
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
568件中 44〜53件目表示
水が汚い・キッズは人数が多すぎて危ない
幼児クラスに通っていますが、スイミングの後、必ずと言っていいほど風邪を引きます。
親の私もジムとプールを体験し、プールの水が汚いと感じました。
学生時代もずっと水泳をしていましたが、セントラルほど汚い水は珍しいです。
コロナで検温はしているのに、凄い咳をしていたり、青い鼻水を垂らしている子供を泳がせるのはやめて欲しいです。
親のモラルの問題でもありますが、セントラル側が厳しくしなければ、平気でプールに入って菌を撒き散らすでしょう。
また、幼児クラスは、25メートルプールの4分の1程度しかスペースを使用していないのですが、
定員が決まっていないのか、酷い時は25人もの子供が泳いでいました。
それに対して先生は2人です。小さい子だと死角になって見えなかったりして、溺れかけた子もいました。
とても危険だと思います。
参考になりましたか?
ジムエリアにスタッフがいない
トレーニングに関して簡単なことを聞きたくなってもジムエリアに全くスタッフがおらず聞けない。受付に一人いるだけ。以前別のところに住んでいてティップネスに通っていた時はそんなことはなかった。
フィットネスクラブってああいうものなのかもしれないが、「マシン置いてあるので勝手に使って」という感じ。
私はトレーニング後にお風呂でさっぱりしたいのでこういう大手のジムに登録しているが、そういうのを求めない人はチョコザップや24hフィットネスが安いので、そっちのほうがいいかも。
参考になりましたか?
残念
下の子はベビーで、上の子は4歳から一年半程通いました。
ベビーはコーチの人柄は悪くないが、毎回ワンパターンのレッスンで子どもは途中から飽き嫌がっていました。水自体はすごく好きな子だったのに勿体無いないなと感じました。
上の子は赤帽子から年長でオレンジ帽子になるまで通いました。
それまでも泳いだり指導してもらう時間よりも、ビート板の上に座って待ってる時間が多くもやもやしていましたが、オレンジ帽子になるとさらに状況は悪化。40人の生徒に対しバイトのようなコーチ2人しかおらず、ろくに息継ぎも教わっていないのにひたすら25m泳ぐレッスン内容。まだ小さかった息子は足も届かず溺れそうになりながら必死にコースロープに捕まっている姿にショックを受けました。
今は少し変わっている方思いますが、観覧席は抽選で席をゲットする為毎回何十分も並びました。
観覧中も何度も受付の方が来て注意をするので落ち着きません。何もしていないのに怒られているようで不快でした。
進級テストの時も、ずっと待っていたのに観覧席入れ替えの時間だからと、一番最後にテストだった我が子を見れず退室するよう言われました。
更衣室は常に人で溢れています。
祝日は人集めのイベントがあり、通常よりレッスンはお休みになることが多いです。レッスン料は変わらず月3回しかレッスンがないこともちょくちょくあります。
生徒の為ではなく、経営目的なのがすごく伝わってきます。
定期的にレッスン料は上がり、せっかく立地はいいのに、中には良いコーチもいるのに、とても残念だなと思いました。
2人とも他のスクールに移りましたが、とても良く見てもらい泳力もすごく伸びました。
参考になりましたか?
癒されたいヨガで、ストレス溜まる。
西東京でお世話になり、特にいつもヨガで癒されています。レッスン内容もスタッフの応対にも大満足なのですが、残念なのは会員の中に譲り合いのできない自己中が多いことです。混雑しているヨガスタジオに遠慮しながら時間ギリギリに入ってきた方が「すみません、少しつめていただけますか?」とすでに座って準備している人たちにお願いしても「無理です!」と自己中の返事をする始末です。この場面を見ているだけで本当に嫌な気持ちになり、癒されるどころかストレスをもらいに参加したようなものです。最近は特にこういう場面をよく目にします。
本来なら会員同士が譲り合い、気持ちよくレッスンを受けたいのですが、自分さえよければ他人は邪魔と考えるような人が多くとても悲しいです。
そのようなことを避けるため、セントラルフィットネスがヨガのレッスンを増やし、混雑を避けるとか、人数制限をして整理券を配るとか、なんらかの工夫をしていただけるとありがたいです。それが不可能なら、インストラクターの他にスタッフをスタジオに配置し、広くスペースをとってる人に注意し、みんなが気持ちよく座れるよう指示を出すなどの改善策を検討していただけるとありがたいです。
参考になりましたか?
偏差値45くらいのフィットネスクラブ
阿佐ヶ谷に通っています。
営業時間:平日が夜10時最終なので、会社から直接行くか定時で早めに帰れる時しか利用できない。土日祝日は夜8時に受付終了なので、外出してしまうと難しい。
設備:プールやスタジオ、ランニングマシーン、ウエイトエリア、ジャグジーが揃ってます。自分はフリーウエイトをメインに使いたかったですが、数がかなり少なくしかもパーソナルの人も多いので、お目当ての器具が使用できない事が多いです。あと会員の割にお風呂が小さいので、終了時間近辺は、シャワー浴びるのに並びます。
総括:
会員の数の割に設備不足が多い気がします。値段に対してお得感はありません。
なので、友達とわちゃわちゃしたい人、とりあえず通っとくかの人にはまあまあオススメ。トレーニング重視の人にはオススメしない。
タグ ▶
参考になりましたか?
店舗が多いだけ…
セントラルに通ってましたが
一時別に通って在宅ワークになったので
近所のセントラルに再入会しました。
かなり後悔してます。
⚫マシンのサビが酷い。
⚫ジムエリア内のベンチがないので
マシンで休憩(スマホ弄り)してるひといる。
⚫スパでずっと喋ってるひとあり。
⚫初めてサポのチケット貰ってもスタッフいる時間帯まで数時間待ち(受付の人がそれを教えてしてくれない。)
⚫土日祝が特に早くおわる。
⚫スパが塩素臭い。
参考になりましたか?
メニューかえすぎ
ここは、会員の意見聞かないでレッスンメニューかえすぎ、上級スイムトレーニング木曜日にしたのはいいが、担当者が学生で曜日を変えますといい、1ヶ月で戻る。その人がやっている、初級はそのまま。納得できないよ。しかも、50分のスイムトレーニングで1000メートルって、昼間の奥様方でも泳げます。メニューも出して、内容言わない。多分こちらが色々言ったからやめたと思う。会員がそう感じやすいし、バイトでもスイミング宇都宮の人の方がしっかりしてる
参考になりましたか?
休会より退会を勧められて
コロナ情勢が不透明でここ1ヶ月以上は、自粛要請が続くかと思い、休会申請に行きました。
自分としては、やっと週3回通いのペースが身体に染み込んで来たところで、会社やお客さんに迷惑掛からなければ、この情勢でも通いたかったのですが、こればっかりは自分だけ苦しめば良いとの問題では無いので、1〜3週間様子見て、落ち着いたら直ぐ通える様に休会を依頼しました。
受付で休会には費用が掛かる説明を受け、自分は家からの近さや設備やスパなども気に入っていたので、費用掛かるのも仕方ないと思い手続きを進めていたのですが、受付の女性が何度も退会を勧めて来ました。休会は手続き的に面倒だから退会を勧めるのかと思って聞き流していたのですが、あまりにしつこく退会を勧めるので、退会に変更しました。
退会理由のところにコロナが心配と書いてくださいと言われそのまま書いたのですが、最後には、あたかも自分がコロナで退会するかのように、何度も「なりたくてなったンじゃないのにね」と何度も言われました。コロナになった様な扱いをされ、なんだかとても気分悪くなりました。
今までの気に入ってたところが全て無くなりマイナス評価です。
二度と利用しないと思います。
でもそのおかげで、違うところを見つけられました。自粛が落ち着いたら、新たな思いで、そこに入会しようと思います。それまでは、ウェイトは無くジョギングで乗りきろうと思います。
筋トレは続けたいので、
参考になりましたか?
高齢者向きなジムです
セントラルフィットネスクラブ天王洲はお風呂の設備は大変良く、広々として、サウナもあり気持ちが良いです。特に午前中は高齢者の利用が多く、高齢者の健康増進に貢献しているジムだと思います。
ただ、ガッツリ筋トレやフリーウェイトをやりたい人には少し物足りないジムかもしれません。
トレーニングエリアで監督するトレーナーは不在のことが多いため、コロナ禍で密になり、大声で会話をしている高齢者会員が複数いるのですが、ジム側は容認しているようなので、残念ながらコロナ対策は万全と言える環境ではなく、秩序が保たれていない傾向にあります。
会費は決して安くはないのですが、土日祝日の営業時間は短めで、スペースが広い割にはマシーンやトレーニング器具のは若干少な目で、あまりメンテナンスされていないように見受けられ、やや古い感じのものが多いです。
一方、スタジオプログラムは大変豊富で、若い人から高齢者まで参加できる充実したものが多数あります。
お風呂と、スタジオメインでのご利用の方、高齢者には快適なジムかと思います。
参考になりましたか?
キッズスイミング
キッズスイミングに通わせていました。
合格基準が厳しい話は、噂で聞いていましたが黄色から白色に変わる時とオレンジ色から緑色に変わる時が、とても長くなかなか進級出来ませんでした。
コーチにしか分からない基準があるのでしょうね。
半年以上をかけて、ようやく進級というかんじでした。
見るからに泳げていないなら親だって理解出来ますが、何回も直され上達していても不合格でした。
ここで親子共々、向上心があればいいのでしょうが退会しました。このままやっていても進級出来ないなと感じました。
スイミングスクールは、クロールが泳げた時点で退会する人が多いのでクロール25mの合格は辞められないように延ばすと聞いたことがあります。
本当かどうか分かりませんが、次やりたいと子供が言ってもセントラルはいれないかなと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら