
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
539件中 31〜40件目表示
このくらしのマーケットは本当にやばい
くらしのマーケットというサイトは、自分達のことしか考えておらず、電話の折り返しもやりとりも最初だけ、
都合の悪いことは無視、返信一つ返してきません、
お客様の事を考えたらとか言われますが、心の内は
くらしのマーケットが、20%とるので
繁忙期の時期になると金額上げてください、上げてくださいの一点張り、
本当に業者の為の集客考えてんの!?と思うくらい、
なんなら、お客様の事なんて考えてもいないでしょう。
ランキング入っている人なんて、多分サイト側とズブズブの関係だと思います。
本当この自分達のことしか考えていないサイトは使わない方がいいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
自社サイトと値段の差からお客からキャンセルされてるのに、
くらしのマーケット、ミツモワは、絶対に登録しないほうがいいです、自社サイトとかをお持ちの方だと値段が、自社サイトの方が安かったり、交通費が違ったりと、してキャンセルして作業していないのに取り立ててきますミツモワ、くらしのマーケットはヤクザの様に、、
しかも作業代金15000円に交通費2000円合計17000円とすると17000円の30%を請求してきます、交通費普通引いてはダメなんですが、、法に触れたサイトです
後客も、たまたまなのか、引っ越しを依頼され、洗濯機の設置は普通別料金なのですが、請求しても払って頂けず、運営に言われ請求できないと言われ、結構訳のわからない素人サイトです
まともな客は業者が来る前にググって業者を調べるわな笑てな事で、日当5000円にも行かない賃金で働くぐらいなら、スーパー、コンビニの店員をお勧めします、今からの時期暑いや寒いも関係ありませんし
参考になりましたか?
表示価格の3倍ってどういうこと?
ある工事をお願いしました。すぐ見積りに来てくれたけど、業者のスマホで、チャチャっと計算した見積り金額、ネットの表示のなんと3倍強。暮らしのマーケット本部に相談するも、価格見積りはお客様と業者で話し合って決めて、暮らしのマーケットは間に入らない、との回答。まさに暮らしのマーケットは工事業者じゃなく、ただの仲介業者で悪徳すぎて、うんざりした。暮らしのマーケットは利用しない方が身のため、くれぐれもご注意を!
参考になりましたか?
ただの中間マージンを狙った大がかりなブローカーサイトと判断し退会しました。
結局登録会社側は本当にしっかりと仕事が出来る事業体かどうかわからないんですよね。
登録会社がどうやったらお客から受注が取れるのかを考える会的なものに出向いて各々の自己紹介を聞いた事もありますがみんな素人ばかりでこれからプロを目指す的なフリーの方の集まりで、このメンバーと仕事をしていたらあかんな。。と力抜けしてしまった事もありました。
登録会社的には客側と直接連絡を取りあうのは規約違反になり、概ねの単価設定が作業(工事)金額に反映されそれが見積もりとなってしまいます。現場を見ないで客側からの大まかな情報のみで見積もりが決まってしまいます。仕事内容の確認や現場視察すらできません。作業当日現場に行けば、えー。。的な状況になってしまうことは経験ある方なら容易に察する事ができると思います。
空調クリーニングのように1台いくらと決まっているものに対しては数少ない所定の連絡方法で解決するだろうという考えからいいかと思います。
あと、作業が終わると登録した会社がお客と追加支払いが無かったかをしつこく確認してきます。追加情報は運営側に報告をちくいち事前に報告しなければならずそれを怠ると厳しいペナルティーが待っています。しかし、内装工事や建築工事、クリーニング等の事業体において現場の状況が把握出来ない状況での概算見積もりでいきなり当日現場を向かえるのはいかがなものか。。逆に客側の立場を考えれば、ほぼ何もわからない業者が当日初めて現場にきて用意ドンで作業をする無謀さ。
現場仕事はただ現場をこなせばいいものではなく客側の要望に応えるべくきめ細かやな配慮と、いかに費用を最低限度に抑えるかの的確な現場判断、加えお客に失礼の内容に費用交渉をする営業力が伴います。
ファーストコンタクトに問題がありすぎるこのサイトについて、私はクレーム対応に追われる日々の事、流行りのIT会社に対して高額な中間マージンを発生させてまでお客の事を誠心誠意考え仕事をするスタンスはないので客側としても登録側としても全てに対してここの利用はやめました。
信頼があって腕の良い会社はもっと違う手法で日々の営業活動をしていますね。
参考になりましたか?
アンテナ工事 要検討
水戸市にある業者さんに、デザインアンテナの取付を依頼しました。
◇
作業時間は、1時間ほどで、テキパキとされていた印象です。
デザインアンテナの取付位置も風の影響を受けにくい場所に取り付けていただきました。
◇
費用については、デザインアンテナ・ブースター取付として、総額65,000円でした。(支払い済み)
◇
高所作業も含めますので、総額価格(作業費+部品代)は、適正な価格かとは思います。
◇
しかしながら、説明では、部品代としてデザインアンテナ(20素子)が30,000円以上、ブースターが27,000円とのことで『高額(または高性能)な製品を取付けたため、作業費用としての計上は少額である』とのことでしたが、実際には、アンテナ(UAH201):8,500円程度、ブースター(GCU433D1S):12,000円程度で購入できる製品でした。
発注・支払い業務も発生しますので、部品代を10〜20%増し請求であれば適正範囲と思われますが、過剰なマージンが設定されておりました。
◇
また、『くらしのマーケット経由だと手数料を50%支払う必要があり、その分費用が高めになるので、非常にリーズナブルな価格でサービス提供しております』との説明でしたが、実際には、登録業者が支払う費用(20%+消費税=22%)とは、乖離した内容の説明には不信感を抱かざるしかありません。(そもそも、手数料の話は、依頼者にとって不必要な情報です)
◇
デザインアンテナの部品代(問屋経由で実際の仕入れ値)が30,000円以上と仮定して、作業費込みの請求が20,000円とは、どのような計算なのか不可解です。(写真参照)
請求額・支払い額については、65,000円ですが、支払い後に発行された領収書・明細書(請求書)は、66,000円となっており、この点についても不可解です。(-1,000円については、お値引きがあったものと解釈することといたします。)
◇
取扱説明書または保証書の提示を求めましたが、『メーカー保証が1年ある』との説明のみでした。メーカに対して施工日の証明はどのようにするのでしょうか?アフターサービスに対しても不安しかありません。
◇
また、見積り(下見)の際に、工事当日は、電気不通でも問題ないとのことでしたが、工事当日に利得が測定できないため、後日訪問したい旨を伝えられ、余計な日程調整が必要となりました。
工事当日に電気開通が必要であれば、その旨を伝えて頂ければ対応は可能でした。
◇
これらについて、メール履歴および音声録音データをもとに消費者センターに相談をし、同センターの指導の元、業者に対して説明責任を果たすよう強く要望いたしましたが、十分理解できる回答が得られませんでした。
◇
◇
引越し日程や他の工事日程との調整のため、何度かメール等で連絡をしましたが、返答されないことがありました。
『必ず連絡します』と言っていたにも関わらず、こちらから連絡が必要。
基本的な報連相がなされず、非常に不安かつ不愉快な思いをしました。
(対応可否の返答がないため、工事当日に来訪してもらえるのか不安でした)
◇
打ち合わせ中や作業中においてポケットに手を入れている場面も見受けられ、非常に不愉快でした。
BtoCであるビジネスにおいて、カスタマー対応としては不適切であり、労働災害防止の観点でも不適切であると考えます。
高所作業に対する安全対策費用として5,000円計上されておりましたが、『ポケ手』をまずは止むるべきではないかなと考えます。
◇
工事に必要な写真を撮影することは致し方ありませんが、無断でSNSに写真掲載されていました。
プライバシーの侵害であり、非常に憤りを感じます。
(この点についても、事前に申し出があれば、快諾しましたが、事後に当方より指摘する形となりましたので削除依頼しました)
◇
なお、口コミの投稿に際して、威力業務妨害や名誉毀損に該当しないよう
事前に警察に相談した上で行っております。
◇
◇
口コミの真意については、閲覧者のご判断にお任せいたします。投稿の一部分のみを抜粋することなく、全文をお読みの上、ご判断ください。
また、事実と異なる投稿がなされている場合や悪質な嫌がらせ投稿等だと業者様が判断し、口コミの内容が権利侵害にあたる場合や事実に反する内容である場合など客観的な証拠に基づいて主張する必要がある場合は、裁判所に対して侵害情報の削除を求める「仮処分」を申し立る法的手続きをお願いいたします。
(口コミガイドラインに適していなかった可能性もありますが、評価の低い口コミのため、くらしのマーケット事務局にて意図的に削除されました。)
参考になりましたか?
ぼったくり
このくらしのマーケットというシステムとっても不安定でわかりずらいです。
写真を送ろうとしても送れなかったりして結局メールで直接店舗に連絡。
そんなシステムなのに手数料が20パーセントもとられるので通常料金より高い
ありえません。
しかもやりとりシステムができてないからスムーズにできないのに、サポートはいってくれません。
サポート窓口もありません。
サークル感覚で会社運営してるんじゃないですか?
最悪です。
あとで知ったのですが、ここで実績あげた店舗さんは、2割がきつくてどんどんやめていくそうです。
わかる気がします。
参考になりましたか?
不正に嘘をついてまで余計な費用を取る
群馬の襖の業者を予約すると、書かれているエリア内なのに「移動に30分以上かかるので4千円移動費をいただきます」と連絡が来たので、グーグル地図で普通に30分かからないのをUPしたのですが、30分以上かかるのは確実だから!と返信が来ました。
ここはキャンセルして、他の業者を頼んだのですが、襖を取りに来たときに「こちらで襖の大きさを勘違いしちゃったので、1枚千円ずつ余分にいただきます」とのことでした。
予約前に寸法測って連絡してますし、間違いようがないですが、引っ越し間近で今更帰られても駒rので、渋々御願いしました。業者とのやりとりの文面は、くらしのマーケット上に残っているので、私の過失は全くないことも証明されています。
※領収証を発行してもらい、くらしのマーケットに余分にとられた顎を報告したのですが、それから1ヶ月未だに連絡ありません。しかも、連絡や相談する窓口すら他にありません。
余分にとられた分、補償してくれるんじゃないの?
全てがいいかげんです。
3回御願いして、最初の業者以外は不正をしました。しかもくらしのマーケット自体、管理する気持ちもないみたい。
参考になりましたか?
店舗側としてはやりにくく、サービスも低いポータルサイト
店舗として登録していますが、とにかく規定が厳しく、悪質な業者を守るためとは言え、一律同じペナルティでは納得いかない。そもそも大したポータルサイトでもないのに、(フレキシビリティが小さい)店舗側の利便性を考えたものとは程遠い。
マージンも一律20%は撮りすぎ!!ブラック企業並み。
5年ほど利用しましたが、何度も納得いかないので、サービスを停止したりして、続けましたが、もう堪忍袋の緒が切れて、
決別することにします。
タグ ▶
エンターテイメント
参考になりましたか?
参考になりましたか?
ATOばらい導入
出店者です。
後払い。
決済手数料4.5%
振込手数料500円
利用登録しなければ出店掲載停止と脅してきました。
人の褌で飯を食う乞食手数料ビジネス最高に楽しそう。
売り上げの22%取ってさらにこれか。
非課税交通費からも巻き上げる手数料ヤ◯ザ最高。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら