
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
328件中 84〜93件目表示
不親切
京都の北大路の店舗でメガネを購入。担当の人によりますが、評価に書かれてるほど酷い感じでもなく、良い人もいれば残念な人もいるって感じです。
以前に大丸のお店で買ったときはいい方でした。
安いお店ですし、プロみたいな店員さんは置かないと思います。それも理解して行かれるのならいいと思います。
すぐに壊れたりするのも安いから仕方ないのか?
かなり前ですが、河原町のZof◯で購入したとき、すぐに壊れましたが、すぐ新しいものに交換してくださり、店員さんもかなり親切でした。
商品的にはどちらも同じような感じかもしれませんが、次に買うときは、絶対Zof◯に行きます。
参考になりましたか?
期待はずれ
1回目
前に買った眼鏡のゴムの部分がなぜか3ヶ月くらいで壊れた。保証書は意味無く、お金はこちらが支払いになるらしい。(自分の眼鏡の扱いがダメだったのかと思い諦める)
2回目
オンラインショップで購入→コンビニ支払い→視力測定に向かったが実物が必要だと返される→2日後郵送で自宅に届く→JINS店舗で視力測定→1週間後受け取り(レンズの種類で時間がかかるとの事)
これじゃオンラインで購入した意味ない。
店員の対応は物腰だけ丁寧だが、話が違う。
オンライン購入は初めてだからどういう流れかを店員に確認したら、視力測定の後その場で受け取れる話だったし。(何を購入したのかも店員は確認したので、時間がかかる事伝えるとか1回目視力測定は出来たはず)
眼鏡デザインは気に入ってるんだけど値段も高いし、サービスも正直イマイチだと思う。保証書も意味ない。ホームページの質問まとめは削除されてるし。
参考になりましたか?
JINSとの付き合い方
長年JINS使用者です。
一番の問題は、
自社のメガネがすぐに壊れることをわかっているはずの店員が、
「メガネが壊れたのは、お客様の使い方の問題です」
という態度しかしないところ。他分マニュアル。
だいたい1年毎に替えるつもりなら許せる。
保証は今までに1回しか使った記憶がないので、そういう壊れ方を狙っているのかもしれない。
たまに半年で使えないし、たまに5年以上もちます。保証期間内にはあんまり壊れない。
(注意してても普段使用でレンズとれたり、フレーム曲がる。一回だけ、1年経たずに急にネジ部分が折れるということがあった。)
長年使う事を前提としている方にとっては、品質に問題があるように感じられるかも、ですが、Zoffのフレームも同じくらいグラグラになったし、
ちょい上質なら、メガネ市場か、ディスカウントの量販ブランド辺りが無難です。
参考になりましたか?
素人が素人に販売するためのお店。
知識のある方が利用すればすぐに分かることですが、
店員は眼鏡の知識も技術も持ち合わせていません。
「客がこう答えたら、このようにする」というマニュアルに沿ってやっているだけで、
そもそも客のひとりひとりに合ったものを提供しようという概念がない。
これは店員が悪いのではなく、会社がそういう方針なのだから仕方ないのだろう。
しっかりやってるフリだけさせておけば、素人なら分からないだろうという考えなのだと思う。
……と言うより、利用した店舗の元認定眼鏡士の店員さんが「実際そんなもんです」と白状してた(笑)
視力の測定もただ手順に沿ってやってるだけであって、自分が何故その検査を行ってるのかは理解してないらしい。
まあ、一式数千円で利益が出るような商品なんてクオリティもたかが知れてるし、
間違ってもこれを「眼鏡」だと思って買わない方がいいですね。
参考になりましたか?
酷い男性測定員。
20年近く利用していて今回は4本目の購入でしたが、こちらの要望をお伝えすると乱視が酷く測定出来ないと言われ度数調整をしようとすらせず、最終的に測定員が手持ちの眼鏡よりも一段階あげたと言っていた度数で作ったら、明らかに乱視と近視の人用に測定したとは言えない度数でピントが合わず歩いていると平衡感覚がおかしくなる、フレームのテンプルに細かい擦り傷が沢山付いた使い物にならない物を売られました。
店舗での購入品は返品不可で測定員が杜撰な測定をして度数が合わなくても、結局客が無料保証(購入日から半年間)を使って店まで行って作り直さなきゃいけない決まりになっている。
JINSは眼科の処方箋は不要で眼鏡を作れると言っているけど、今回の測定員には度数が合わなかったら次は眼科で処方箋をもらってきてください、何度も乱視が酷いから眼科に行った方が良いと病人扱いされました。
約20年前から乱視と近視持ちですがこんな事を言われたのも度数調整をしてくれないのも初めてで、終始測定員の理不尽な接客態度に恐怖を感じて途中でキャンセルしたいと言い出せず、不安要素しかなかったのに妥協して購入すると言ってしまった自分の負けです。
数年前までのJINSの印象は測定員の方が細かく見え方を確認してくれながら調整をしてくれて、フレームも多くのデザインから選べて長年使っていても壊れない丈夫なものでしたが、今はフレームの素材や作りもチープでスタッフもかなり当たり外れがあるようです。
「日本人は丁寧な接客、仕事をする人種」そんなのはメディアが作っている幻想だなと今回思い知らされました。
今後JINSは2度と利用しません。
参考になりましたか?
その後のその後
7月15日に、娘の眼鏡の鼻あてに突起した部分があったため顔に傷がつき、
JINSのコールセンターに苦情を入れたがひどい対応をされたと投稿しました。
その翌日、コールセンターの責任者という女性から、昨日の対応の謝罪をされ、
鼻あての件は社内で調査をし、後日連絡しますと言われました。
あれからもう1ケ月以上経ちましたが連絡がないので
もう無いものかと思っていたら、先ほど電話がありました。
話の内容は「あの鼻あてはお客様がご使用になってなんの問題もないとの
調査結果がでました」との事でした。
もう呆れ返ってなにも言えませんでした。
政治家と同じで都合の悪いことは認めないのです。
もし娘の顔の傷がひどいものだったらどうするのでしょう。
それでも知らぬ存ぜぬなんでしょうね。
皆さん、JINSとはそういう会社です。
鼻あてをお店に返さずに預かってくればよかった。
そして、どこかに持って行って相談すればよかった。
ちなみに娘の眼鏡を購入したのは
イオン浦和美園店です。
参考になりましたか?
詐欺まがい
パソコンでの作業が多いので、先日新大阪店でブルーライトカット付きのメガネを購入しました。
店員の方の対応は良く、納品まで一週間待たないといけなかったが家まで無料で送ってくれるということで楽しみにして待っていたが…。
購入時に登録したアプリを見ると、オンラインショップで購入するとブルーライトカットは無料という文字が。
は?店では一言も説明なし。まだそれは許すとしても、店で買うのとオンラインで買うのとで5500円も違うってどういうこと?
視力検査も不要な人間にとっては腹立たしさしか残らず。
当然HPに問い合わせても「購入後の返品はできません。」との予想通りの回答。
わかってたら誰が買うか!
店の家賃代を払うためにメガネを買った訳じゃないのに、最後は不愉快さしか残りません。
参考になりましたか?
接客最悪
今回は、子供のメガネ調整をしに行きました。受付を済ませ、店内、椅子が少ない為、カウンター脇に30分立って待ちました。ラインに呼び出し通知が携帯に届き、すぐに、店員に声をかけました。ところが、その店員は「声がけしましたがいなかった為、次の方をやってます。終わるまでお待ち下さい。よんだら聞こえる所にいてください。」と。カウンターの横にいたのだから、呼ばれれば聞こえます。本当に声がけしたのでしょうか?日曜日だから混んでいるのはしょうがありません。でも、本当にいないか確認もせずに、あたかも客が悪いというような、あの態度は気に入りません。しかも、携帯通知と同時に、いなかったって、意味がわかりません。大きな声が出ないなら、マイクでも使え。
調整も一分で適当に終わらせ、他の店なら、レンズふいてくれたり、アフターフォローもきちんとしてくれますよ。
こちらの店は使い捨てメガネを販売してるのでしょうか?
次からは少し高くても、別の店で購入します。
参考になりましたか?
もう二度と買わない
メガネ人生初の、修理不可能…⁉️
はぁー⁉️って思いませんか。。。
フレームが、半分に折れました、ならわかりますが、
左耳がかりのテンションが、弱くなってきたので、
修理して欲しいと持っていくと、ブツブツ、理由をつけて、
結論、修理不可能との事。
メガネ人生で、初めて、修理不可能という言葉を、
聞きました。
9.999では、修理出来なかった場合、
新品をご提供いただきました。
何も、言ってません。
自社ブランドを販売しているにもかかわらず、
修理出来ませんと、堂々と言う姿勢が、
理解出来ません。
修理出来ない商品を、平然と売っていて、
修理出来ない事を、当たり前のように、
客に伝える…企業の姿勢が疑われます。
もう二度と、JINSでは眼鏡を購入したいとは、
思いません。安かろう、悪からろうの企業です。
参考になりましたか?
これは最悪
メガネ歴30年のオヤジのたわ言です。
メガネが壊れたので、急遽飛び込んだJinsというメガネチェーン店で、Switchというマグネット式のオーバーグラスがセットになった商品を見つけ、しかもキャンペーン中ということで迷わずゲットしたのですが・・・
2週間でノーズパッドが歪み、運転中だったので路肩に車を止めて、仕方なく手で直そうとしたところ、大して力を加えていないのに、ポキリとパッド足が折れてしまいました。慌てて近くのコンビニに立ち寄り、瞬間接着剤で応急処置して、翌日店舗に持ち込んだところ、
「10日間くらいのお預かりになります。費用は5500円です」
とあっさり言われて、思わず耳を疑ってしまいました。購入してこんな短期間で壊れた上にまさか有償修理とは。
納得がいかないのでカスタマーセンターに問い合わせましたが、相手にもされませんでした。こんなことは初めてです。怒りを通り越して、もう呆れるしかありません。メガネがなければ生活に支障をきたす視力弱者を食い物にして銭儲けするような企業は断じて許せません。せめて、これ以上被害者が出ませんようにと、ここに書き込みさせていただきました。
参考になりましたか?