319,824件の口コミ

積水ハウスの口コミ・評判 8ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

160件中 71〜80件目表示

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

急に有料化

カスタマーセンター、急に有料化。
滞在10分ほどの作業で3300円。
でも何かあったらサポートしてほしいので「スマイルクラブ」というのに入会して毎月550円積み立てることに。
でも有効期限1年 特に何もなかったら掛け捨て。。

よそより高いけれどアフターサービス込みだと思っていましたが急に有料化、、、ちょっとした質問やお願いでも一律3300円。

なんの説明もなく急な変更。どうしたんですか、積水

周りにも積水ハウスいいよ、安心できるよって話してましたが、もう二度と勧めません。打ち合わせと違うことされてそう訴えても知らん顔。

ガッカリ。。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 1.00

まず、雨漏り、重量鉄骨雨漏りが3箇所

以前の積水さんはお電話をすれば、アフターケアをすぐに駆けつけ無料でしてくれましたが!2021年、ドアの開閉が重くなり見てほしいとお願いしたら、突然訪問費3000円かかります。との事。家を建てたときは20年の無料保証でしたよね!また20年たってませんが?雨漏りも三箇所も原因が分からない!とそのまま、壁は雨漏りでカビが!しかしそのまま、連絡をしても折り返し電話します。と言われるだけ、連絡はない!絶対に積水ハウスは辞めた方がいい

参考になりましたか?

4.00

決められたものが多い

私がこのハウスメーカーを選んだ理由は、やはり保証がきちんとされていて、信頼性があるということです。
しかし、建具やキッチンなど、家を建てる際に一緒に購入する物は、積水ハウスの提携会社から選ぶことが決まっていました。積水ハウスが提携していないところから購入するとなると、保証が効かなくなるということでした。それにより、デザインなどは、ある程度一般的なタイプのものになると思います。間取りも、意外と保証という面で、出来ない間取りがありました。
デザイン性の高い家を建てようとなると、工務店とかのほうが融通がきくと思います。

参考になりましたか?

3.00

  • 性能 -
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 4.00

職人

積水で新築を出来る事が本当に楽しみにして
準備をしていた。 
準備途中に細かく設計士からアドバイスが欲しかった、こちらのプランに沿ってだったとしても
税の事も考えてくれる設計士 営業マンからの話しを聞いてしまうと、確かに細かなアドバイスは全くなかった。入った職人の力量の違いにガッカリ 余りにも下手すぎる、地域で決まっているのも職人を選べない事も 今更ながら
知名度で選んだ事を後悔している 設計士や営業マンは建築してしまえば終わりだ
最後に外壁は良いと思う それだけだ

参考になりましたか?

ありえない‼️

完成立ち会いの時、床下に廃材を放置したまま、10年点検では、たいした不備は、無いとのこと。しかし、数年後の台風の時に、屋根の一部が近所に飛んでいった、何故かわからないので、他社の職人さんに観てもらうと、初めから、ネジ等で取り付けしないといけない所がネジ穴さえ無く、かぶせてあっただけなのがわかり、積水の担当を呼ぶと、「知らない、わからない」積水のリフォーム担当者は、「これはダメですね」と言うが、担当と、後でフォローしに来た担当は、平謝り‼️ しかも、「そろそろ、屋根と壁やった方がいいですよ。」と、二度と関わりを持ちたくない。不愉快だ。

タグ ▶

兵庫

完成10年以降

参考になりましたか?

アフターも、その他諸々良くない

物入れが全然違う造りになっていて、指摘したところ、これも使いやすいですよと…
これがいいから頼んだのに、使いやすいとか関係ないです。多額の費用を出しているのに結局直してもらえませんでした。
夏暑く、冬が寒すぎて、高気密高断熱ではなくて、ホントに断熱材入ってる?と思う程です。
入居時から下駄箱の底の板がたわんでいて、物を入れたら落ちそうだったので、直して欲しいと再三頼んでも、また連絡しますの繰り返しで、建ててから7年経っているのに、待てど暮らせど直しに来てくれません。
良い人には良いかもしれませんが、あまりの対応の悪さに信用を失ったので、次に家を建てるような事がある時には、積水では建てたくないです。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

セキスイハウスはやめとけ

セキスイハウスはカスタマーセンターの対応が最悪。水漏れして連絡しても無視!
担当者から必ず連絡しますといったきりいっこうに連絡なし。
カスタマーセンターは毎週火曜日・水曜日休みで連絡は絶対取らない。緊急時電話つながらない等々
とにかく最悪です。

参考になりましたか?

1.00

ここで建てるとご近所トラブルになります

私自身は積水ハウスのオーナーではありません。
分譲住宅で周囲に積水ハウスが何軒も建っていますが、
工事の際に他人の敷地に無断駐車をする、
無断で設備材を置く、そして工事車両が生活の妨げになっていても謝らず当たり前のような顔をする、など、周囲への対応があまりにも酷いです。
周りに積水の家が建つと聞くと、またあんな思いをしないといけないのか、と本当に嫌な気持ちになります。
施主に責任はないとは分かっていますが、それでもやはりいい思いはしません。積水で建てるなら業者に周囲へ配慮することをお願いしておかないとトラブルになる場合があることを知っておいた方がいいと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

ひどい売り方

住むサイトで、売却の相談を問い合わせたところ、全て家の中を見て、写真をとって、最後は、「ところで売ったとして次、住むところは?」と聞き、自分のお得意様の中古物件を内覧させて、売ろうと持ち掛けた。だが、築20年で傷んでいるところもあり、引き渡しの際に売主側の清掃等なしで、積水ハウス営業者は、こちらに売り焦っているのがわかりひどい売り方をするハウスメーカーだった。もともとこちらが問い合わせた売却の相談は、その後、一切、何も連絡なしで、自宅を隅々みて帰っただけだった。プライバシーも何も配慮しないひどい営業の仕方だった。今は、別のハウスメーカーと売却、次の物件については相談している。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

2世帯住宅の防音

知り合いが2世帯住宅を建てました。防音はピアノのマフラーペダル(弱音ペダル)を使用していてもうるさいらしく、また階段や話し声も同じように響くからか壁を義父が叩くそうです。
遊びに行った時も静かに話さなければ、ドンと叩かれました。
入居時には階段を信じられない位大きなキズがあり、伝えると保険でまかなうと言われたそうです。今思えばあの車の会社と同じ事をしていたかも知れません。
住宅展示では勝手に許可されていないスペースに人が入って来たりしたそうです。
騒音問題は継続されるので、積水ハウスのアパート等に入居して、防音や営業所の対応を確認してからの方がよいと思います。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 性能
  • or
  • 設計/提案力
  • or
  • 選択自由度
  • or
  • アフターサポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら