ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,012件中 41〜50件目表示
現役配達員からの視点
現役配達員です。東京都の北の方で配達しています。まず始めにこのサイトでは様々な苦情等があります。Uber eats配達員の1人としてお詫び申し上げます。本当に申し訳ありません。まず最初に勘違いされている人が多いのですが、Uber eats配達員は個人事業主です。業務提携でもアルバイトでもありません。雇用契約や業務提携の契約は一切しておりません。その為、マナーの悪い配達員がいるのは当然です。配達員になる為の面接は無く誰でもなれます。教育もありません。変な配達員がいるのも当然です。
ただ配達員も給料が高くないというのもご理解頂きたいです。(一部除く)時給換算すると、500円〜1500円など幅があります。生活が掛かっている人にはあまり余裕がなく、愛想のない配達になる場合もあります。
ただ全ての配達員がマナーが悪い訳ではありません。店で他の配達員に会うこともありますが、会釈をして頂いたり愛想のいい方は沢山います。やはり個人事業なので、色々な方がいるという言い方ができます。街のパン屋やケーキ屋でも個人で経営している店は色々あり、店主の方は様々な意味で違うと思います。それと同じです。配達員をやっていてアプリの不具合がよくあるのが不満です。ピンずれやアップデートによるバグなど。それで配達が遅くなったりすることもあります。迷っていると思いましたら、目印を教えて頂けるととても助かります。及び一軒家の場合は家の特徴や周りの建物の特徴をメモに書いて頂けると有り難いです。マンションやアパートの場合はアパート名、部屋番号を忘れずにご記入下さい。タワーマンションの場合は、中への入り方、マンション等の場合は詳細を教えて頂けると幸いです。(裏の防災センターから入れますやエレベーターは裏にありますなど)配達するのは配達員ですが、投げやりせずにお客様も何かご協力頂けるとスムーズに配達できます。ご協力お願い致します。
2つ目に商品の間違いについてですが、これは店が悪いです。商品を調理、販売しているのはお店ですので。商品が不足している場合はサポートセンターに連絡するしかないです。(中々繋がらないようですが。)その上で再注文するしかないです。配達員の数は限られており、配達料等の問題(給料はアプリ、web上で管理されています。)があるので、再配達はできません。配達料等の再計算の手間が掛かるので、サポートセンターの手間を減らすために再配達はできないのでしょう。加えて個人事業主なので、実はUberは配達員に対して再配達しなさいという命令はできません。雇用契約がないので。このように中々複雑なのです。
ただ3つ目に、商品が溢れていた等は配達員の責任です。その場合、直ぐに気付いてまだ近くにいて声をかけた時、配達員は配達員専用のサポートセンターに連絡するなどの対応をするのが筋です。商品に不備があった場合は、配達員の責任ではありません。責任はないので、評価をbadにするのは控えて頂きたいです。商品が溢れていた等があり、近くにいて報告したのにも関わらず何も対応しなかった場合は愛想がわるいやつだな。bad評価で構いません。それなりの対応(謝罪の上、サポートセンターへの連絡を試みる)等があった場合はそれなりに対応したのだなと理解して頂けると幸いです。また配達員から代わりの商品を届けたいと言った場合は、迷わず指示に従って頂けると幸いです。というのも、逆にお客様のイメージが悪くなります。配達員の申し出を受けなかったとしてお客様が低評価を貰う場合もあるのでご注意下さい。
最後に配達員は悪い人ばかりではありません。お客様も是非配達員に対して何か一言で良いので言っていただけると幸いです。「配達ありがとうございます。寒い中ありがとうございます。など。」お金を頂いて配達しているので配達するのは当然ですが、1日外にいて天候に左右されてと楽な仕事ではありません。一言あるだけでも嬉しいです。配達員の態度も変わるかもしれません。配達員からすると無言で受け取ったり、愛想悪く受け取られるとお客様のイメージは悪いです。是非お願い致します。それで配達員に無視された場合などは愛想が悪い奴だと思って頂いて構いません。
もう2度と利用しない方もいると思いますが、自宅で待つだけで商品が届く便利なサービスではあります。またご利用頂けると幸いです。また配達でお会いできるのを楽しみにしております。
長文失礼しました。
タグ ▶
参考になりましたか?
配達ミスでの返金は基本的にされないことが分かりました
緊急事態宣言中よく利用させてもらっていました。
今回の件で、信用を失ったので、もう利用は辞めようと思います。
こちらの確認ミスもありましたが、アプリのバグで、入力した住所がすぐに反映されず、配達先住所に誤りがありました。
商品を配達にきた担当者がウーバーイーツの会社を経由して、配達希望先の近くまできたが詳細が分からないということで電話をしてくださり、直接やりとりをしました。
03-4540-3477 から、登録していた番号に電話がきました。
普段は知らない番号からの電話は出ないのですが、今回は出てよかったです。
電話口で詳細をお伝えし、『場所が分かりました、玄関先に置いておきます。』と言われ、電話を切りました。
音がしたので、電話を切ってからすぐに外を確認しましたが、商品はありませんでした。
折り返し電話をしましたが、配達者がクライアントと連絡を取るための電話番号だったようで、こちらからは繋がりませんでした。
すぐにアプリやウェブから問い合わせをしましたが、ウェブはアクセスが殺到しているから、エラーになってしまい繋がりませんでした。
アプリからだとスムーズで、チャットからすぐに返信がありましたが、内容は一方通行で、配達は完了しているから問い合わせは無効です。のような内容に、驚きました。
海外のサービスらしいドライさだなぁと思いました。
写真の内容通り、返金はされない、連絡も取れないで、対応は終わりでした。
すぐにこのチャットに返信しましたが、時間が経っても完全スルーでした。
担当者に商品を置いた場所を確認させてほしい、連絡はとれないかという旨を訴えましたが、はじめの写真の返信以降は無視でした。
問い合わせが直接できないことや、システマチックな流れで返信文が返ってくるだけの対応には残念です。
こちらは商品が届いていないことに、焦りや不安でいっぱいなのに、定型文のメッセージが送られてくるだけかと、少し苛立ちすら覚えました。
周辺を見てまわったところ、30分後くらいに商品が見つかりました。
日陰で風通しの良いところだったこともあり、商品が傷んだりはしてなさそうでしたが、もしも見つけられていなかったらと思うと、やるせない気持ちでいっぱいになりました。
歩いて戻る時に、
配送先の誤りだけではなく、もしも、配達スタッフがお腹が空いてしまい、商品を食べたり持ち帰るなどした場合にも、事実確認はされずに、配達完了ボタンが押されたかだけで判断され、こちらに返金もされずに、問い合わせても取り合ってもらえないことを思うと、本当に残念です。
そういう事態が想定されることは、安心安全に配達が行われるという確信を、もう持てなくなってしまったので、今後利用は控えたいと思いました。
配達システムが改善され、より確実に依頼した商品が手元に届くようになることを期待しています。
参考になりましたか?
走行距離と配達料金
配達の料金は、走行距離に対する料金、時間当たりの料金ともに安く、配達の仕事をしても、お金になりません。料理を扱う手間、車両が入って行けない場所など考えると、とても割りに合わないのが現実です。住所間違いのピンズレ、出来あがりの遅い店、使いにくいアプリ、暇な時はリクエストもないなど、配達員の士気は上がらないでしょう。
タグ ▶
参考になりましたか?
商品に欠品があった
30パーオフだったのでバーガーセット2個と単品バーガー2個を注文したが
届いたのはセット1個と単品1個。
サポートで返金してもらったものの、正規値段購入になり後味が悪い。
子供が楽しみにしていただけにガッカリ。
タグ ▶
参考になりましたか?
安くなるコードは使わないようにです
友人を紹介し、1000円のプロモーションコードを頂きました。
そのコードと、少しの料金をLINEペイで支払いました。
コロナウイルスで緊急事態宣言発動前でしたが、怖かったのでデリバリーにしました。
しかし。
頼んだ某ファーストフード店のドリンクはほとんどこぼれており、ハンバーガーもポテトも冷え切っており食べられませんでした。
すぐにウーバーに写真付きで送りましたが4日連絡はなく、毎日対応をお願いしておりました。
たまらずインスタでこの事を書くと、返事がきました。
返金させて頂きましたとのこと。
LINEペイの分は返金されており、配達料もウーバーキャッシュというものになっておりました。
他は対応がないので、(返信しないでください)と自動で出るみたいですが、(かなりイラつく)どうなっているかと確認したら、違う人から、プロモーションコードの使用なので、半額はウーバーキャッシュで返金します。本来はコード使用のこういった場合は補填されませんとの返事。
それでは、わたしが文句を言わなければコードの返金は全くないとのことですよね。
コードはあげてるから文句を言うなと上から目線での謝罪対応に返金とかよりも頭にきて、かなり文句を言いました。
しかし、全て人が変わってコピペ返答で、わたしの言ってることを理解していません。
プロモーションコードを使った商品に対する補填(保証)がないとご存知でしたか?
あんなにコードコードと配る裏にこういうことをされるのです。
それなら配らなければいいか、大きく保証できませんよとわかるように書いておくべき!!
コロナウイルスでデリバリーは忙しいでしょう。
配達員の方も、初心者だったかもです。
受け取る事も距離を取りたいのに、この対策は最悪です!!!
安心して使いたいならコードは使わない事をお勧めします。
私はこんなバカな対応をするデリバリーさんは初めてで、不誠実すぎて2度と使いませんが。
タグ ▶
参考になりましたか?
お店の人です
お店から見た配達員さん→
良い人悪い人いろいろな人が本当にたくさんいらっしゃいます。
お店は配達員さん宛てに受取入店時の注意事項を提示しているのですが、きちんと見てくるのは60%くらいです。
ここにもお店側が「入店時に配達バッグ携帯不可」とかいてあって不親切とか書いてありましたが、あのデカいバッグを背中に背負ったまま反転し、バンバンお客様にぶつかりながら謝罪もない配達員さんは山ほどいます。
雨の日はビタビタのバッグを振り回しお客様の洋服をびしょ濡れにし謝罪も一切ない方もいます。
1つしかない出入口のど真ん中にバッグを置き、しゃがんで梱包しだす人も多いです。
いつも配達していただけて本当に感謝していますが、最低限のマナーは守らなくてはいけません。
非常識な人や外人さんの配達員さんにもにもわかるように、簡潔に「持ち込み禁止」するのが最善という判断も十分理解できます。
お店に対してBAD評価してくる配達員さんもいます。(ちなみに当店は98%の高評価をいただいています)
当店のPICKUPは店内を指定していますが、入店せず入口で受取番号を叫んでくる配達員さんがいます。
その方に商品を入口まで持っていき「次回より店内に入ってくださいね」と伝えたらBAD頂きました。
2回ともそれです。。。
お店側はBAD評価をしてきた配達員さんが受け取った注文NOがわかります。
タブレットを見れば配達員さんの名前が残っているのでBADをつけ返すことも可能です。
過去には梱包は入口ど真ん中でなく外のテーブルでお願いしますとお願いしたところGoogleにまで文句を書いてきた外人の配達員さんもいました。
もちろんGoogle規約違反で削除になりましたが、、、
ぜひ、周りにご配慮いただき受取りしていただければ有難く思います。
お店からみたお客様→
決して安くない料金を払いご注文くださり大変感謝しています。
コロナ禍で来客が減りデリバリーを救世主としているお店もたくさんあります。
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
高いのは仕方ないです。ウーバーへの支払い、容器代などなど、うちでは半分も残りません。
顔も見れないお客様へ一生懸命心を込めて調理しますが、低評価を受けることもあります。
特に傷つくのが「美味しくなかった」というもの。
匿名なので簡単につけやすいですが、美味しいを目指してそれを仕事にし、日々努力しているお店にとっては心から落ち込みます。
好みは人それぞれですが是非心ある評価をしてあげてください。
また、配達が遅いのはどうにもなりません(泣)
配達員さんが来ないんです。ランチピーク、ディナーピーク、緊急事態宣言中は20時以降など、待ちたくない人はできるだけ配達員さんがフル稼働している時間は避けるのが得策です。
配達員さんが足りない時間帯は2個同時配達も頻繁に発生し、2件目に当たるとプラス15分くらい持ち歩かれることもあります。
冷めるしこぼれるし良いことは一つもありません。
お店から見たウーバーサポート→
正直1回も満足な返答を頂いたことはありません。
長時間保留され電話代を負担させられるだけなので、基本頼らないように気を付けています。
長々と書きましたが、この便利なシステムをお店も配達員もお客さんも気持ちよく利用できるよう、お互いに配慮出来たら素敵だとおもいました。
ありがとうございました。
タグ ▶
参考になりましたか?
498円引かれ…気をつけないと
Uberはとても便利で助かっていました…
私はPayPayで支払いをしていて(普段あまり使う事はなく)
たまたま、履歴を見たら覚えのない498円が引かれていて
ネットで調べたら同じ様な人が多くサポートに問い合わせたところ
他のアカウントと紐付けされていて…と
スクショでPayPay履歴詳細を送って欲しいとの事で過去に遡り送信。
8回分3984円返金かと思ったら498円が返金…
再度問い合わせたところ、30日より前のものは返金できないとの
回答。スクショ送る前に教えて欲しかった。
履歴をチェックしない自分もダメだけれど、今がお得です!メールは
しょっちゅう送って来るのに、損した気持ちにしかなれませんでした…
タグ ▶
参考になりましたか?
会社自体の倫理観がひどい
この会社は身分確認もせずに、プロモーションコードの使い回しをしていると思われる者に複数アカウントを作らせて放置しています。
誰かが、私の名前と住所を使ってアカウントを登録して注文をしているそうで、不安でたまりません。
サポートに相談したら、当方を不正者扱いして、不正の詳細も明かせないと言われました。
全くなんていう倫理観のない会社なのでしょうか。
日本政府はこのような会社の進出を許さないで下さい。
タグ ▶
岐阜
参考になりましたか?
配達員
自分が良い配達員とは思っては居ませんが、誤配については、全面的に配達員が悪いわけではないと思います。
私は、場所が分からなくなるとGoogleマップ等使用してもう一度確認して配達しますが、それでも分からない時は、お客様に連絡したりしますが…
Uber配達員をやってみて分かった事は、Uberのマップでは、立ってるピン📍(お客様の住所)が間違っていたり、お客様自信がマンション名を書いてなかったりしているのが現状です。
一応Uber利用者様には、配達員が今何処ら辺を走っているのか分かるようになっているみたいです。
こまめに確認して頂き、場所が違うなと思ったら、Uber内のメッセージで確認して頂けると助かります。
Uber利用者様には、Uber配達員からのメッセージや電話対応もして頂きたいと思います。
そうすれば、現状の誤配や配達の遅れは、少しでも改善出来ると思います。
生意気言って申し訳ありませんが…これからもUber利用者様よろしくお願いします。
世の中に色んな人が居るようにUber配達員にも様々か方がいらっしゃいます。
提携様も利用者様もUber配達員に評価する事は可能です。手厳しく評価していいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
ウーバーイーツ配達員どうしのコミュニティはないのか?
最近の口コミに
「ウーバーイーツ配達員どうしのコミュニティはないのか?」
という質問(?)があったので、Uber配達員経験者がお答えします。
全く無いです。
そもそも配達員は一人一人が別々にUberと契約している「個人事業主」です。ほとんどの配達員が、同じ地域で配達していても名も知らなければ話した事もない関係です。
というか、典型的なギグワークスなので人の入れ替わりも激しく、
また、
配達員の多くがいろいろな地域、市町村を回りながら効率良く稼げる場所を探しながら配達している(郵便配達よりもはるかに広い範囲です)ので、
個々の個人宅なんぞの情報の共有にはあまり意味がありません。
よって、わかりにくい家の情報の共有などは一切ありませんし、しませんのであしからず。。
そんなことゆりも、
もしアナタが“わかりにくい”家に住んでいて、何度も誤配されているならば、ほぼ間違いなくアナタの家のグーグルマップの位置情報が間違っています。
Uberも出前館も、配達員は、
アナタが注文時に設定したグーグルマップ位置情報の指示の通りに配達するのです。
例え場所がわかりにくくても、グーグルマップが正しければ誤配は起きません。
間違っているから誤配するのです。
ちなみに、マップの修正はグーグルマップの「修正の提案」から入れば、普通の人間なら簡単にできるはずです。
アナタが、ご自分でやらなければ、おそらく、いつまで経っても誰もやってはくれませんよ。
グーグルマップが修正されればUberマップも修正され、誤配は激減します。
まずは、ご自分でね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら






