319,824件の口コミ

タマホームの口コミ・評判 6ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

303件中 51〜60件目表示

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

営業マン、その上の店長までもが…

埼玉の義母と同居のため購入
近くに住宅展示場があるとチラシが入り見に行き気に入って購入する話に義母は住民票は埼玉のままなんで必要書類とるのは時間がかかる術も伝え済みで
後日
営業マン、こちらが仕事中にも関わらず電話で必要書類を平気で伝えてくる。メールでお願いし、自分が何が何通、義母が何が何通か詳しく送ってと伝えました。

メールがきたが、内容は無茶苦茶何を書いているか分からず再度もっと詳しく書いて貰わないと義母の書類を取るのは時間がかかると記載し直し全て集めました。
いざ正式契約書類が足りないと後出しの様に次々必要書類をいわれ、また取り直し
電話しろと言ってもしてこない
購入断念しようかと思ったのですが、時期的に最後だと思い再度契約に
店長も加わりようやく契約、銀行ローンも通りやっと自分の家に
鍵を貰い家に行くとまず、家の中にウエットティッシュ置きっぱなし、玄関床は濡れたまま、挙句の果てにドアに二箇所傷が
早速写メを営業マンに送るが、返答なく夜に店長にメールにて連絡すると営業マンは返信したとまた明日確認します。
翌日またもや店長からメールで営業マンメール返したがエラーで送れてないと
クレームなのに全てメールでしか連絡してこない
誰を信用していいのかわからない
前日にメールが送られてないのにメールで済まそうとする店長も信用出来ない。
店長は謝るしかないと
購入しない方が良かったと思わされる
絶対買わない方がいいと思う

タグ ▶

大阪

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 -
  • アフターサポート 1.00

担当最悪。適当すぎてオススメしません

愛知県岡崎に住む30代です。お店をやっており、独り身で店舗兼の新築を考えてました。
7社ほど選んで、他社の見積もりを持ってタマホームに決めました。
担当さんもそのときはよく、40代後半くらいの年配の方でした。決めては他社に比べて安かったからです。ただ、契約してからの金額が1100万円も上がりました。担当が言う金額も適当でした。契約後は更に適当になりました。最悪です。
担当が適当でメモもしていません。結果、納期は遅れる、違う色の下駄箱がついてる、窓枠違う。数え切れないほどミスが多く、問題になり担当、店長、現場監督とせんむ?の5人で話し合いになりました。担当がなにもメモをしてないため、1からこの5人で打ち合わせがスタート…凄い時間の無駄。本当に呆れる。もちろん何もサービスもなく。

あまりに酷いため、担当を変えてもらい店長さんにしてもらいました。なんとか家は完成しましたが、正直あまり嬉しい気持ちではなかったですね。
結局担当から一言も謝りなどもないです。ちゃんと教育してほしいです。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 1.00

契約後の値上げ

石川県の野々市のタマホームさんで只今計画中です。契約した後なのに材料の価格上げの為、契約時の金額より300~400万ほど上がると言われました。それなのに契約違反ではないみたいです…急に言われたのでびっくりしています。契約時にはこの値段からは上がらないと言われたのに契約後でも金額が変わるのなら最初に説明してほしかったです。キャンペーン中に安いからと申し込んだのにそれも無意味らしいです。契約までは良かったのですが、契約後は用なしのような感じで悲しくなりました。今さらやめられないので困っています。みなさんも気を付けて下さい。
材料値上がりの話がでる前までは良い対応でしたが、それ以降の対応、会社のほうに不満があり今は残念な気持ちでいっぱいです。夢のマイホームなのに憂鬱な気分で作らなくてはいけないと思うと契約したことを後悔しています。今精神的にきてしまっていてあのCMが流れる度に鬱になりそうです。

タグ ▶

石川

計画中

大安心の家

参考になりましたか?

4.00

全てが標準装備!わかりやすい料金設定!

私が注文住宅を建てるときにお世話になったのがタマホームです。
最初にタマホームを選んだのは、他のハウスメーカーと比べて低価格で建てられるという話を口コミで聞いたからです。
もちろん実際に建てるかどうかはいくつかのハウスメーカーの見積もりを取ってから決めるつもりでした。
しかし、実際に伺ってみると、担当の方はとても親身になって話を聞いてくれました。
そして何より決め手になったのが、価格が分かりやすいという事。
他のハウスメーカーは、まず家を決めて、オプションをプラスすることで価格が上がっていくという形でした。
しかし、タマホームは全てが標準装備。
しかもその標準装備は決して安っぽいものではなかったです。
全体的な価格も安めという事で、ほぼすぐにタマホームで建てることを決めてしまいました。
今タマホームで建ててもらった家に住んでいますが、思い通りの家が手に入り満足しています。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

一言で言えば残念…

当初タマホーム で家を購入する気は全然ありませんでした。
まだ他のハウスメーカーも大して見ていない状態で、タマホーム の展示場にたまたま入った事がきっかけで、最終的に購入という流れになりました。
結果、後悔している事が多いです。
皆さん書かれていますが、満足、不満足は担当の営業の人によると思います。うちの当たった営業はこちらの予算はほぼ無視し大体の金額の説明もなく契約を結び、内装のデザインも最近流行りのモノの提案は一切ありませんでした。
窓の形などもごく一般的なものでおしゃれなものの提案もしてくれず、こちらも無知だった事もあり、とてもシンプルな家が出来あがりました。ひと昔前のデザインではないかと思います。CMでやってるようなオシャレな家ではありません。
工事が進む過程で、ここはこんなカタチだったんだと思う所も多々ありました。
基本的に高額な買い物の割に説明がなさすぎで雑です。
間取りから着工まで大して時間もなく熟考する時間もあまりないので、おかしな所があっても気付きづらいです。
家自体もそんなにお安くはないですが、標準でついている物が少ないと思います。うちはキャンペーンでオプションがたくさん付いたのでまだいいですが…
工事中も色々不手際が多く、とても人に勧められません。

同じ時期に建てた家を見に行くとこんなに違う物かと、毎回悲しくなります。同じお金を出してこれなら絶対タマホーム ではもう建てません。建てる前に戻れるなら、別のハウスメーカーにしたいです。
あまり色々見ないうちに決めてしまったこちらも悪いし営業の人によるのかもしれませんが、家という大きなものを売っているのに全般的に雑だと思います。

現在建てて1年ですが、アフターケアも怪しいです。
1年点検があるはずですが、1年過ぎても何の連絡もなく、こちらから連絡してやっとハガキが届きました。
手書きでケータイにかけましたが繋がらないので、こちらの番号にかけてもらえると助かるという内容でしたが、ハガキが届く前にタマホーム からの連絡などは一切ありませんでした。
どんな会社なんだと不信感が募ります。
まだ1年ですが、ドアはほぼ全てが調整必要、引き戸は1枚壊れてます…

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 2.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

営業について

契約前のやりとりで、打ち合わせ段階から一方的にスケジュールを決め、勝手に仮審査回そうとし、抵抗があったので次回にしてほしい旨を伝えたところ、縁がないなら辞めますか?と迫られ、真っ当な会社のすることではないと悟り三日ほど無視しました。
まぁ、きっちり捨て台詞とLINEブロックで返されましたがね。
客を草刈場としてしか見ていないのでしょう。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 1.00

山口県。

●玄関開けるとカタカタ音がして、入居前1度取り替え。
●和室の床のサッシに隙間があり、風がくる。
●入居3カ月にしてハイターのボトルしか置いてない洗面台の下がカビ臭く、原因不明
●カーテンレールの取り付けが適当なのか、2箇所から
カーテンが落ちてきた。

この辺まではまだ、許容範囲でしたが(旦那は激怒)

●風が吹くと外壁サイディングからブーと大きな音がして、
うるさいやら不安やらで寝れない。

これはさすがに欠陥かなと。

前に現場監督が取り付けてくれた物干し金具も、ぐらつくし
大工さん、現場監督さん共に不安があります。
アフター(現場監督さんが来る)呼びたいけど、アフターフォローできないんではないかと、不安です。
うちはよっぽど適当に作られたのか…
下手なのか…
でも話してみると人は良かったりするから
やっぱ下手なのか

外構の打ち合わせもこちらから連絡して、直前の1回のみ。
普通は打ち合わせ1回なんですか?と聞いたら、
…いえ、2.3回なんですが…
こちらの不手際ですみませんと謝られ
適当なプランで検討する時間もなく。

愚痴ばっか書いてすみません。
いろいろ調べて、インスペクターいれながら建ててもらいましたが、1年未満なのに不満と不安が出すぎて
ここで書きました!
他にも雨樋曲がってたり、玄関前サイディングガタガタだったりいろいろありますが
今後、タマホーム検討してる方。
安いですが、こういったこともおこる覚悟をもって購入してください。
参考になりますように。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 2.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

残念なホームメーカー

◆予約時
ローコスト住宅に興味があり、資料請求したところ来場特典でQUOカードプレゼントとのことで予約の電話。
予約の電話対応をしてくれた男性は、頼りない感じで新卒のようでした。
「予約、、ですか、、、はぁ。こっちはいつでもいいので日にち指定してください」と言われ、希望の日を伝えて予約完了。
案の定その数分後に折り返しの電話があり、その時は担当営業からでした。
「その日のその時間無理なので変更してください」とのこと。やっぱり、予約もまともに取れない。笑
担当営業も、電話口で自社の名前も自分の名前も名乗らずにこちらの名前の確認をするわ、今よろしいですか?の一言もなく話し続けるわで、最悪。係長の肩書きがあるのに社会人としての常識もない。安い家なら人もこんなクオリティーか、という感じ。

◆来場当日
ヒアリング中、担当者に何度も何度も胸元を見られてめちゃくちゃ不快でした。何か私の胸についてる?ってくらい。本社にクレーム入れようかと思いましたが、会社自体きっと体制が破綻しているだろうと思い連絡する気も起きないです。
こちらは予約を取ってきているのに目の前で電話をする。携帯をいじる。え?って感じです。
過去の施工例を見せてもらった時は、建てた方のフルネームと、住んでいる地名がずらりと全員分見えました。なりふり構わず見せてくる。ここで建て方はプライバシーも守られないのですね。
他社との違いとして、「家のイメージは3Dで見せます!」とドヤで言われましたが、どこのメーカーでも当たり前にやっています。笑 CADってご存知ないのでしょうか?

◆ショールーム
帰りにショールームを見ましたが、うーん。笑 20年前に建てた家かな?という印象。オシャレ感がない。建売の方がまし。
多分、敷地内で一番いい家を見せてもらいましたが、リビングは狭くて圧迫感があり、階段の手すりのデザインがもう恐ろしくダサい。ショールームでわくわくしないことって、なかなかないですよね。
あと、部屋の壁と天井をつなげる廻り縁がどこの部屋にもなかったです。やはり、ないと安っぽい印象になりますし、壁紙同士よ隙間ができたりしないのでしょうか?。そういうところを施工せずに節約しているんですかね。
お風呂と洗面は普通に綺麗でした。

◆帰り際
帰りは、結局QUOカードももらえず、次回予約はいつにしますか?次回にQUOカード渡します、とのこと。そんなことハガキに書いてありましたっけ?怖すぎる。
結局は郵送してもらえることになりましたが、予約も一旦とりました。予約を取らないとQUOカードが送られてこない不信感があったので。笑

◆安さの秘密
坪単価は安い。でも皆さんおっしゃっているように、カラクリがあります。坪単価の計算式がタマホームだけ違う。(怖い!)当初の見積もりには一部の工事費など入っていない。その旨は【契約後】に説明+追加される。(怖い!)下請けの業者に払われる賃金も安いため、施工自体のクオリティーも低い。などなど。

◆ちなみに
他のメーカーで安く建てることもできます。コツは、1坪削るたびに100万円値が下がるということ。
2500万円の予算なら25坪で建てる。2000万円の予算なら、さらに5坪削り20坪にすれば建てられます。
他には、今はコロナの影響でアメリカの方々が家を建てる需要が高まり、ウッドショックが起こり木材が高騰しているようです。いつ落ち着くかの目処は立っていないようですが、時間にゆとりのある方はウッドショックが収まるまで待つのも良いと思います。

◆まとめ
お金がなくて、とにかく家を建てたい!という方にはいいかもしれません。でも、見栄えは建売以下だと思います。
オシャレな家が欲しい、安心できる家が欲しい、デザイナーや建築士と打ち合わせして進めたい方(当たり前ですけど)、は絶対やめた方がいいメーカーです。
タマホームのCMに出ている人はどんな気持ちなんだろう。私には無理です。来場予約を取った時点から耐えられませんでした。
そして案の定、QUOカードは全然送られて来ず、催促したらやっと発送してくれました。仕事雑すぎ。

タグ ▶

検討中

参考になりましたか?

あります!と言った設備が実は無いと契約後に言ってきた。

ハウスメーカーを選ぶ前から付けたい設備などが決まっていました。ですが、その設備が私達にとってとても高価な物でしたので、タマホームでもその設備が有れば少しでも安く建てられるのでは無いかと思いタマホームへ行ってその事をお話ししたところ「問題ありません!ステキなお家を作りましょう」と言って頂きました。その担当者は店長でした。付けたい設備を含め細かく理想を話し見積もりを見て契約して、間取りもつくりました。間取りの打ち合わせは5.6回したと思います。その間にその設備はどこに設置されるのかと聞いてもなんだかハッキリと答えず、結果的にその設備は無いと言われました。無い設備を無いと言わずに話を進めるのは詐欺なのでは?と思い解約する事を伝えました。すると態度が一変し「こちらはご夫婦のためにどれだけ時間を使ったか」と言われたんです。考えられません。私達夫婦も0才の子供を連れて何時間も間取りの打ち合わせをしていたのに....。その後、タマホームの上の方と電話で話しましたが「結果、建ててないんでしょ?」と言われました。謝罪もなく、タメ口。心の底から潰れればいいのにと思いました。

タグ ▶

千葉

参考になりましたか?

営業担当と工務担当だけでなく、それぞれの上司も最悪です!

私の経験をまず申し上げると、「担当者との会話は、できればすべて録音(記録)しておくべき」ということです!
見積段階からいい加減な印象はあったものの、安さにつられて契約してしまいました。
契約したとたん、見積金額はどんどんあがるし、設計図も何度も見直されるは、営業担当者は言ったことも守らない、契約前は調子のいいことを言っていたのにろくに説明もしていない契約書の約款をたてに説明したつもりと開き直る!
クレームを言ってしぶしぶ行われた上司の店長も交えての面談では、ろくに謝罪もせず部下の言動をかばう始末…
こちらも契約してしまっている弱い立場であるため、今後はきちんとやりますという担当者の信じて再度おねがいしました。
ところが、その後も約束はまもられず、工期は何の連絡もなく遅れるし、こちらから催促しないと何も動いているようすはない。最悪です!
それでも、やっと2ヵ月以上遅れて基礎工事がはじまったものの、こんどは、工務担当が最悪!
営業担当者に負けず劣らず約束を守らない。「至急対応します」といったきり、2ヵ月経っても連絡一本もなし!!!
以前も直接クレームを言った工務課長に再度クレームを申し出てもこちらも1ヶ月放置!
こちらが法的手続きをとる一歩手前でやっと謝罪があり、その時の工務課長の言葉があきれてものも言えない!
「工務担当は以前勤務していた営業所の頃から、顧客対応に問題があり、しばらく業務から遠ざけていた人間とのこと。今回の件もあって、配置転換することにしました。」と自分の不誠実な対応を棚にあげて、部下のせいにする始末!
こんな会社信用できますか?

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 性能
  • or
  • 設計/提案力
  • or
  • 選択自由度
  • or
  • アフターサポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら