
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
231件中 43〜52件目表示
交通振動は建てて初めてわかる。わかっても対応できない。
近くを走る新幹線と共振し二階建て二世帯住宅の二階部分が微振動します。落ち着かないため、対策を積水化学に相談したところ、セキスイファミエスより「振動を抑制する技術や経験が無いため対応できない。揺れるかどうかは建築してからしかわからない。契約書に記載の通り対策は保証外。もし他メーカーで対策工事をすると保証契約を継続できなくなるかも」との回答でした。販売会社の東京セキスイハイムは「ファミエスが言ってるんだから対応できないんでしょう。以上、終わりって事ですよ。あっ建物には瑕疵はないですからね」と、契約前には考えられないようなバッサリとした回答で悲しくなりました。結局、両親の住む一階だけを使用し、二階は使わず引っ越します。ローン支払いしながら、賃貸住宅に住む生活です…涙。
セキスイハイムで建築する場合は、揺れに関してはギャンブルですね。建てて初めてわかる、わかった時には既に遅く対応できない…ちなみに、過去10年間で20数件の相談があったが1件も対応していないとのこと。困っている人が大勢いそうです。
建てる前に、一度確認されることをお勧めします。
参考になりましたか?
雨の日はうるさい。(2回目の投稿)
雨の日のハイムはとにかくうるさいです。
トタン屋根に雨雫の落ちるような音がアチコチから聞こえます。
前回も化粧パイプの色違いやはわせ方については書きましたが、家の表と裏というか、道路沿いから見えない部分はこんな不思議な取り付けも!ということで一部写真投稿します。
参考になりましたか?
この先も潰れないHMであること
長文です、気になったら読んでみてください。
2019年4月に引き渡しが完了し、現在2年住んでます。
最初はモデルハウス〇〇万円で~ってよくある広告から始まった。
当たった営業さんが店長さんで、こちらの状況などを色々と聞き出してくれて、
最初は土地から考えたけど、相方の土地・建物を壊して建て替える事になって、
多世帯住宅の方向性になった。
セキスイハイムも営業さんが間取りを作成してくれるが、最初の間取りの提案をみて
「こう言う感じになるのか~」ってイメージができ、でも納得できないので、
もうちょっとこうして、ああしてって結局8回くらい間取り変更を要求した。
その間も嫌な顔せず付き合ってくれて、「じっくり考えてくださいね」とか
「ここをこういう風にしてみては?」とか丁寧な対応をしてくれていたと感じた。
(内装・電気の配線のときも3回くらい変更したけど文句言わずやってくれた)
そうこうしているうちに身内がセキスイハイムで建築中ってのを聞いたので、
じゃあ〇〇さん(私)のお見積り、少し勉強しますねってなって400万くらい
値下げしてもらった。(いわゆる紹介割引みたいな感じです)
間取りは5LD2K+納戸バスルーム2つ、旧家屋取り壊し費用+産廃、外構、その他諸々で
3600万くらい?だったと思う。
基礎打ち前に地盤調査・埋蔵品調査もしっかりやってくれたよ(やらないHMは無いと思いますが)
借りた金額は3900で余った分を家具や家電に回すことができましたよ。
(他の方は予算オーバーって書かれていましたが)
引き渡し後の点検もしっかり来てくれるし、
引き渡し前に現場監督の人から、ココの建て付けが納得できないのでやり直しますね、って
もちろん無償でやり直しを勝手にやってくれたり、ココにコレをつけられますか?って聞いたら
付けときますよ、ってやってくれて費用請求されなかったし。
引き渡し後、すぐに床面を子どもが傷つけてしまったのを定期メンテの人に相談したら、
今から補修しましねってやってくれて費用請求されなかったし、
色々と相談すると答えてくれるので安心感がありますよ。
2階が暑くなるって言う方もいますが、ウチの場合は2階が子ども部屋になってて、
エアコンかけっぱなしなので廊下や階段まで意外と涼しいですよ。
オール電化にしてあって、太陽光もあり(4.9Kw)(蓄電池はやめた)夏場の光熱費は
3台のエアコン24時間つけっぱなしだけど15000円前後だったと思う。
快適エアリーは入れてないので冬は少し寒いかな~。
それでも火力ストーブを使うことはなくエアコンの暖房でしのげるよ。
24時間換気が付いてるから、ドアの隙間とかから風が流れてくるのがよく分かる。
(コレを気密性がないとかって言う人がいるかも知れませんが、今のご時世換気も大事)
今の所、壁紙などにカビが生えてるとか剥がれてきたとかは無いですね。
家って引き渡し後は基本的に、個人で出来るところはメンテをしていくもの、だと思いますよ。
それができない人は賃貸に定期的に住んで引っ越しを繰り返したほうが、
ある程度、家のキレイを保っていけるのではないかと思います。
自分でできない部分や、当人があまり気にしてない場合など、
不具合が出てきた所と感じた定期メンテの人が勝手に直してくれたり、点検してくれたり。
(ドアの開け閉めの時にキーキー音とか、別に私は気にならなかったけど)
セキスイハイムの家にはグレードがありますのでHPとかで確認してくださいね。
安い順でクレスカーサ、ハイムBJ(ベーシック)、パルフェ(一番高い?)、デシオ(3F建て)
スマートパワーステーションなどなど。
グレードによって選べる材料・材質が変わってきますよ。
余談ですが、引き渡しのときに店長さんが名前入りの一升瓶をプレゼントしてくれたり、
プランナーさんから消臭機能付き造花もらったり(トイレに置いた)、
セキスイハイムから胡蝶蘭届いたり、、、新築おめでとう感満載でした。
家を建てるなら11月・2月がオススメです。なぜか?雨があまり降らない時期だからです。
セキスイハイムの場合は工場で作っていくので影響ないかと思われがちですが、
いざ上棟ってときに雨が降ってると上棟が延期になります。延期になると1ヶ月先とか
ザラにあります。上棟中に雨が降ってきた場合、セキスイハイムさんで保障し内装全部
交換してくれるんだったと思います(うろ覚えです)
他のHMさんで木造建築の場合も雨は嫌うはずですよ。
というか、雨でも建築中の木造住宅見ますが、個人的意見としては嫌ですね。
セキスイハイムで建てて住んでるから贔屓目に書いているかもしれませんが、
長く住んでいく事を想定している方が多いと思います。私もそうです。
なのでこの先も潰れないHMであり、家自体が頑丈で地震は怖いけど倒壊まではしないだろう
っていう安心感が得られるって思うとけして高くないと思います。
やはりセキスイハイムさんでもそこで働いている人や工事関係者の方に寄るのかな。
私はたまたま良かっただけかもしれません。
マイホームセンターとかで沢山のHMさんを見て聞いて話して、
納得できる我が家になることを願っています。
参考になりましたか?
ストレス抱えながら住んでます
引渡し直後からフローリングや階段の軋み、雑に傷を隠されていたり等々散々です。
他にも色々と出てくるのではないかとストレスを抱えながら住んでます。
大手化学メーカーの信頼で購入を決めましたがとても後悔してます。
参考になりましたか?
ローコストと工務店は後が高い
北海道北見市でセキスイハイムを購入して2年目。
もともとローコスト住宅、地元で有名な工務店
も気になっていましたが、最終的に比較を
するまでもありませんでした。
まず気になったのが価格です。
・ローコスト住宅(建築費が安いが物が悪い)
・工務店(建築費300万から600万位セキスイより安いがデザインが良い)
・セキスイハイム(建築費が高いが物が良い)
ローコスト住宅は当然価格なりの物でした。
見た目は一見良さそうですが、建てた方の話しでは
1年で室内が隙間だらけ3年で隙間風5年で外壁色あせた(塗替え150万)。
家は寒く光熱費がかかる。結露はひどい。部屋のクロスはカビもひどい。
新築の時から臭い。アフター来ない。
工務店はデザインが良いところが多い印象。
知り合いでも建てている人もいたので聞いてみました。
北見では有名な工務店3社です。
家はもともとのアパートと変わらず寒い。(3社)
光熱費はすごくかかる(2社)聞いていたよりかかる(3社)
外壁はガルバリウム10年経たず色あせ(2社)塗替え150万程度
サイディング7年位で色あせ(1社)塗替え150万程度
結露ひどい(3社)木のサッシ窓(1社)枠の塗替え3年ごと30万位
クロスカビ(2社)アフター来ない(3社)
吹き抜けを作った2件は寒すぎてひどいとの事。
オープン階段から子供落下。
リビングスキップフロア(リビング一段低く)
寒い。段差でコケる。使いにくい。平らにしたい。
セキスイハイムは住んでみて、今のところ満足です。
壁の塗替え不要(タイル)夏涼しく冬暖かいです。
光熱費は言われてたより安い!ちなみに
8月電気代2500円位9月電気代1000円以下
凄くないですか?
40坪位家族4人太陽光2k蓄電池4kです。
アフターも定期的に来てくれて助かります。
結露なし。カビ無し。
吹き抜けや段差はやめた方がいい薦めがあったため
やっておりません。
鉄骨なので狂いが少なく、安定的に暖かいのがいい。
鉄骨なので丈夫で安心です。
一生住みたい家として、おすすめします。
参考になりましたか?
キャンペーンなどに踊らされないで!!後悔、こうかい、コウカイ。顧客より利益重視のサービス担当
家を建てるまでの営業担当者は提案等も満足でハイムに決めた理由のひとつで重要なことでしたが
ハイムを選んで居住しているかぎり、居住後の担当者は何年も付き合っていかなければならないので、無責任だと最悪です。
家具や床をキズつけても好意でやったことなのにと責められ、嘘はもちろん。自己判断でお金のかからない修理に勝手に変更したり、
折り返しの連絡もなく、コチラは予定も入れず待ちぼうけ… バカにしてるとしか思えないことばかり。
担当者変更により今までのことは消化不良のままで無理矢理気持ちの切り替えをしなければならず
顧客の立場や気持ちより評価、効率重視に感じる。
出来ないけど…かかわりたくないのが本音です。
住まいとしては…
決められた範囲しかネジが効かない。エアリーをつけてしまうと家具の配置も制限され、外部の音がとてもうるさい。住み心地は良くない。
キャンペーン値引など魅力的に感じたり踊らされ
早まった決断もおすすめ出来ない。契約は慎重に。
参考になりましたか?
口コミにびびりすぎた
悪い口コミにが多くびびりすぎた…運が非常に良かったのか営業をはじめ、非常に対応の良い方々の集まりでした。(セキスイハイム近畿)
施工に目立った悪さもなく、引渡し前の微々たるクロス傷も直ぐに修繕対応。
営業マンの多少の対応の遅さも人柄で許せるレベル。
まだ引渡しを終えて間もないのでこれからなところはありますが現時点での不満はありません。
家の自由度が低いのは元々分かっていた話なので…我慢どころです。
参考になりましたか?
セキスイハイム快適です!
北見で3年前にセキスイハイムで家を建てました。
パルフェのタイル外壁で太陽光発電と蓄電池付き!
なんだか悪い評価の方もいますが、
うちはとても快適ですよ〜。
まぁ1年間に家を建ててる数が、
工務店5~30軒に対して
北海道だけでもセキスイハイムは
700軒近いみたいなので…。
色々な人が居ますよね。。。
少なくとも快適に過ごしてる人の方が
圧倒的に多い気がします。
おすすめは全てお任せ!
やりたい事は全部言うけど
予算もありますから、設計はプロに!
素人が口出すと良い結果にならなそうですし。。
金額も全体で見ると高く見えましたが
その価値はありました。
アパートでも毎月7万円だったから
ずっとアパートに居たら
7万円×12ヶ月×50年=4200万円!高‼︎
しかも自分の物にならない…。
むりむり。アパートって高い!
家だと子供への財産にもなるし
総額に騙されないように、
毎月、ボーナスが払えるかで
検討した方が良いと思います。
その上で、うちは寿命が永い鉄骨に拘りました。
最後に、
せっかく建てたマイホームなのに
悪い事書いてる人ってかわいそうですね…。
せっかくなら良かった所をいっぱい見つけられる人間になりたいですよね。
後戻りできない出来ない人生ですから
くよくよしないで、前に進めば良いのに。
セキスイハイムはとてもおすすめします◎
参考になりましたか?
細かいことは気にされる方は、やめたほうが良いメーカーです
セキスイハイムの物件を手に入れるまでと、入れた後での体験まとめて見ました
1 全般的にセキスイハイムの企業品質・コンプライアンス意識は低い
・深夜にまで渡る打ち合わせを強要
・打ち合わせ議事メモでの合意事項の反故
・契約遵守意識の欠如
2 デザイン・設計・品質チェックも同業他社に比べ、大きく劣る
・設計者が機械的に図面を引いている
・完成後確認での瑕疵多数 ドアが歪んで取り付けてある、ドアがスムーズに閉まらない サビ放置など・・
・自社独自の品質基準しかない。国際基準の認識なし
・モデルルームの施工レベルと実際の差が極めて大きい
3 支店長クラスから担当までの顧客スキルが乏しいと感じる
(本体の積水化学工業は良いのかもしれませんが子会社はそのレベルということ)
・難しい局面での回答が大きく遅延
・契約して、金を入れたら、対応スピードが遅くなった。
・他のハウスメーカーとも並行して交渉していたが、顧客に合わせる接客が
できていなかった。
総評:強みは鉄骨と空調設備かと思うが、ソフト面では積水ハウスや旭化成と比べると
大きく劣る。 本来なら人材でカバーしたいところだが、管理職以上クラスでも
接客スキルは低いと感じた。
顧客に渡す物件の品質に関する意識は、日本企業とは思えないレベルで残念の極み。
精密機械・自動車関連・医療の品質体制をご存知の方はまず、満足できるレベルでは
なく、説明もロジカルではないので不安しか残らないと思われます。
セキスイハイムの値引きは魅力でしょう。 定価レベルから上手く交渉すると簡単に
200−300万は引きます。 親会社は儲かっていますから更に上乗せ値引きも可能
です。
タグ ▶
参考になりましたか?
とにかくお金のかかる建物、アフターもひどい
アフター担当の方は、自分で修理できるものは、ほとんどない。
人の入れ替えも激しいため、素人に近く、業者をあっせんするのが仕事のように思える。
また、最近事故があったということで、2階の屋根に上がってはいけないことになったという、
総2階の建物も建てているのに、2階の点検に上がれないなどという業者は、建物を建てる資格な
どないのではないか。
建物の、あちらこちら劣化が見られる。
プラスチック素材が多いので、安っぽくなってしまう。
外観の見た目は良いと思います。
ただ、見た目を気にしすぎていて、メンテナンスがしづらくなっているように感じます。
特に屋根の防水シートが、定期的に交換が必要だということは、建築後10年近くもたってから聞
かされた。
また、その交換費用が、木造住宅の屋根塗装、外壁塗装の金額を合わせたものより、はるかに高額
で驚いた。
最初の説明では、木造建築のような、屋根塗りなどの経費はかからないと説明されていたので、初
期費用は高くとも、トータルでは安上りと考えていたが、将来的には維持不可能になる建物ではな
いかと思います。
屋根の塗装は不要だという説明は、防水シートの交換が必要だということを説明してからにしても
らいたい。
地震には強いのだろうとは思いますが、ボックスラーメン構造の特徴なのか、地震がくると、揺れ
が激しい。
気密性は高いが、断熱性能は劣るので、冬冷めやすく、夏、熱くなりすぎ。
修理する必要がある時、セキスイ独自の部品と、納め方をしているので、他社での修理が困難なの
は困る。
他社と同じくらいの工賃、修理費なら納得できるが、ほぼ3割増しの印象がある。
営業にあたっては、どうしても、都合の悪いこと、必要なことは説明しない傾向がある。
こちらから、意識して、説明させるようにしむけないと、後で後悔する。
セキスイハイムの方へ、もっと、お客様、オーナーの声に敏感でなければ、製品の改良、進歩につ
ながらない。
建築後23年経過したが、建設時から、性能が他社と比べ、ますます劣ってきているように思えま
す。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら