのかよくわからないけど最悪です。
電源が付かなくなりPCを預けてからの連絡が全くないまま2週間以上経過。
連休期間だった事もあり休暇を取られているか窓口に確認してみたが休暇は取っていないとの事。
事前に告知されていた預けてから1週間ほどで連絡するというのはどこへ…?
仮に過ぎるのがわかっているのなら事前に連絡が当たり前です。
連絡が取れてみれば色々合わせて7~9万円近く必要となるとの事、連絡の遅さや高額な料金が必要となる事に不安を伝えました。
そして不満を覚えたのが私が伝えた不安に対しての返答が逆ギレと取られても構わないような口調と内容だった事。
「私よりお客様のほうが詳しいようですのでご自身で治されたらいいんじゃないでしょうか?」
修理業者がそれを言ったらお終いですよ?
それと電話の切り際、「ありがとうございました)ブチ」っと即電話を切るのは普通にあり得ない事がわからないような人が働いているのが信じられませんでした。
今後一切こちらを利用する事は無いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
老人からぼったくろうとしていたので止めました。
他にも書いている方がいらっしゃいますが、いちいち○○費が高い!
祖父(95)のPCが壊れ、訪問修理してもらっていました。
祖父本人が先日電話予約し、今日偶然立会いましたが、金額に驚くばかり。
少し席をはずしたら、HDDを【SSD】に交換しなくてはだめだ!と祖父を言い聞かせているところでした。
見積書には、HDD(現状より容量の大きいもの)と、SSDの金額がずらり。
「今と同じ容量のものはないのですか?」と聞いたら慌てて書き足していました。
結局、交換はせず、またどうにもこうにも動かなくなったらもうPC自体新しいものを買うことにしたようです。
祖父も、依頼をしたこと後悔しているようです。すぐに使える状態に戻したかったそうです。
jc○m加入してるんだから、大人しく空いている日を待てばよかったんですけどね。
ちなみに、訪問予約前に初期費用等の具体な説明はなかったそうです。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A

Q PCホスピタルは怪しい?不安の声に応えて調査(回答)
不思議な料金システム
会社で使っているパソコンの電源が入らなくなった為来店。パソコンを店舗の奥に持っていき診断するとの事で待つこと数分で電源のケーブルが壊れているだけとの診断でした。
持ち込み料金と診断料金の6600円に加え、電源ケーブル代金が7500円かかるとの事。
その時は焦っていて自分で調べずに「まぁ、そんなものなのかな~」と思い電源ケーブルの取り寄せをお願いしました。3日後にパソコンがちゃんと起動する事を確認して受け取り。
後日会社の友人とケーブル取り換えただけでパソコン起動するようになったんだよね~という話をすると、ちょっと見せてくれというので友人に電源ケーブルを渡したところ、型番で調べるとAmazonで2980円で買えるとの事。
あれ?
7500-2980=4520円
送料代で360円はわかるんだけど、それでも4520-360=4160円
いやいや4000円どこから来たんだ?まさか購入代行の為とかいうのか?
というわけで、不思議な所から料金を追加されたくないなら頼まない事をお勧めいたします。
対応は早かったです。
参考になりましたか?
これはレベルも金額もひど過ぎる!!
ノートPCの画面がうつらなくなってしまったので持ち込みで診断を頼んだら、
電源ボタンを何回か押して「確かにうつらないですね~。」(うつらないから持って来てるって言ってるのに)
「バッテリーを外してみますね。」(それはもう何度も試したって言ってるのに)
また電源ボタンを何回か激しく押して一瞬明るくなったら「あ、見ました?今うつりましたよ。治ったかな?」(何もしないでそんなんで治るかい!!」
もういい!!って言いたい気持ちを抑えながら20分くらい色んなボタンを押しまくってるのを見てたら「駄目ですね、完全に壊れてます」だって。
これだけの作業(約30分くらいボタン押しまくり)でサポート料金3300円
トラブル診断料金3300円 合計6600円取られた!!
ハードデスクのデータを助けたかったからデータを取出すのはいくらかかるか聞いたら4万5千円だって。
もちろん断ってPCショップでアダプターを買って自分でハードデスクを取出したら1500円ですんだ。
電圧を測るでもなく、裏板を外して通電を調べるでもなくボタン押しまくって6600円だと!!
ここはひどい、ひどすぎる!! 絶対二度と頼まん。
店舗によってレベルが違うのか。 高評価の方、本当かね?
いい勉強になりました。
参考になりましたか?
参考になりましたか?
他にできることは?
PCを再起動したところそのまま操作不能となってしまい自分ができる限りのこと(強制終了)をしても全く変化がなかったため、調べてすぐ出てきたここに電話をして予約。調べたときに「...5分以内の迅速な対応...」と書いてあり、実際回線が少々混み合っていて5分以内に手続きが終わったわけではないが迅速な対応と初心者にもわかりやすい説明は確かだ。しかし症状確認後すぐに予約の確認に入ったため、電話でのみで問題を解決しようという気持ちは見られなかった。予約は一日前までなら取り消し可能であっり、自分はすぐにでもPCを直したかったので別のところにも電話をすると、そこでは症状をもう少し詳しく聞いたあと可能な対処を順に説明してくださり、最終的に自分の場合は裏のカバーの一部をはずし「放電」することでわりとあっさりと解決した。PCについてあまり詳しくなかった自分にも非があるかもしれないが、もう少し電話でこちらの問題について考えて下さればより良よかったのでは、思う。
結局自分はこちらで特別何かしてもらったわけではないためどの程度値段がかかるのかなども正直わからないが、他の口コミを見ると、予想外の高額、という例も少なくないと見れるので、もし「壊れたからとりあえずここに電話しよう」「『即日対応も可能!?』早く直したいしすぐここに電話しよう」などといった方は、もしかしたら自分のようにもっと楽に、なんなら無料で解決するかもしれない。時間と手間こそかかるかもしれませんが、やはり自分は後悔はしてほしくないので、やれることは全てやってからここに連絡することを勧める。
タグ ▶
参考になりましたか?
この会社はひどい
ノートパソコンの電源が入るのに画面が映らなくなったので、スマホで「パソコン修理 千葉」で検索。この会社が出てきたのでさっそく電話。すぐに来てくれるというのでとりあえず依頼したのが大失敗だった。電話したその日に来た対応の速さはよかったが、訪問するなり「バッテリーの放電ができてないのが原因です」と言う。早く修理してもらって仕事が七のでノートパソコンを渡すといきなり分解し始めた。何をしているのか聞いてみるとどうもバッテリーを外しているらしい。バッテリーを外して中を口でフッと吹いただけの作業だった。この時点で怪しいと思ったが、とにかく画面が映ればいいと思い見ている。元の状態に戻して電源を入れると変わらず画面が映らない。ここで一言「治らないですね」。ここまで1時間くらい待たされた挙句にこの一言。途方に暮れてしまいトイレに入りしばしどうするか考えるが答えが出てこない。トイレから戻ると今度は「見てください、画面が映りました!」と言い出した。画面は確かに映っているがさっき治りませんねといったばかりなのにいったなにをしたんだ?聞いてみると「やっぱりバッテリーを抜いて放電したからじゃないですか?」と言い出した。言っていることがかなり不信だったが確かに画面は映るようになったので、料金はいくらなのか聞いてみてまた驚いた。渡された明細書を見てみるとなんと総額43000円!これには驚いたが画面は映るようになったのでしぶしぶ支払うことに。この日は一日問題なかったが、翌日の朝また電源を入れるとまた画面が映らない。結局治っていなかった。帰り際に決まり文句のように「また何かあったらいつでもご連絡ください」と言ってたが二度と連絡することはないだろう。43000円を捨てることになったがいい勉強になったと思う。
ここから後日談
20年来仕事で付き合いのある知り合いにこの話をしたら、「うちの会社で取引しているいい人がいる」と言われたので半信半疑でこの人に電話。結局プリンタをつなげているUSBケーブルを抜いたらあっさり画面が映ることが判明。ここまでの所要時間は5分もかかっていない。この人の説明ではバッテリーの放電はおそらく関係ないとの説明だった。状況判断から原因の特定、解決にいたるまですばらしいスピードと対応だった。この会社のことは自分も宣伝したいと思ったので、後日別の口コミで書こうと思う。
タグ ▶
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
気になるQ&Aも見てみる ▶





