格安SIM/格安スマホ一覧(口コミ評価順)
最近、docomoやauといった大手キャリアの回線を借りて、別の事業者が通信サービスを提供する「MVNO」というサービスが注目されています。大手キャリアに比べて料金が安く、SIMカードだけを提供するので「格安SIM」と呼ばれます。
購入したカードを、別に用意したスマホやタブレットに挿入することで、低料金での通信が可能になる仕組みです。スマホとセットで販売されていることもあります。
格安SIMではキャリアの携帯メールアドレスは使えませんが、通話、ネット通信、LINEなどのアプリは問題なく使用でき、MNPで今の電話番号を使い続けることもできます。通話のできないデータ通信だけのプランにすればさらに安価になるため、2台目の端末に使う人も多いようです。
格安SIMのサービスは、通信容量の上限によってプランが分かれていることがほとんどのため、プラン内容と料金のバランスがポイントです。
利用スタイルによって必要な容量は異なるので、自分に適したプランのあるサービスを見極めたうえで、評判などからサービスの質を探るのがいいでしょう。ここでは代表的な格安SIMサービスの口コミを集めていますので、サービス選びの参考にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
料金プランは1種類のみ。楽天回線エリアであればデータ使い放題、国内通話かけ放題という思い切ったサービスが話題の楽天モバイル。
一方で、MVNO(格安SIM)時代から「通信速度が遅い」、「サポートの対応が悪い」といった口コミも寄せられています。ここでは、実際に楽天モバイルを利用している人の声を集めました。
やすいので助かってます
自宅と仕事場で光回線を利用しているので、スマホでのネット利用は極力どちらかでwifi使用にしている。
外では極力使わないようにして月3メガ内に抑えるようにしている。それによって家の外での不必要なネット検索をしなくなったので時間の節約になった。
楽天モバイルさんには料金が少なくていい客ではないです。
もう少し楽天さんで買い物させてもらいます。
気になるQ&A
で、楽天モバイルって結局どうなの?上手な使い方があれば教えて!
東京・大阪・名古屋など楽天回線エリア内で使用するなら乗り換えのメリット大!それ以外の地域でもそこそこお得に使えるが、対応機種が限定される点に注意。今後のエリア拡大に期待。
UQ mobileは、KDDIグループの会社(UQコミュニケーションズ)が運営する、au回線を使った格安SIMサービスです。
通信速度には自信があり、混雑時でも安定した通信品質の提供に努めています。大容量でもお手頃な月額料金のほか、翌月へのデータ繰越やかけ放題のプラン、ニーズに応じた有料オプションなど、一通りのサービスを備えています。一方で、格安SIMは設定などで戸惑う人も少なくないでしょうから、トラブル時の応対も重要なポイント。そのあたりの心象はどんなものか気になります。
ここには、実際に加入した人の口コミや評判が投稿されていますので、契約前の参考にしてください。
電話対応最悪
休日で電話対応が混んでいて疲れていらっしゃるのか?上から目線の電話対応をされる方がいることに驚きました。
こちらの話も聞かずに思い込みで話し続けます。
UQモバイルに乗り換えたのに嫌な気持ちになりました。
BIGLOBEモバイルは、大手プロバイダ・BIGLOBEが提供する格安SIM・スマホです。
インターネットのみ、インターネットと音声通話込みのプランのほか、動画や音楽、電子書籍などが制限なく通信できるオプションも用意されています。契約するプランによっては、カフェやファーストフード店にあるBIGLOBEのWi-Fiへのアクセスが無料で利用できるのも特徴。
気になるのは、大手キャリアはもちろん、他社の格安SIMサービスと比較しての通信速度。カスタマーサポートの印象についても知りたいです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、契約前の参考にしてください。
だまされた?
ソフトバンクで月額21,000円ほどかかったいたのが、見積もりで12,000円になるとの事で、Bigloveに切り替えたが、4年もたつのに、20,000円弱のまま。
近いうちに説明を聞きに行く予定です。
でも、本当の話をしてくれるのがどこか分かりません。

PR楽天モバイルの気になるQ&A
楽天モバイルの気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。
トーンモバイルは、子供やシニアなどライトユーザー向けに販売されている格安SIM・スマホサービスです。
家族が安心できる機能の充実をはかり、不適切なサイトをブロックする機能や、離れた場所からでも居場所がわかる機能などを搭載しています。
それでいて月額料金は定額制で容量無制限。価格面でも安心というのがセールスポイントですが、別途機種代はどれくらいかかるのでしょうか?
中には「サポートセンターの態度がひどい」という口コミや評判もあり、安心という意味では、修理やサポート対応についても気になるところです。
ここには、実際に利用した人の口コミが投稿されていますので、契約前の参考にしてください。
やめた方がいい
良くない。Safari開く時も結構時間かかる、LINEもすぐ送れない。通信速度遅いのはもう諦めたのでモバイル通信とWiFi を1回オフにしてオンにしないとネット繋がらないのだけは本当に何とかして欲しい。あとGPS精度よくないです。、
「料金が安い!」「通信速度が早くて快適!」「10分以内通話無料サービスが便利!」と人気のワイモバイル。ここでは、実際にワイモバイルを利用した人の声を集めました。
うーん・・・
自分はソフトバンクやワイモバイル以外の携帯会社に契約したことがないので、その前提で書きます。
確かに、電波の範囲は広いのかも知れない。
けれど、ソフトバンクのときから、一部の窓口やウェブでの対応に疑問を持っていました。
まず、契約内容もそうかも知れませんが、窓口やウェブの設定も複雑過ぎてどこをどうすれば良いのか分からないことや、お客様のほうが放ったらかされているような感じがしなくもない状況があったと思います。
ワイモバイルに変えてからは、例えばワイモバイルのログインとソフトバンクのログインに分かれているけれど、ソフトバンクにログインしないと確認や設定が出来ないことなどもあって、頻繁に行き来する機会があるのですが、ワイモバイルとソフトバンクのどちらのロゴもあるログイン画面で、一体どちらのパスワードなのかが分からなくて、一定回数を超えて時間制限になったりパスワードの再設定を何度もすることになったりして、どちらかの会社や契約で完結することが少なくて、煩雑な手続きが多過ぎると思いました。
また、電話はそうでもないですがチャットは対応した方の知識量によったりあくまでも(確認が出来ないうちは)こちらに否はないですよという対応を丁寧な口調でされる方もいて、こちらだってソフトバンクやワイモバイルの設定があちこちに飛んだり複雑でややこしいからこんなことに(電話やチャットで問い合わせるなど)になっているのに、その上こちらには否はないですからという態度を暗にされると、かちんと来るし、その上それで解決もしていないのだから、何でこちらがこんなことに巻き込まれないといけないの!?という疑問符だらけでした。
もしこんなことが続くなら、携帯会社の変更も考えないとと思っていますし、またお年寄りやネットなどの難しいことはよく分からないという人には、本当にちょっとしたことや設定で大変な目にあったりするので(カスタマーサポートがつながらなかったり問い合わせ先が分かりにくくなっているのも合わせて)、あまりおすすめは出来ないかなぁと思いました。
電波のつながりやすさや料金の比較的に安さなどはあると思います。
これらのどちらを優先するのかなのかなとも思いました。
スポンサーリンク

[引用]公式
IIJが提供する通信サービスです。SIMカードのみ、端末とセット、どちらの形でも購入できます。
月額制で、通信できるデータ量がプランごとに決まっていますが、それを超える通信も追加クーポンとして購入できます。複数の契約をしている場合、プランが同じであれば、SIM間でデータ量を共有することも可能。家族で利用する場合などに通信量を分け合えます。利用者は、つながりやすさや通信速度をどう評価しているでしょうか。カスタマーサポートの対応や、利用開始までの手続きのスムーズさも気になるところです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されています。検討する際の参考にしてください。
MNPをわざと発行させない
店頭で契約する場合ノンストップが使えないので予約番号が必要となります。
転出するさいMNPはマイページから申請すると1日~4日間かかります.
土曜日に家電量販店で契約しようと思い、予約番号を依頼すると、最短で日曜日の23時に発行されるため、週末は活動できません。また、有効期間の残日数が消費されるため、次の週末には契約に必要な残日数10日を下回ってしまいます。このような嫌がらせがある為切り替えができません。2度とここには戻らないときめました。

[引用]公式
トリプルキャリア対応で、誰でも今使っているスマホをそのまま使える上、料金プランもシンプルで分かりやすいと人気のmineo。ここでは、実際にmineoを利用している人の口コミを集めました。
キャンペーン価格で失敗…
ガラケー代わりになる端末を探しており、マイネオでMode1 RETRO IIの新品が半額になるキャンペーンにたどり着きました。
新しい番号も取得したかったので新規で申し込んだところ、
半額キャンペーンはナンバーポータビリティを利用した場合だけとのこと。
「他社からの乗り換え(MNP)の場合、新規お申し込み(デュアルタイプ)と同時に対象の端末を一括払いでご購入いただくと端末価格が割引になります」という注意書きを「番号の新規申込」もOKと勘違いしてしまったようです。
これから新規のガラホと加入を考えられている方はご注意ください。
気になるQ&A
で、mineoって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!
他社同様に、回線が込み合う時間は速度が低下。しかし、サポートが充実しているので、格安SIM初心者におすすめ!
[PR][引用]公式
※本ページはプロモーションが含まれています。広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。
J:COM MOBILEは、KDDIグループが運営する格安シムサービスで、主にケーブルテレビ事業を手掛けている「J:COM」ブランドの一つです。
使用頻度や目的に応じた料金プランを設け、対象のアプリなら通信量をカウントしないオプションも設置。他のJ:COMブランドサービスとのセット割引もあります。契約・購入手続きは自宅から完結でき、初期設定や使い方をレクチャーする無料の訪問サービスも用意しています。
とはいえ、スタッフやサポートセンターの応対は満足のいくものだったのか、率直な感想は知りたいところ。通信速度や通信品質についても気になります。
ここでは、実際に利用した人の生の声が投稿されています。検討の際は参考にしてください。
アプリゲームができません!
毎日遊んでいるアプリゲームにログインできない!
7G追加パケ買ってもログインできない!!
明日から推しのイベ走らなければいけないのに、
回線がひどすぎる!!!!!!!
通信制限すぐかかる!!!!!!!!!!!
うわああああああああああああああああああああ!!
即解約したい!!!
キャッシュ消しまくっても、
インスタアンインストールしても!!!!!!!!!!!!
ああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!だめだあああああああ!!!!!!
絶対にお勧めしません!!!!

[引用]公式
全国のイオン店舗で申し込みができ、契約後のプラン変更や故障修理受付等のアフターサービスも窓口対応してくれるので安心!と評判のイオンモバイル。ここでは、実際にイオンモバイルを使用している人の口コミを集めました。
以前に比べると店頭対応がよろしくない
前に数年程利用していて、店頭対応や通信品質に特に不満はなかった
ので、今回年老いた家族の緊急連絡用のスマホを契約しようと店頭に
出向きましたが、店頭対応は以前ほどの水準ではありませんでした。
(詳細控えますがイオンモールご意見箱への投書も考慮するレベルでした)
地方でもイオン店舗があること、圧倒的コスパの月額料金を考えると
有力な選択肢ではあるけれども「う~ん」と言ったところ。
ただ何の知識もなく大手通信会社の代理店に出向いてあれこれエラい目に遭う
ようなこともないので、もう少し店頭対応にコスト割いて貰えるのであれば
良い選択肢であるとも言える(ような気がする)。

[引用]公式
「ASAHIネットLTE(ANSIM)」は、3GB,7GBの月額容量を設定しているプランの他、1日110MBという日単位のプランもあります。通信量はやや少なめですが、あまり一日に何時間もスマホを利用しない方や、子供向けには、とても最適なプランです。もし、当日中に110MBを使用しなかった場合は、翌日に繰り越しされます。翌日24時まで有効可能です。
また、申込み方法もwebの他、お問い合わせ番号へ電話をして申込む方法もあります。電話オペレーターの方が、小さなことでもお客様の疑問点を丁寧に伺い、真摯に対応してくれます。年配の方や機械操作に不慣れな方でも、これならちゃんと申し込みが出来たかどうか心配にならなくても大丈夫なので、とても安心です。
iphone14 に機種変するときは覚悟して
iPhone11からiphone14 plusに変更して外出先で大慌て。
ネットに全く接続できない。
自宅でWi-Fiは問題なく繋がる。
朝日ネットに確認したらiPhone13までは動作保証されているが14は出来ていないとのこと。
キャリアを変えるしか方法はないようで。
通信会社としては自社製品の開発や技術面は高いレベルでいてほしかったです。

[引用]公式
ahamoは株式会社NTTドコモが提供する、スマートフォンの新料金プランです。プランはたったひとつで、定額での利用が可能というのが最大の特徴です。
月額利用料が従来のプランよりも大幅に下がり、通信容量も増えました。また、日本国内の通話は一定時間無料。4Gはもちろん、5Gエリアにも対応しています。申込はオンラインで行い、契約書などの書類も発生しない為、実店舗では受付できない点に注意が必要です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
嘘つき店員
まず家電量販店で別の商品探してるのに、その商品の質問受け付けますみたいな雰囲気で近づいてくるな。
とはいえもともと楽天を利用していましたが、このご時世あまりにも圏外になるので乗り換えを考えていたタイミングなのでキャンペーンにもひかれて話を聞き乗り換えました。
月70Gくらい利用してましたが、低速なっても楽天より早いですよーという言葉。後々冷静に考えればわかることですが、そんなことは一切ない。あまりにも遅すぎる。情弱な自分を恨みました。利用2ヶ月目ですがもう変えたいレベルです。信用なりません。

[引用]公式
日本通信が提供している格安SIMサービスです。従来のドコモ回線プランに加え、ソフトバンク回線を使ったプランも開始。ソフトバンク版iPhone、iPadに対応した格安SIMを提供しています。
料金は、使用容量に応じた定額プランを採用しており、申込時にデータ容量を決める必要がありません。
高速無制限プランは受付終了しましたが、代わりに大容量定額プランが誕生。コスパの良さが注目されています。
FOMA携帯電話に対応したSIMプランもあり、個性的なMVNOと言えます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
サポート体制が最悪
急ぎでサポートと話したくても応じない。
チャットは一方的でこちらからメッセージすら打ち込めない。
以前は電話対応が良かったが今は最悪
格安simも含めて今まで結構な数の契約をしたけど、現状はサポート最悪な会社

[引用]公式
日本通信SIMは、日本通信株式会社が提供している格安SIMサービスです。ドコモ回線を利用しています。利用者へ合理的な料金プランを提供することを目指しています。
データをあまり使わない人向けのプランや、通話を多く利用する人向けのプランなど、複数のプランを提供しており、自分に合わせたプランを選択できます。不明な点は、電話やフォームでの問い合わせのほか、24時間対応のチャットで問い合わせる事も可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
電話対応レベル低い
若い女性の対応が上から目線で人が話しているのに自分の言いたい事を被せてくる。不快でした。何よりも、人の話しを正確に聞き取れていない。上限変更の話しをしているのに、プラン変更と勘違い。時間が無駄なので担当を変えるよう伝えたら保留にされあげく変えれないと。名前を聞くとカスタマーハラスメントの観点から伝えられないと。電話をかけ直して別の方に即時対応していただきました。たった2分で済む話。時間を返して欲しい。ハズレを引いたと思うようにしていますが、始めのアナウンスも一癖あります。あのような対応をする人がいるから、イライラする人が発生するのも一理あるのだから、教育に力をいれるべきだと感じます。残念です。

[引用]公式
povo(ポヴォ)は、大手通信キャリアのKDDIが提供する通信サービスです。auの回線を使って通信の品質を保ちつつ、価格を抑えた料金プランが特徴です。
シンプルな基本プランに、通話かけ放題などのオプションを追加して、使い方に合わせた料金プランを設定できます。また、各種手続きやサポートは全てオンラインで対応しており、店頭に行かなくてもサービスの利用を始められます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
続報
先日投稿したものです。また返信が来ていました。
4月22日に解約完了の自動メッセージが来ていて、トッピング料含め返金手続きの完了を知らせるメールも届いていました。
それなのに6月にまたクレジットから利用料が引き落としされていたので、問い合わせたのに、
「クーリングオフのお知らせをもらったのは6月」
「そもそもトッピング料に対するクーリングオフの連絡は8日以内にもらっていない」
と言い出すしまつ。。。
言っている意味が全くわかりません。
解約されているのに、トッピング料だけ契約続行していたってこと?
そんなことありえるんですか?
[引用]公式
DTI SIMはNTT docomoの回線を利用して、格安SIMを提供しています。そのため、繋がりにくいことはなく、大手キャリアと変わりなく安定した繋がりやすさを保っています。DTI対応の端末も多数あり、Apple社の「iphone」や、FUJITSUの「ARROWS」、SONYの「Xperia」など、一度は耳にしたことがあるメジャーな機種などもラインナップされています。
格安スマホに変えたいけれど今まで使っていた携帯電話の番号は変更したくない、という方でも、MNP転入のシステムを利用すれば、機種変更をしても、そのままの電話番号を引き継いで使えますので安心です。
サポートが最悪
こちらの話を聞こうとしない。
何を言っているのかもよく分からない。
勉強不足で意味不明な対応しか出来ない。
そもそもサポートしようとしていない。
何のためにそこで働いているのだろうか?
偉そうな出来損ないで溢れている。

[引用]公式
「ロケットモバイル」は、格安スマホ業界の中でも、かなりの月額料金の安さを誇っています。また、ポイント制を導入していて、月々の月額料金を差し引いて利用することが可能です。
1ポイントを1円と換算し、アプリのダウンロードや、会員登録、アンケートに答えると、ポイントが貯まる仕組みになっています。ポイントを貯め続けて、月額料金0円にすることも可能です。余ったポイントは、すぐに消滅せずに、翌月に繰り越して貯められることが嬉しいポイントです。
また、「ロケットモバイル」への申込み方法は、すべてwebサイトから簡単に出来ます。SIMカードが手元に届いた後も、難しい操作はなく3ステップほどで楽々利用を開始が出来るので、機械操作が苦手な方でも安心です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
298円での満足度高い!サブスマホで利用中です
298円の神プランでサブスマホで利用しています。メインは楽天モバイル利用のiphoneです。サブスマホは、アンドロイドのソニーエクスペリアXZです。298円SIMはエクスペリアと組み合わせて使用中です。
グーグルやヤフーの検索は問題なしです。初速バースト機能もあってか、あまりストレスを感じることなく使用しています。ただし重めの画像や動画付のサイトはモタツキありです。
電話機として使いたいので、050IP電話アプリを入れてます。メールへの留守番機能もあって便利ですが、050アプリが何故かiphoneとの相性が良くないです。一方、アンドロイドOSのエクスペリアとの相性がいいですね。音声の遅延や発信、着信も問題なく使えてます。長時間のスリープ後(一晩くらい)でも、着信します。298円で電話機能が使えるとは思いませんでした!緊急電話とSMSは使えませんが、子ども用とかにも時々利用してます。
ラインの送受信や音声通話も使えてます。グーグルマップも使えます。
メールの送受信も、添付ファイルが重くなければ大丈夫です。
ユーチューブは画質を下げれば見れます。GYAO!やグーグルプレイの映画はダメですね。途中で止まったりします。対策としては、プランを変更するしかないです。3GBでも1000円未満ですから、リーズナブルですが・・。
動画を屋外で見たり、重いファイルをメールで送ったり、ラインで動画などを送受信するような使い方をするとお勧めできませんが、重い操作はWIFIで行い、050やライン電話、軽いブラウジング、メールやラインのやり取り、低画質のユーチューブ、などという使い方の人には、ちょうど良いかもしれません。
私の場合は、メインは楽天モバイルで、サブがロケットモバイル神プランの2台利用で、今のところ月々3500円程度です。

[引用]公式
HISモバイルは、大手旅行会社「HIS」のグループ会社が提供する格安SIMです。国内通信のほか、海外で利用できるプランも取り揃えています。
NTTドコモもしくはソフトバンクの回線から選ぶことができ、SIMカードのみのプランでは月額料金制のほか即日利用可能なプリペイド式もあります。また、SIMカードと端末がセットになっているプランも展開しており、どちらのプランでもデータ通信のみもしくは音声通話付きから選択することが可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
都心でも3G
都心、屋内・屋外問わず低速、信じられませんが3Gになることが多々あります(4Gであることのほうが少ない)。山手線徒歩圏に住んでいますが、決済アプリがなかなか立ち上がらず困っています。サポートも乏しいので、泣き寝入りしてキャリアチェンジするしかないです。

[引用]公式
プロバイダーの老舗ニフティが手掛ける、ドコモ系格安SIMサービス。NifMoで注目すべきは、機器セット割や随時開催されるキャッシュバックキャンペーンの適用で、人気モデル機種がお得セット購入ができること。格安SIM乗り換えと同時に機種変更を予定している人は、要チェックのMVNOです。
通信速度は速く、快適にデータ通信ができますが、1日あたりの高速通信量に制限があることに注意が必要です。
Wi-Fiスポットが無料で使え、「@nifty.com」のメールアドレスがもらえるなど、サービスが充実しており、NifMoが提携する買い物サイトでのショッピングで割引サービスが受けられるのも嬉しいポイントです。
初月の基本料金が無料なので、思い立ったときにすぐに乗り換えできます。
キャッシュバックは撒き餌
解約しても解約しても請求が来る。
分かりづらいのは問題かと。
一度解約の意思表示をしたらそれを尊重するのが、公序良俗というもの。
あれができてません、これがまだですはNIFTY側のシステムの問題でしょう。
もし、解約が不都合なら再契約すれば済む話。
いつまでも客を囲い込んでおく姿勢には呆れてしまう。

[引用]公式
エックスモバイル株式会社が提供している格安SIMです。インターネットなどのデータ通信の他にも、電話をたくさんかける方向けのサービスにも注目し、格安プランを提供しています。
口コミでは、通信速度が遅いという声も見られます。格安SIMは大手キャリアと比較すると、通信速度が不安定という特徴があります。料金面でのメリットと通信面でのデメリットを比較して、どちらを重視するかで選んでみましょう。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
限界突破は景品表示法違反の疑いのようなもの
料金は問題があまりないとは思う
そんなものよりも以下が問題
1日3GBの使用で極端(ダウンロードで0.92Mbps)に速度が遅くなってしまう状態。もちろん動画なんかストレスMAXの視聴です。
公式のサイト売り文句に「他社の速度制限がストレスになっている人でも安心」というような内容があるにも関わらずこれでは公式の案内(制限が実はある、普通に使っていても安心ではない)の表示に誤りがあるとしか思えない。
公式からも説明すらないので、余りすぎたお金の使い道に困っている人やよほど興味がない限り選択肢にはしない方が良いかもしれません。
[引用]公式
エキサイトが提供するSIMサービスで、音声通話のプランはなく、データ通信専用のサービスになります。SIMを3枚利用できる「SIM3枚コース」もあり、通信容量を共有して複数端末で利用したり、家族で利用したりできます。
通信容量は一番大きなプランで4Gと控えめですが、250円で100MBの追加容量を購入することができます。利用1か月目の解約はできませんが、2か月目以降は自由に解約でき、解約料金もありません。
手軽に安価なデータ通信をライトに利用したい向けのサービスと言えるでしょう。
2016年6月17日15時をもって、「BB.exciteモバイルLTE」の新規お申込み受付が終了。
※現在契約中の方は引き続き利用可能。
2016年6月20日より、新サービス「エキサイトモバイル」の受付を開始。
ここが向いている人は1000人に1人もいない
格安simユーザーの大半は、大手キャリア体質が抜けていないので、ここは向いていない。「格安simに変えた」「ahamoに変えた」とカッコ付けている人のほとんどが「テレビCMの洗脳」「知人の紹介、周りが使っていたから自分も、みんなに認知されている格安sim会社にした」等で、自分ではなく、周り、他人任せ的な人ばかりで、なんちゃって格安simユーザーが大多数だから、ここは全く向いていないでしょう。
格安simユーザーのくせに「サポートがクソ」と言う批判が多いのがその証拠。エキサイトモバイルは無名な上に、1年縛り、違約金10000円以上と言う厳しい条件で、一般人にはとても取っつきにくい面があります。しかし、それを承知で上手く利用すれば、月495円〜で使えます。初期費用もデジコ還元キャンペーン中なので、実質的に数百円程度。
特に私みたいに通話とショートメールのみ使い、ネット通信を全く使わない人間に取っては、会社の有名、無名、違約金10000円以上、1年程度の縛りなんてほとんど関係がない。有名な会社も、無名な会社も、格安sim会社のやっている事は基本的にどこも同じ。ネット速度も大きな差はない。そして混雑時間帯はどこも遅い。
エキサイトモバイルの電波受信強度はmineoとほぼ同じレベルで、有名、無名はほとんど関係がない事が分かる。低速通信速度も公称値通り出ていたので、やはり有名、無名はほぼ意味をなさない。
しかし1000人中999人はこれが良く分かっていない。格安simに移行する時も、大多数が使っている会社、派手なCMを流している会社、あるいは格安simの紹介者が使っている会社を選ぶ。