
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
302件中 21〜30件目表示
私は、同じ店なら人に自信を持って紹介できる。
確かにアフターフォローは弱い。
忙しいのか知らないが、一年点検の都合が悪いので日程を変えてくれと言ったらそれっきり。タマさんとしては電話かかってこないしラッキーくらいにしか思ってないのか。
納期が無断で遅れているのに、あれ?聞いてないですか?と言われた時は怒りましたね。
まぁミスは誰でもあるので、これくらいは良いですよ。
それを除いては営業の方も建築担当の方も素晴らしい方でしたし。
と言えるのも、仕上がりは素晴らしかったんです。
正直、引き渡し間際の対応がそんな感じだったので、少し信用度が足りないため家の隅々まで点検して、不具合を全て報告しようと思い水平も全部はかりましたが……ありがたいことに細部まで超きれいでした。
しいて言えば、カウンターのつなぎ目がずれているくらい、これは1ミリだし、まだ許せる範囲。
床の一部に何か落として凹みがあったくらいで。
それはもちろん無料で修理でしたが。
修理って言っても、パテみたいなので埋めただけ…普通床張り替えるんじゃないの?って思う所ですが…
色々悪い事もかかれていますが、私は総合的に満足です。
自由度高く、安いし、頑丈だし、丁寧でしたから。
三年目になりますが、まだ家の不具合は一つも出ていません。
クロスはすこし隙間ができましたが、自分で対応できるし、これはどの家だっていずれなるものでしょう。
私は、自信を持ってオススメできますね。
他社の家も、友人宅など多数お邪魔して見てますが、心の中で勝ったわ…と思ってます。
もちろん、高い家は素材などは良い物なのかもしれません。
良いものが高いのは当たり前ですが、粗利も高いはずです。地震で崩れない、アリに食われないきれいで頑丈な安い家が私は好きです。
余った予算は自分で思いっきり外構工事や、インテリア、車に使ってます。
しかしながら高い買い物ですから、気になる所は徹底的に納得するまでお話をしましょう。
タマホームはあくまで、「建物だけ」の値段です。
建物の周りの土が足りなくても、そこに建物がちゃんと立っていれば配管剥き出しでも終わりです。
しかし、そういうものですので、外構工事の予算もちゃんと考えておきましょう。
タグ ▶
参考になりましたか?
施主がしっかりしていれば、結構いい家が建つ。
営業のレベルが安定せず、常に警戒をしながら商談をするべきだと感じました。
おそらく奨励金のようなものがメーカーからでるのか、性能や保証で劣るメーカー品を積極的に進めてきます。リクシル、AGC、ケイミュー等々、時期によって進めるメーカーが違うようです。
営業が薦めていたから安心だろうと思っていると、竣工後に大変なことになります。実際我が家の営業は1年足らずで異動になっており、現在窓口はタマホームではなく外注の会社のみです。
例としては、耐久性を30年謳う外壁メーカー品がプラス5万円で採用できるのですが、その営業は他メーカーの10~15年ほどしか耐久性のない外壁材を積極的に薦めてきて、メーカーHPの印刷したものを見せたところ慌てており、私より知識があるだの、普通は信頼してそういうの調べないだのいろいろ失礼なこと言ってましたね。
ちなみに営業は基本変えられません。当たった人によります。
また施工品質ですが、これは地域の下請け大工や電工、内装工の腕によるとしか言えません。
うちは親子三代でやっているしっかりした大工が建ててくれましたが、電工や内装工は質が悪そうな人で実際二年の保証の時に結構直しています。
なんだかんだ欠陥もなく、快適に住めています。
こちらの要望や要求を積極的に言わないと、建売のような品質のかなり低い家が建つのもこのメーカーの怖いところ、うまく使えば大化けするメーカーだと思います。
参考になりましたか?
個人的に満足した
色々悪評書いてありますが、ある程度自分でコントロールできる能力がある人間であれば、タマホームはそれなりに良いメーカーだと思います
5年前に建てましたが、自身がオーダーした範囲では現状特に不満もなく過ごせてます。
※建てたあとに「ここにxxxがあればよかったな~」と思う事はいくつかありましたが
総評
「基本、お任せしたい」というスタンスの人はタマホームに限らず、どのメーカーで建ててもトラブルになります。高額商材なので「自分で考え、自分で見て、自分で行動する」を抑えておけば、基本どんなメーカーでも問題ないと思います。
性能面
元々「室内で快適に過ごせればそれ以上期待しない」という認識だったので、特に可もなく不可もなく。
複雑な設計や細かい要望が多いと、それを対応できる地場工務店がいないので結果的に手抜きになってしまうような事は友人の大工から聞いていたので、できるだけ「単純」なものを要求しました。
設計/提案力
上記にもあったように「ここにxxxがあればよかったな~」という住んでみないと分からないようなものは度々あり、そうした「住んだ際の不便になりそうなポイント」といった観点での提案はほぼなかった。
予算のなかでできる提案能力はあったと思います
選択自由度
坪単価50万以上のメーカーと比べれば低いですが、とくに「これができないのか・・・」といったものはなかった。
アフターサポート
不動産や建築業の人間にこれを期待する方がどうかと思うので、元々期待してません。
なにかトラブルがあれば自力でなんとかする前提。
参考になりましたか?
営業マンが最低
タマホームの三鷹の見学会場に行きましたが、お互い時間の無駄にならないように、こちらの要望が可能かどうかを事前確認しており、可能ですとのことだったので週末の時間を割いて伺ったのに、打ち合わせ時に当社ではできませんと言ってきました。
ローンや年齢などでの予算を含めて途中から判断してきたのかわからないですが、明らかに途中から受けたくない態度を全面的にだしてきました。
ハウスメーカーの見学はいくつもいってますが、こんな担当者はじめてです。
不快しかないです。
参考になりましたか?
説明が適当で言いのがれが多すぎる
タマホームさんで建築請負契約を結びました。
今となれば腑に落ちる部分はありますが、良いところをメインで伝えて、肝心な詳細は後から発覚するところばかり。正直安物買いの銭失いといっても過言では無いです。
検討段階の自社説明では、他社の見積もりの取り方などを批判。その話だけ聞いているとなんて良い会社なんだと感じていましたが、結局は建前だけ、請負契約後に変更合意契約で変更できますと、プラス料金発生しまくり。まぁ「お客さんが選ぶものが高いですからね」でまとめようとしてくる。それなら最初に説明してくれ!
お陰で紹介してくれた仲介担当さんも銀行ローンの掛け合いで大変そうです。申し訳ない仕事を増やしてしまいました。
今から戻れるのであれば、今すぐ辞めたい。他の方の口コミをみても、今後のアフターフォローが心配でなりません。
今更どうしようも無いので、欠陥住宅にならない事を祈ります。
参考になりましたか?
安いのは安い。
実際にタマホームで建てました。決めては値段です。とにかく、店舗数が多いのか、材料や水回りなどにこだわりがなく、指定されたカタログの中から選ぶことに問題がなければ、坪単価は安かったですしお勧めの会社です。しかし、営業さんは成約件数こなすことに必死で、契約した途端に態度が横柄になったり雑になったり…というのは感じました。私は建築の知識が元々あったので、『こんな人には任せられない』という気持ちでしたね。納得いくまで練りましたので棟上げまで時間はかかりました。細かいところまでこちら側でチェックしたりするのは必要かもです。店舗数も多いということは営業さんの数も多く、知識に欠ける人もいるし、大きな金額な買い物をするお客様を相手に仕事をしているという認識が乏しい人もいますよね…。という印象です。なんにせよ、自分も勉強をして、しっかりしていれば、お値段的には安く建てられるメーカーです。
タグ ▶
参考になりましたか?
ローコストの実態
現在引き渡し直後
ローコストでの建築の為外構は無し、外回り土むき出しです。
タマホームには外構は自分たちで探すので大丈夫とは伝えていました。
いざ外構業者に見積もり依頼で訪問の際
・マス(汚水、雨水)の高さが全部違う
・残土は家のまわりに放置されゴミも散乱、整地なし
・砂利を持ち込んできても回収されない
など私たちでは正解が分からなかったのでそこで間違いだと気づきました。
残土処理は外構の際まとめて処分予定なのでお願いしませんでした。
外構業者によると少なくても整地はするのが基本と言われ
下地の段階で適当に済ませたと言われました。
砂利引きするなら家の周りにもしかないと雨の日の泥跳ねですぐ汚れるよと言われ
業者のやさしさですぐに砂利引きしてもらいました。
上記の件でタマホームに確認したら資金計画外だから対応できない
ゴミも下請けの管理下なのでと言われ頼りにはならなかったです。
建物自体に不備があるかと言われると他の評価のようなずさんな箇所は
今のところ見当たりませんが住み始めたら出てくるのかなと思います。
営業マンについては当たりな方だと思います。
懇切丁寧で要望もよく聞いてくれ、車で2時間でも結構来てくれてます。
引き渡しまでは結構スムーズではありましたが融通が利かない面もありました
まあ、間取りの変更が効かないローコストならではなので当たり前なのですが。
後は人の土地で仕事をする以上作業中に敷地内でたばこ吸うのはどうなのかな。
クロスや建材色など色々決めるのが面倒という意見もありますが
当人の買い物なのでそりゃタマホームが可哀想だと
まとめると資金計画外のものは自己責任でってこと
最低限の知識は必要ということ
何するにしてもお金がかかるよということ
ローコストで家を買って
余った資金で外構と家具家電
私の場合土地を広大に購入したため
土地代に高くつきましたが
建物工事費諸費用込(追加オプションあり)で1800万いかないくらいで建ちました
参考になるかは分かりませんが・・・
とにかく下請けの質と粗末さはあらかじめ調べた方がいいと思います。
特段文句とかはなく、値段相応とだけ言っておきます。
しいて言うなら
タマホームで高額なプラン組むよりも
他で相当値段で私なら建てますね
参考になりましたか?
嘘つきです
色々な事を口約束して契約しました。約束後約束した事を実行してくれないので電話で問い合わせしましたが、契約書には現状渡しと書いてありますので何もしません‼️契約書通りですの一点張りです。しつこく問い合わせしても会社方針です。との返事でした。とにかく契約するまではいい事ばっかり言って契約後は知らないフリする会社です。嘘つきタマホームです。これから家を建てようとしている人は嘘つきタマホームと契約しない方が良いですよ‼️CMに騙されないようにしましょう。
参考になりましたか?
最悪でした。
兵庫県伊丹展示場で契約中、もう仕方ないので、計画継続中ですが、細かい説明もなく「聞いてくれたら説明した」と反論され、素人の客に対して聞かれなければ説明しないという体質。なので、必死に自分で調べ質問すると、担当者はイライラしだし、また申請し直しです。また着工が遅れる。と客に寄り添うどころか、否も認めないし謝りもない。終いには客に対して大声でキレて退室する有り様。自分の思い通りにならないと、ご機嫌が悪くなる。最近安さで人気なのだろうが、数千万円の大きな買い物をしようとする客に対する、態度と提案、フォローは一切ない。メーカーを見誤った。失敗でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら