
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
568件中 34〜43件目表示
あまり意味の無いコロナ対策
幼稚園児の子供がスイミングに通っています。
密を防ぐ為クラスによって終了時間を15から10分程度ずらしているのでレッスンの時間が短いです。
一時間のはずが水の中に入っているのは30分ぐらいでしょうか。
準備運動して先生が赤い台をセッティングしてシャワー浴びて
なんだか余計な時間が多すぎる。
先に台用意すればいいのに。
そのくせ授業料アップ。
そして
ふし浮きに半年かかっても合格しない。
子供の能力もあるかと思いますが、ふし浮きにいくら払ったのか、バカバカしくなって来ました。
子供もずっと同じ練習でつまらないみたいです。
週2回続けて通っているのに。
続けて通っているので、2日連続で同じ観覧席に座るのですが、昨日窓についてた髪が次の日もついたままです。
窓も手垢だらけ。
時間ずらしても更衣室は次の時間の生徒や保護者でごった返して居るので意味無いです。
まあこれがこちらの方針なのでしょう。
私がとやかく言っても仕方無いので、他のスイミングに変更しようと検討しています。
参考になりましたか?
スタッフと客層について
スタッフは、システムなどをあまり把握していないようで、案内に時間がかかります。パンフレットに書いてある事以外の事を質問すると奥に入って帰ってくるのに時間がかかります。そして、満足できるような答えを持ってきません。
全員がそうなわけでは、ありませんが一部入会後の説明など、予約を取ったにも関わらず時間を守らず、丁寧さもない案内で、わかりにくかったです。ほとんどのスタッフがアルバイトなんでしょうか。
これは、ジムの責任ではありませんが、女性に関しましては更衣室で年配の女性が、大きな声で騒いでいる感じです。私も決して若いわけではありませんが、デイサービスに来ている錯覚になります。穏やかな素敵な淑女もおり、みんながそうでなくてはいけないわけではありませんが、周りが不快に思う大声、乱れた言葉、マスクなしの会話は同じ空間にいるのが辛く感じます。そして、思っているより密です。
こんな狭いスタジオでこんなたくさんの人が運動しているんだ…とひくことも、ありました。
タグ ▶
参考になりましたか?
前のコーチの方が良かった
志木店にベビーの頃から通っていました。
ベビーの頃のコーチはみんな優しくて親切なコーチばかりでしたが、児童になりコーチも異動で変わってからちょっと…
スイミングでは、練習中は流れ作業のようにしか見てくれていないのに、テストでは手足を伸ばしていないと不合格が続いていて、それなら練習中にしっかり指導してくれれば出来るのにと思います。
体操に至っては「そんなんじゃ練習してる意味ないよ!ちゃんとやって!」とけっこうな怒号が聞こえます。
優しいだけが良いわけじゃないのは分かりますし、子どもなので厳しく言わないと分からないことがあるのも、もちろんわかります。
むしろ、危険が伴うこともあるので指導が厳しいのはいいのですが、理不尽な対応が多いように感じるコーチが増えてきました。
いいコーチも多く、本当に一部のコーチだけだと思うので残念です。
このまま改善されないのであれば、退会も考えようと思います。
参考になりましたか?
楽しいジム
皆さんの不満に驚いています。セントラル平野に3年通ってますが、私はとても満足しています。
まず、火曜日から金曜日の朝9時から13時までのコースなら、月額5500円というやすさ。
帰りにお風呂にはいるので、水道代とガス代で2000円は還元されています。
設備は古いものの、ロッカールームでは いつも掃除スタッフと会います。ゆえに髪の毛などは落ちていません。
ロッカーの前には長椅子が置いてあり、着替えに便利です。それが置けるほど広々としているのです。
4階のプールに上がったら、まずスタッフが挨拶してくれます。迎え入れてくださるようで嬉しいですよ。
7人くらいは入れるジャグジーでは窓からの景色も良いし、おしゃべりが楽しいですね。
地下水を使っているので、水に色がついている事や、塩素の匂いが体に着くので、お風呂の後にシャワールームでしっかり流さないといけないなど、色々ありますが 完璧な所はないと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
スクールが多すぎて一般の会員は肩身が狭い
柏のオープン時からの会員です。
ここ数年の間に急激に増えた、子ども向けのスクールの多さに閉口しています。
スイミングだけでなく、体操教室など、平日だけでなく土日の朝から満杯にスケジュールされています。
土日は朝のクラブオープン時とスクール開始時間が被っているため、
9時前はオープンを待つ一般会員とスクールの親子が入り乱れて大混雑ですし、
駐車場も満車になるのが以前より格段に早くなりました。
せめて、スクール開始を一時間程度ずらせば、
と何度も意見は出しましたが、一向に改善される様子はありません。
恐らくスクール会費が経営のキャッシュフローに与える影響が大きいのでしょうが、
経営、かなり苦しいのかなと勘ぐりたくなります。
会員になって20年になりますが、愛着はとうに無くなり、
近くに新しいクラブが出来れば移籍したいと思っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
上池袋
山手線内のクラブで規模・設備が充実しているところは大変評価できます。一方で、ハード(設備)が良い分、ソフト(サービス、接客)が物足りない、というよりもお粗末。人手不足くなのか、会社の方針なのか、ホスピタリティ産業としての認識、意識が希薄。自治体の体育館の方がましなスタッフが散見するし、それを放置する管理職、会社はどうなのか???10年会員を続けてますが、スタッフの質が会社の質を表しているのか???
タグ ▶
参考になりましたか?
そんなのアリかよ
札幌のセントラルフィットネスクラブ24 東苗穂店の会員です。
ここの学生アルバイトのスタッフが、マシンやフリーウェイトを使い筋トレしているんですよね。
「館内の状況や、器具や設備の確認の為スタッフも器具や設備を利用することがある」とは
アナウンスされてはいますがね。
業務として点検や確認であればジムエリアとフリーウェイトエリア、ザックリ廻って15~20分、念入りに確認をしても30分あれば十分な容量ですよ。
以前は実際そんな感じで行われていたんです、私も何度もそういう光景を見ました。
だけどコロナ禍の営業体制や、スタッフの入れ替わり等で何だかもう、、、
(ここから言葉が荒くなります)
で、今のスタッフ、特に目に余る人は一人なのだけれど。
まあ、1時間でも2時間でも時間の許すだけ筋トレをしているんです。
また悪いことに(本来は良い事)会員の常連とも仲が良く、皆で一緒になって楽しそうに筋トレしているんですわw
さらには「今日はシフト休み(休日)なんで、ガッツリ鍛えます!」なんて常連達と話しているしw
でね、そんなところに行って「ソレ使いたいんですけど、、、」
って、私は言えないな。
「子どじゃあるまいし、まして客なんだから言えよ!」
と言われるかもしれないけれど、そもそもスタッフがそんな事しなきゃいいのである!!
私が神経質だという事ではなく、同じことを言っている会員は他にもいる。
同じ学生スタッフの中には、そこを理解しているのかは分からないけれど、他社のジムに通ってトレーニングをしている人もいる。
話ズレるかもしれんけどさ、だいたいね、床等はホコリだらけ、器具も結構な汚れ、風呂やシャワーなんかはカビだらけ。(やっぱ神経質かな?)(でも毎月一万円近い会費払ってんのよコッチは)
店長!社員スタッフ!
気が付かんのか放置しているのか、はたまた当クラブではOKとなっているのか。
いずれにしても完全にアウトな状況だよ!
なんとかしてちょうだいよ!
アルバイトスタッフ!
筋トレなんかしてる場合では無いゾ!
そんなもんどこかヨソでやれよ!
アンタが筋トレしている事によって、あふれているニンゲンがいる事に気が付かんのか?
そんなのアリかよ、、、
参考になりましたか?
立地はいいですが、利用者とトラブルが多いのが難点です。
1年ほど足立区の西新井の店舗を利用しました。利用は主にプールですが、昼でも高齢者を中心に利用者が多く、平均1コースに3人ぐらいで多い時は6、7人が1コースに集中していました。
そのためかトラブルが異常に多く、体がぶつかったとか邪魔だとかトラブルを見ることは日常茶飯事で、あまりに頻繁だからか監視員の方もトラブルをみても基本スルーされているようでした。
一度店長・副店長に罵詈雑言が目に余るユーザーに対する注意などをお願いしましたが、ユーザー同士のトラブルなのでジム側は口を出さないといわれ利用を続けるのは無理だと判断しました。
駅前ということで立地がいいので利用者は多いですが、利用者の数に比例する形でトラブルも多く、子供や家族を通わせるにはちょっと危ないかなと思います。
あくまで立地重視のジムという印象です。
参考になりましたか?
スタッフは良、利用者次第
泉中央店へ駅近の立地にあるスポーツクラブの中でも低価格だったため入会しました。
フロントスタッフはいつも笑顔で明るく、忙しそうでも丁寧で確実な対応ですし、新人スタッフにもちゃんと指導している様子も見受けられ好印象です。スクールの子どもたちから年配の利用者さんまで各利用者さんに合わせた対応をされていて見ていても気持ちが良く、インストラクタースタッフへの伝達や連携もしっかり行っているように見えます!
インストラクタースタッフはベテランと新人の差が大きいように思いますが、みなさん丁寧に対応してくれようとしている様子は伝わります。フロントスタッフの笑顔や挨拶が良いだけにインストラクタースタッフもさらに元気で声のかけやすい感じだと良いですね!レッスンの先生方ももう少し準備を早くして10分前にはスタジオ前で待っててくれるとレッスンの相談などもしやすいです。あと、夜に水泳をしている中高生スイマーの子たちももう少し礼儀やマナーが良いとクラブ自体の印象ももっと良いと思いますし、そういう点も指導してあげてほしいですね。競技力以上に人間力です!
気になる点としては、新人さんがユニフォームを着ていないとスタッフだとわかりずらく声もかけづらい点と、午後のレッスン後は特にマシンやマットを履くタオルの補充が常にされていると助かります。ロッカーやスパが汚いとよく見聞きしますが、スタッフがよくロッカー清掃にも来てますし、コロコロやクイックルワイパーが見えるところにあるのだからドライヤーを使ったら毎回自分が使った場所くらいのコロコロはかけたり、床を濡らさないようちゃんと拭いて歩く・濡らしたら拭くなど、文句を言う前に利用者自身のマナーもちゃんとしてほしいもので、施設側だけを責めるものでは無いと思います。
店長さんが代わりさらに良い施設になっていくことに期待しています!今後も引き続きよろしくお願いしたいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
先月末を以って退会しました。
トーアセントラル阿佐谷に5年ほど通っていました。ここは直営店と違い東亜興行という会社が経営しているオーナークラブです。受付スタッフ(トーア興行側)に昨年位から直営店とのサービスが乖離している事を指摘しましたら複数から無愛想な態度を取られるようになった。また、支払いシステムが直営店と比較したら大幅に遅れていることを指摘したら今度は逆ギレされた。そこで1100年支払って他クラブを渡り歩く始末。ここの受付と顔を会わせるだけで毎回肩が痛くなりました。ストレスがますます溜まるようになりましたので退会しました。5年間お世話になりました。因みに中央線沿線のクラブで新生活応援キャンペーンをやらないクラブはここだけでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら