
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
529件中 11〜20件目表示
最悪なランキング基準
出店業者です。
出店側としてあのランキングは本当にデタラメ
基本的に総合評価としてのランキングなので
純粋にお客様からの口コミではない。
またカード決済や後払い決済を出来る業者を優先的に
上位にあげています。
例えば、エアコンクリーニングを指定しても、トイレのクリーニング
しかしてない業者が上位にきたりとします。
口コミに関しても、ゲストユーザーの口コミは業者自身も書き込めます。
繁忙期にはボウフラみないな業者が安価で展開するので価格もめちゃくちゃになりますし、作業自体のレベルも下がります。
業者を選ぶ際には、必ずこのサービスの口コミをみてください
参考になりましたか?
ゴミ屋敷清掃
最初、くらしのマーケットを通し依頼しました。口コミは強要されました。その後、直接取り引き。貴重品多数持って帰りました。これは置いて欲しいと言っていたが間違えてスクラップに出したとか。しかも、買取に出せば5万位する商品。あり得ないです、
参考になりましたか?
★1評価の出店者には注意
エアコンクリーニング2台、4時間の枠で予約をしましたが、直前になり1時間遅れますと連絡があり、その時刻になっても来ません。結局、2時間半遅れて「到着しました」と。誰もいないため拒否をしたところ、当日キャンセル料金を搾取されました。100%です。
来ていなかった事も判明しました。
意図的に仕組まれたと断言します。
オンライン決済の場合は、オーソリで一週間後に自動決済が実行されます。暴言を吐かれた、恐喝された、強要された、警察に言うぞ、と1人で大騒ぎして、決済日まで無視されました。その後も被害者のように振る舞い、虚言を重ねます。最後はシカト、電話にも出ません。確信犯です。
訴訟するには少額のため泣き寝入りする人がいることでしょう。
5★評価もありますが、鵜呑みにしないことです。
良い時は良いでしょうが、問題が起きた時に厄介です。
違和感を感じたら家に入れないように。
まず、個人名を尋ねても教えないという特徴があります。
性善説で行きたいところですが、こんな人がいることに驚いています。
カード決済には運営側は介入せず、決裁権を業者に与えていることも問題です。消費者は守らていません。
ネット上で注意喚起するだけではなく、消費者庁に情報を上げましょう。
参考になりましたか?
ユアマイよりはランニングコストが低いですが・・・
このサイトの出店者です。
ユアマイはランニングコストが高かったので止めましたが
その分、出店者へのサポートは良かったです。
ユアマイの真似をして出店者ができるアクションを増やしていますが糞です。
全然役に立ちません。
口コミへのお客様へ返事できる様にするのを有料にしている理由がわかりません。
そもそも本当に利用客へのサポートを手厚くしているつもりなら
口コミへ返信できる様にするのは標準でできないとおかしいです。
それと私たち出店者も、くらしのマーケットさんにとってはお客様ではないでしょうかw
私たちがいないと利益が出ないのですから。
カスタマーサポートも糞ですね。
利益の20パーセントも取っている癖にメールでしか連絡できない。
まぁ、電話窓口作ったらその分のリソースが必要だからその様にしているのだろうけど
それにしてもメールの返信も遅いし、緊急対応できないし
損害保険使ったら即退店ってのも先に書いとけよ・と不満ばかりです。
自分の利益ばかり考えすぎ。
開業して最初にこのサイトをいろんな意味で利用するならアリですが
長く付き合いたいサイトではないですよ。
参考になりましたか?
暮らしのマーケットに何を聞いても自分のところで決めた内容しか返信されない
出品者ですが予約された客が当日
勝手にWEB上でキャンセルしたのですが出品者の私にキャンセルしたのでキャンセル料金の支払いを要求してきます。
私はキャンセルしていない。多分客が勝手にしたんだろうと言ったら予約が確定した時点でキャンセル料支払い義務がある。支払いを早急にしてください。の一点張り
私がキャンセルのボタンの画面のその時のアクセスログを要求しても上の内容に一点張りで問い合わせの返信は全くありません。
話にならないので消費生活センターに相談に行こうと考えています。
参考になりましたか?
サポート体制がとても悪い
出店者です。
出店登録まではしつこく電話をかけて来て、一緒にやっていきましょうなどと言って来ますが、いざ出店すれば音沙汰なし。
サポートは全くだめで、何か質問や困った事が合っても返事は3日後などです。出店側には予定もお構いなしに連絡して来ますが、問い合わせに電話はつながらないようになっており、メールのみ。
売上の報酬さえ入ればそれで良いと言う態度がとても伝わります。
さらにお金を払って有料会員にならないと使えないシステムも多くあり、全くおすすめできません。
参考になりましたか?
価格破壊やめて欲しい
大手お掃除会社が価格を上げたのに、ここに来てまた低価格の売り出し。エアコン1台7,000円。
これじゃいつまでもたってもお掃除業界の質が上がらないじゃないですか。
他の業界があれこれ値上げしているなか。。。
ガソリンも洗剤も値上げしとるというのに。。。
アプリNo1ダウンロードをほこるなら質を上げたサービスも考えてもらいたい。
いつまで業者は値下げ競争の余波に巻き込まれなきゃならないのか。
安いサービスで痛手をうけたお客様に気づいてもらうしかないのだろうか。
参考になりましたか?
特に最近登録している業者は
酷い登録業者が増えているようです。
今までいくつかサービスを利用して「当たり」のところが多かったのですが、最近酷い業者にあたってしまいました。
ちゃんとした同業者も当然いるにはいるでしょうから、そういった業者さんにはまさにとばっちりですね。そういった観点から酷い業者をロクな審査もせず登録させ、利用者の意見を真摯にうけとめないのはやはりこのシステムの責任といえます。この業者の口コミ3件はサクラだそうです。かつてこのシステムに登録していた業者に教えてもらったので本当だと思います。
リフォーム系はよほどのことがない限り絶対利用しないでください。困っている依頼人の弱みに付け込み、相手を惑わし、不要な工事を促す典型的なやりかたをします。わかっていても困っているものはひっかかってしまうものですから。女性スタッフ同行とか書いてありましたがそれもウソでした。
もう利用しないでしょうね、こんな経験をしたら。1回のトラブルでまともな業者にまで迷惑がかかることを想定していないのでしょうか。
過去にいい業者にも巡り合ったこともあったので非常に残念です。
参考になりましたか?
正直者が馬鹿を見る
業者として登録していたものです。
このサイトの代表・浜野は「正直者が馬鹿を見ることが許せない」のが信条のようだが、実際は正直者が馬鹿を見ている。
業者・依頼者に関係なく、だ。
何か問題があったり、質問をしてもシカトかテンプレ返信しかしないのに、金が絡むことに対してはハイエナのごとくしつこく連絡を取ってくる。
依頼者には業者が施工した後にいくら支払ったかを答えるまでしつこく訊く。
名刺をもらったかどうか、見積もり額と相違がなかったかどうか、直接取引を持ち掛けられなかったかどうか・・・・こと細かく訊いてくるらしい。
業者が誠意のしるしとして渡した名刺でさえも、このサイトからしてみれば中抜きされることへの恨みとしか思っていない。
一方、業者に対しては、見積もり通りの額で仕上げたかどうかをしつこくチェックしてくる。
少しでもを覚えた時点で、運営側から目を付けられ、筋道立てて説明しても、それが抗議と取られて出品停止を食らう。
必要以上に食い下がると、反抗的だと判断されて即刻業者登録された業者もいると聞く。
自分は運営のそうした態度に怒りを覚え、退店前にすべてのものを非表示とした。
とどのつまり、このサイトは業者登録だけして、一切利用せずに自分のサイトに誘導して営業するのが「吉」であると思った。
それが「くらし~」の実態である。
これじゃ事業者全体のスキルも上がらないし、真っ当な考えの依頼者も増えない。
タグ ▶
参考になりましたか?
無責任な運営会社
3年前にエアコン取付をくらしのマーケットの出店者にお願いいたしました。今年になってエアコンの利きが悪くなってきたので、メーカーに修理をお願いしたところ、エアコン本体は正常で冷却配管の接続部(室内機についてる冷却配管と室外機を結ぶ設置業者が手配する配管との接続部)からのガス漏れと分かりました。メーカーではエアコン本体の修理以外はできず、エアコン設置業者の施工不良であるため、設置業者で修理するのが通常とのことなので、くらしのマーケットの出店者に連絡を取ろとしたら、既に退会しているとのこと。しかたなく、近所のエアコン専門業者に修理をお願いしたら、設置は素人がやったみたいと言われました。電気配線太さがメーカ指定と違う、ドレン配管の排水勾配が逆勾配(エアコン室内機から多量の水がでてきました。)、室内機の設置が斜め、取り付け板が壁から取れそうになっている(室内機が今まで落ちてくなくて良かったですねと言われました。)等など。これらをくらしのマーケットに報告したら、「当サイトではご予約や作業については各店舗が全て管理・対応を行っており、トラブル等が生じた場合は当事者間にてご解決いただく事を原則としております。そのため、本件について何らかの対応を求める場合には出店者へご連絡いただきますようお願いいたします。」とのマニュアル一辺倒の返事しかありません。出店者が退会していると報告しているのに、どうすれば良いのでしょうか。無責任な運営会社です。もう二度と使うことはないでしょう。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら