
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
302件中 81〜90件目表示
被害者がこれ以上増えないように願うばかり
契約も終わり我が家の建設が始まって取り返しのつかない失敗をしたと痛感しました。
基礎の立ち上がり部分は型枠の清掃状態が悪く(型枠自体は使い回しなので型枠をバラす時、毎回ケレンで型枠に付着したコンクリート屑を清掃する)コンクリートに木片や錆びの付いたコンクリート屑が混じっている。
コンクリートの中はピンホールまみれ、おそらくコンクリート流してバイブレーションかけていない。基礎の外側はモルタルで仕上げ塗りするからバレないと思っていると思う。
コンクリート入れて型枠バラスまでの定められた日数を守っていない。(これでコンクリートの強度が大きく変わる)
我が家は洋瓦仕様なのですが、瓦のビスは斜めに打って雨漏りしない為の硬いゴムのようなパッキンは機能していない。
換気装置の機械自体が取り付け向き間違い、各部屋に繋ぐダクトの取り付けも吸い込み、排気がバラバラで決められた位置に繋いでいないので24時間換気の意味をなしていない。
ユニットバスの床下は水漏れしている、天井裏の断熱材は隙間まみれで断熱できていない。
これら全ての不具合は自分で床下や天井裏、瓦の上に上がって自分で発見しました。
不具合見つけて施行担当に補修のお願いするとダルそうにのらりくらり言い訳して渋々補修する。
本来施行担当者は監督の役目を果たさなくてはならないが担当者自体が建築の知識はほぼ無い。
タマホームは無駄を省いて良い物をが宣伝文句ですが、確かに建具は標準です、ですが職人のレベルは他では仕事を貰えるレベルではないカスです。
安い理由がこの時初めてわかりました。
なので自分で不具合を見つけられる、建築の知識が少しある人以外はタマホームで家を建てるのはやめた方がいいと思います。目に見えない場所は手抜き工事です。
我が家も10年後20年間どのような不具合が見つかるか不安です。
参考になりましたか?
アフターケア ヤバイね
半年点検、1年点検、そーですねそーですね。出来ます。やります。はや、2年。課長です。僕偉い人ですアピール、だから大丈夫です。また連絡します。はや2年、基礎やり直しのまま、クロス張られていませんが、基礎むき出しのまま、半年過ぎてます。すんばらしいお家で過ごしいますが、なんの連絡もなく、こちらからの連絡しか対応できない、そこの課長!
自分の立場だけ上に上がりたいのなら、どんなアフタケアーもしないで、内部のいらやらしい実績だけで、肩書きだけで、課長は、困ります。お客様の家のこと本当に考えていますか?
お正月も
むき出しのまま、すごしましたよ。すぐやル発言やめていただきたい。心ある人にやっていただきたい、せつにおもいます。アフターケア最悪すぎです。はい。まだむき出しです。基礎ね。
参考になりましたか?
営業マンが最低
いろんなハウスメーカーを見て回った結果事前予約でクオカードが貰えるということでタマホームへ
最初は家を買うつもりは無かったものの営業マンの方がグイグイと話を購入する?方向へと勧められ…
今住んでるアパートの近くがいいと話したが…土地が取られていたとかなんとかで仕方なく最近分譲したという建て売り物件へ
そこは現在住んでるアパートから30分くらい遠い場所でした。そこで営業マンと支店長が一緒になってその物件を勧められて…今ならいくら値引きますよとか今しか無いですよとか半ば考える隙、時間すら無い状態でした。
一生住む家をなんで1時間で考えなきゃいけないの?
と不思議でしたが…決断して契約しましたが…そこからが酷くて2か月もの間ろくにローンのまとめ、審査とかも全然進まなくて営業マンに連絡するも大丈夫ですよの一点張りでさすがに頭にきたので直接タマホームへ電話入れ担当者を変えたところ私一人でのローンはオーバーローンの危険性があるとすぐにわかりました。
だったらこの2か月何をしてたんだよ?という気持ちです!
その2か月があれば他のハウスメーカーも見れたのに正直がっかりでした。
連絡も何も無いし…ずさんなことばかり最悪でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
アフターサービスが最悪です
備え付けの証明機器の交換方法を聞いたら、近くの工務店やリフォーム会社に聞いてくださいと返答。型番がわかれば、他の会社に聞けると思い、型番を聞いても教えてくれません。
アフターサービスが最悪です。
オリコンの顧客満足度の順位が悪いのも、アフターサービスが悪いのが原因の1つかもしれませんね。
参考になりましたか?
約束を守ってくれません
後から、担当者が追加工事をしてくれると、約束してくれましが、担当者が辞めてしまって、タマホームさんは担当者が勝手に約束したことだと言って追加工事をしてくれません。担当者を信じて契約したのが失敗でした。タマホームさんに約束が本当か確かめなかったのが悪いと言われました。タマホームさんで建てて後悔しています。
タグ ▶
参考になりましたか?
アフターケア
2022年にタマホームで家を建てました
やっぱり低コストで自由設計できるってのが1番の決めて
大手の会社と迷った結果、低コストのタマホームを選びました
決める前に営業さんに散々アフターケアのことを訪ね、アフターケアもしっかりしてると伺ったので信じてタマホームを選びました
最初は営業さんも監督も話しやすく、親身に話を聞いてくれて建てた当初は満足していました。しかし、家が建って半年程で営業さんが退社、その後監督も辞めたと連絡がありました。それからというもの、営業さんも代わり監督も代わり受け継ぎがしっかりされていなかったのか、半年点検は遅れ、半年点検から1年点検は3カ月後にと時期がバラバラでした。また半年点検で修理をお願いしたところは修理に来ず、1年点検の時に再度お願いするとその話は知らなかったとなかったことにされてました。1年点検の時に聞いた話では、半年点検の時にやるべき修正もしてないとの事でお伺いしました。1年以上経つ今も修理は来ていません…
後悔してます
やっぱりお金をかけてでも大手の会社にするべきでした
参考になりましたか?
営業ががっかり
家探しを始め、来店するとクオカードが貰えるキャンペーンをしていたので予約して行きました。
正直言って、営業が最悪でした。
横浜の市政批判(普通の会社なら営業の際、次の選挙で落とす、などの発言はないかと思うのですが、、)いちいち批判的な物言いで、注文住宅とは名ばかり、できないことに関しての説明はお上手でした。こちらが質問したことに対しては適当にあしらい、自分が話したいことだけを話していました。エリアもこちらの要望には一切寄せず、全く考えていない土地の紹介ばかりでしたので、早く帰りたかったです。帰る際も次のお客様がいらっしゃってるのか、挨拶もなしにフェードアウトされ、見送りは提携している不動産屋の方に任せていました。
普通営業を担当した方には一言挨拶があるべきかと思うのですが、挨拶なく次の方への営業をされていたので、薄利多売のビジネスモデルだから挨拶がないのは仕方ないかと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
工事が永久に続く(厚木)
工期終了予定が2か月過ぎているにも関わらず、未だ完成予定日が未定。
1週間に1度程度ぐらいしか工事をしない。聞くと掛け持ちをしているとの幼稚な言い訳。掛け持ちしようが工期の予定に入っているはず。それをプロが口に出してはいけない。
雨がちょっぴりしか降っていなくとも工事を中止。近隣への配慮が全くなく、同じ近隣トラブルを繰り返す。工事車両も毎度迷惑駐車状態。何度言っても繰り返す。
決して、安い買い物ではない家を商品にする会社にとって工期を守れないのは最低最悪である。
信用が全くないという事。こんないいかげんで不安しかない家に他より安いからと安直な理由で建てるのは考え直したほうが良い。
現在、工事中のこの家の家主(既に入居している)もタマホームでやったこと後悔していると漏らしていた。近隣とのトラブルもいつ終了するか未定です。(家主も配慮がなくトラブル原因のもとなので同罪)
参考になりましたか?
アフターサービスする気なし
2月末の引き渡時にオプションでつけた物が付いていなかったりで未施工が数ヶ所あり、そちらは入居後すぐに対応する事と他の補修箇所は3ヶ月点検時に対応すると言ったので引き渡しを受けました。
オプションで付けた未施工については、すぐ対応してもらいたかったので何度かお願いの連絡をしてましたが、日程を調整すると言って何も対応されないまま。
結局3ヶ月点検時に来て不具合箇所を確認し、こちらの休みを伝えて補修に来る日を改めて連絡すると言われましたが未だに3ヶ月点検の補修はされてません。
6ヶ月点検もとっくに過ぎており、アフターサービスをする気は全く無いようです。
何度も担当者さらには営業所の責任者に連絡しても、後日連絡するの繰り返しです。
引き渡しが済めば後はどうでもいいようです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら