
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,566件中 104〜113件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 体験レッスンで強めの入会勧誘がある
-
無料体験当日終了後考える間もなく入会の説明。当日入会でないと入会金がかかるということでうまい話に流されたまま入会してしまいました。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- インストラクターの質が低い!
-
新人インストラクターさんなのでしょうか?先日のレッスンがひどすぎ。左右の指示が逆、ポーズとばす、指示自体がわからない…。周りを見ると、みんなわからず、みんながキョロキョロ。きちんと教育してからレッスンを受け持たせてほしい。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- 人気のレッスンはスタジオにぎゅうぎゅう詰め!隣の人や壁にぶつかる
-
ヨガスペースに対して生徒数をぎゅうぎゅうに入れるため、体を気持ちよく伸ばすことができません。周囲の人や壁に当たるし、目の前には他人の足裏…使用するヨガマットは一般的なサイズより小さく、自分のマットを持ってくるなら切って使うようにと言われました。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- 食品やヨガグッズの売り込みがある
-
食品を勧めてきたりだとかとにかく勧誘が多い。使用するロッカーにも商品の宣伝がびっしり貼ってありちょっと見ていてうんざり 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
高評価
-
- 体験レッスンがある!
-
ワンコインで体験レッスンを受けて、そのまま入会しました。店舗によると思いますが、設備は悪くありません。清潔感があります。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- インストラクターの質が高い!
-
レッスン内容も、ずっと続けている方と初心者が一緒に参加していても、偏りなく指導してくださるし、流れや説明がとてもスムーズです。講師の方も何名もお会いしましたが、どの方も優しく穏やかです。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- プログラム数が多く、自分に合った時間や内容で予約できる
-
LAVAは9時頃~21時頃まで約1時間半ごとにプログラムがあるので、決まった時間に通えない人でもとても参加しやすいです。また、ネットで簡単に予約・キャンセルが出来るので、気軽に参加できるのが有難かったです。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
久しぶりに通い始めようかと
コロナを機に3年ほど前にマンスリー契約を解約しました。
本当にたまに都度払いでラバに通っていたのですが、半年ぶりくらいに、都度払いで行こうと予約すると、コールセンターからの電話で、半年以上経っている人はまた体験として参加できるので手ぶらで1000円?で大丈夫ですと案内されました。
当日店に行くと、都度払いにするか体験にするかと聞かれ、体験になるとコールセンターに言われたと話すと、マンスリー契約しますか?と聞かれたので、しませんと答えると都度払いの金額になりますと言われました。コールセンタースタッフにも前もってマンスリー会員にはならないと伝えていたのに、3倍の金額になり不快でしたが、まあ、最初からそのつもりだしいいかと思い、了承。
着替えるように言われたウェアに着替えて受付に戻ると、都度払いなのでウェアは貸せないから脱ぐように言われました。
さすがにムカついたので、そっちがなにも持ってこなくていいって言ったのに金額も3倍取られて服もとられて、なんなのと言うと、そのままでいいですとなりました。
以前はスタッフの雰囲気も良く、インストラクターもレッスンのレベルが高かったのでとても残念です。
もう行くことはないでしょう。
タグ ▶
参考になりましたか?
急にアジャスト店舗だと言われた
入会して5ヶ月レッスンはスクリーンヨガ(プロジェクターから流れる画像を見てヨガするプログラム)が月に15回くらいあれど、インストラクターが一緒にヨガするのが中心でした。
それが急に本社からの指導でアジャスト店舗になったと言われインストラクターがヨガをせずにスクリーンを見ながらするスタイルに変更されました。
アジャスト店舗になるとレッスンの8割がアジャストヨガ(スクリーンの画像を見ながらヨガをし、インストラクターは中に居るけどヨガをせずに時々会員さんに触ってポーズをなおすけどインストラクターが一緒にヨガをやってた頃の方がアジャスト沢山してくれてました。)
で一日に8回レッスンがあるとしたらその中の1回だけインストラクターがヨガをすると言うお前ら何のために居るんだ状態です…。
そんなならヨガインストラクターじゃなくて普通の一般人を雇えばお店回るね的な経営に変わってしまいました。
スクリーンのヨガが凄く解りにくく、他の会員も混乱しながらなので呼吸にも意識が行きにくい上にナレーションも棒読みでヨガが辛いだけで全く楽しくないです。
画像のクオリティが低すぎて7ヶ月続けたラバを泣く泣く退会しました。
それまでインストラクターさんとやるヨガが楽しくて週5日通ってて生き甲斐だったのに残念でならないです。
今は自宅でブライアンケストのパワーヨガをしてるけど、アジャストヨガが無くなればまた通いたいくらいイイレッスンだっただけに運営の最低さに怒りを覚えています。
タグ ▶
参考になりましたか?
レッスン中の咳払いで退室
私は、慢性咳払いをもっています。レッスン中も咳払いがでる場合があり、コロナ禍においてはそれを気にする人もいるので、出来るだけ角でレッスンを受けてました。もちろんマスク着用で。
レッスンの最初の水分補給時に、インストラクターから「咳が多いようでしたら退室をお願いしたい」とスタジオ内の皆がいる前で言われ、私が自分の体質を説明しても聞く耳を持ってくれなかったので、退室しました。インストラクターの言動は慢性的に咳払いをもつ人は今後レッスンにでることかできないことになるので解約をすることにしましたが、その日が16日。ラバは15日までに解約手続きしなければ翌月解約扱いになるので私はレッスンでれずに翌月の会費を払わなければならず、ラバに交渉をしましたが、規約通りと言われました。納得いかないので、消費者センターに相談したところ、消費者センターが介入する案件としてくれ、消費者センターの相談員が何回かラバと交渉してくれたのですが、ラバの言い分は、「解約を決めたのは会員側だ」という一点張り。消費者センターの相談員も、ラバはあまり評判がよくなくトラブルが多いところだと言ってました。法律ギリギリでやってるようで、今回は高い授業料をはらったと思い、二度とラバの親会社ベンチャーバンクとは関わらないと決めました。6年間ラバに通って楽しかったけど、最後は最悪でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
入会した客には興味のない対応
私が通っている店舗が恐らく、新型コロナウィルスの
クラスターで閉鎖されたのに、全く掲示も説明もなし。
営業が再開されて、店舗に行ってもこちらが聞いて
しぶしぶ「体調不良者が多く出たため」との説明のみ。
サポートセンターにも全く電話は繋がらず、
夏季休暇の店舗予定も勝手に変わり、どうしても
優先店舗に通えない間は他の店舗での受講の追加料金が
不用。というのも、追加料金を覚悟して他の店舗に行って
初めて知る。という始末でした。
施設の情報を知るすべが、アプリしかないのであれば、
せめてアプリで自分が選んでいる店舗情報くらいは載せて
欲しいですね。コロナを隠蔽したのではないか?と思って
います(笑)
レッスン終了後は30分退出とか、レッスン前20分以降でないと
施設に入れない。など、もっともらしい感染対策はしていますが、
常連さんらしき人達は、レッスンが終わっても受付の前で
熱心にお喋り。ロッカールームでも常連さんたちはお喋りに夢中。
我々も同様に会費を払っていると思うと、本当に腹立たしい気持ちです。
レッスンもインストラクターさんの技巧に差があり過ぎて、
スッキリできないときもあるし、入会したばかりの慣れていない
会員さんへの配慮も全く感じられません。
レンタルマットも、借りられる説明はたいしてせずに、ラグが必要だの、
レンタルするならロッカーの鍵と交換だの、さもレンタルは良くない
ような対応でした。
ホットヨガ自体はとても素敵ですが、本当に残念な会社だと思います
タグ ▶
参考になりましたか?
売る!
まず、体験での強引な入会。
入会しないと帰れない状態。
そして、色々な商品をなんとか買わそうとする。
高い!買えないです。
マットもウェアもなんで、そんなに高いのか。
ロッカーも狭いし、着替えてるにも、
横の人がいると難しいし、イライラする。
インストラクターの方々の笑顔が怖い。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
可でもなく不可でもなく
体験レッスン、行ってきました。
手ぶら、とのことでホントに手ぶらで。
でも、レンタルウェアはキャミ(黒)とパンツ(黒)
カップ付きのキャミですがMではパツパツ、
Lではゆるゆる、と微妙な感じ。
まだTシャツのほうがよかった。
(Tシャツの店舗もあるようですが)
ビニールトートにバスタオル、お水1L、
フェイスタオルが入っていて、ロッカーのカギを
渡される。
場所まで案内されるが周りは会員さんばかり…
慣れた様子でテキパキと着替え、
オロオロしている私を尻目にドアの前で並びだした!
何これ?何これ?状態。
レッスンはビギナー。
先生と一緒にスタジオへ入ると
会員さんたち、すでにマットの上で座っている。
またしても、何これ?何これ?
場所ってどぅやって決めてんの?決まってんの?
という、ナゾ。
私は先生の目の前でレッスン。
それほどキツイこともなく、なんとかこなせる。
汗だく。でも辛くはない。
レッスン終わったら、
みんなヨガマットにスプレーをシュッシュッ!
またまた、何これ?何これ?
さっさとマットをたたみ、みんなそそくさと
出て行く。
たぶんシャワー。
私はその場で先生とお話。
最初はどうでした?みたいな会話から
だんだんと核心部分へ……
ヨガマットの大きさがLAVAは決まっている、
とのことでまずはセット購入のお話。
きたか…って感じ。笑
生姜ドリンクやらゼリーやらのセット
いらないんですけど。
結局、ヨガマット、ラグ、ケース、は
必要なのでそれらが入っている
1番安いセット3万円を購入…………
ゼリー2箱がめちゃ重い。
迎えに来てもらってよかった。
電車じゃ無理!!!
カードで支払いしたけど1活払いのみ!
ウソでしょ。
そんな店あるか!?
最初の3ヶ月は安い!
1ヶ月目は4千円前後。2ヶ月、3ヶ月目は5千円前後。
その後は、フリープラン月に何回でも、時間帯関係なく
できるのは1万円ちょっと。
他にも昼間だけのプラン、夜だけのプラン、
週に1回だけ、のプラン等などなどありました。
毎回お水を1L用意する。
でも3ヶ月間は水素水タダ。
その後は1ヶ月あたり¥1,100。
ヨガマット買っちゃったし、
頑張ろうかな〜という私のテンションを
ガツンと凹ませる出来事は帰ってから
起きました……
ライン登録して、オンライン購入を
見ていた時のこと。
なんと、なんと、
ヨガマット、ラグ、ケース、スプレーの
セットがなんと¥9,000(税込)で売っている……
セールだって、さ。
だったらそれでよかったのに。
教えてくれない意地悪さ。
参考になりましたか?
私はlava派でした☆
ホットヨガの体験に行きたいと調べた時に、私の生活圏内の大手選択肢はラバかカルドでした。
どこかのwebの口コミに全くの初心者はlavaをオススメとあり、未経験だったためとりあえずlavaの体験へ。皆さんがおっしゃるように入会当日の勧誘も結構強く、元々どこかのヨガスタジオには入会するつもりだった為、そのまま断り切れずにスターターセットまで要らないんじゃないかと思いながらも購入。
今月で丸一年になり、縛り期間から解放されます。
今思うと入会する意志が全くないならプチ体験はlavaは辞めた方がいいです、帰れません。入会時のスターターセットは別に無くてもなんとかなるし、入会後最初の3ヶ月はweb購入するなら割引あるし、本当に必要性を感じたらその時用意しても良いと思います。
もちろん長く続けるつもりなら先に買っとく方がお得ですよ。
長く続けていると新しいヨガウェア欲しいとか、ヨガマット2枚目必要とか、結局あれこれほしくなって都度買ってしまってますが。。。
先日コスパの良さからカルドの体験へ行き、乗り換えを検討しましたが、私はlava派なんだと自分で感じてしまいました。
人それぞれヨガスタジオに求める物がちがうので一意見にしかなりませんが、ヨガ歴1年の私には、イントラさんがかわってもプログラムの質が一定水準以上で内容が均一であることは結構大事な要素でした。また、lavaの方がポーズの教え方が丁寧で、カルドはイントラさんによってかわるみたいで私にはハイリスクな気がしました。(溶岩石やパウダールーム、ジムはさすがカルドでした。)それに、イントラさんはやっぱり自分(当方40ぴったりです)より若くてそれなりにスタイル良い先生がいい。必死に物販営業してる姿もご愛嬌と感じてしまう。私はヨガをストイックに極めるつもりはなく、リフレッシュ目的なので、2年目位の先生だと成長に期待とほほえましく思ってしまう。おきにのイントラさんは5年目のやや中堅~局の先生ですが。
お月謝お高いのがネックですが、それでも今の私にはlavaかなぁ。lavaで心がとろけていく感覚を味わってしまったので、しばらくは通ってしまう気がします~。
タグ ▶
参考になりましたか?
閉店前 掃除で追い出し
コロナ禍でレッスン後30分までに退店要請は理解できますが、レッスン後の10分ヨガやその後、IRと2、3分会話し、シャワールームへ。
シャワーから出ると、レッスン後35分でしたので5分オーバー。以前同じようなことがあり、こちらから「レッスン後30分以内に退店しないといけないのに身支度遅くてごめんなさい。」とIRにいうと「大丈夫ですよ。目安ですからゆっくり着替えてください」といってくれました。しかし、今回は、ドライヤー中にIRが小走りでゴミ集め、全ロッカーを開け、長椅子を立てて、後ろ向きで目も合わさず、「レッスン後30分以内の退店をお願いします」と姿を消しました。こんな失礼で客を客とも思わないIRがいたんだ〜と啞然となりました。物販もひつこいてすし、日頃何も話しかけて来ないIRが商品のことだけ「○○さん、商品の予約しなくていいですか?」って客も人間なのだから、もっと客に対して礼儀が必要だと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
意志をハッキリ伝えよう
他の方が言われる押し売り感はありますが、私としてはそこまで不快にはなりませんでした。
体験の時、ウェアーやマット、クリームなど1式セット10万越えが3万くらい?で買える(体験した日に入会する人限定)など言われ、流石に今日買える金額ではないと話したところ、1番安いマット&ラグセットみたいなもの(1万越えが7000円)を勧められました。マットはレンタルあるが、コロナもあるので持参をお願いしています、と言われるが、それも断りました。
まぁ、2年契約をしたため物販に関してはそんなにゴリ押しされることは無かったです。
体験から入会される方にお伝えしたいのは、体験日が入店日になります。
また、スマホアプリを入れると3ヶ月間月7回以上通うと、1ヶ月目はコラーゲンドリンク2本(1本540円)、2ヶ月目はLAVA styleと言う発汗ジェル(7000円くらい)、3ヶ月はLAVAのクリーム(3500円くらい)を無料で貰えます。
商品はこれから変わるかも知れませんが2022年2月現在での話です。
また3ヶ月の無料体験中にアプリのスタンプ集めると2000ポイントくらいは貯まりますので、そのポイントで4000円弱のマットを買うことをお勧めします。
ラグマットはLAVAのマットサイズで通常より短いものでLAVAのマットと使うにはよいし、薄くて扱い易いのですが、正直滑りやすく、よれやすい。
スポーツ用品店などの3000円以上する物だと滑りにくいです。もしくはネットで1000円くらいで販売されているタオル生地で滑り止めが付いているもので十分です。
と、言うわけで入会時の物販は買わなくて良いかと(笑)
ウェアーに関しては、確かに体のラインが出る物の方が自分の体の動きが鏡で見れるのでお勧めですが、ユニクロのスポーツブラ、レギンスで十分。
みなさん素敵なLAVAのウェアーを着てますが、ネットでも沢山可愛い商品がありますよ!
レッスンに関しては最初は必死にポーズを取るだけになるかもしれません。ただ、同じ動きは違うレッスンでも出てきますので覚えてきます。
個人レッスンではないので、毎回ポーズの度にインストラクターさんが指導してくれはしません。私の体感だと1レッスン1~2回、近くに来てくれる感じ。
周りのベテランさんを見てレッスンしています。しかし、オシャレヨガ的な感じもあるため、ヨガを極めてくると物足りなさもあるかもしれません。
ただ月に最高62回(1日2回×31日)レッスンを受けることが出来ます。(1番高い会費を払うと)
1回300円程でレッスンを受ける事が出来るのは暇な人には最高ではないでしょうか?
月に何回も行けない方は、1回毎に支払うヨガ教室がお勧めですが、だいたい1回3000円はします。
あと店舗が多いのは有難いです。
もっと安いヨガスタジオはありますか、まだまだスタジオ数が少ない印象。
店舗によって違うプログラムがあるので、今日は〇〇店、明日は△△店なども可能です。
あと無理矢理契約させられた、とのコメント多数。
最後にサインするのはあなた。勝手に契約することは出来ません。
金額について、インストラクターがちゃんと説明するのは当たり前ですが、最後に契約書をしっかり読み、金額や契約内容を確認しましょう。
昔携帯電話は2年縛りでした。解約が1日でも遅れたら解約金が発生してましたよね?
LAVAは少し今の時代にそぐわない契約かもしれませんが、皆さんインストラクターさんのゴリ押しに負けずしっかり意識を伝え、確認をしてください。
その考えをしないと、他のサービスでも同じ嫌な目に合いますよ!
タグ ▶
参考になりましたか?
入会前と入会後の対応の違い
パート勤め、義母と同居のためストレス発散の為、時間の制限があったものの通い始めました。入会前は、その担当者さんが丁寧な説明や親しみのある感じで人見知りな私も ここなら通えるかも!と思って体験後、即入会。でも、キャンペーン中だからなのか常に多くのメンバーさんたち。長く通われてるメンバーさんたちも多く、シャワーの順番待ちで私の入る頃には汗が冷えて寒くなってました。それは仕方ない…(笑)通いだしたある時 ロッカーの鍵をもらい更衣室へ行ってみると 仲良しおばさま達の間のロッカーだったんです。私はすみません!と言いながらロッカーを開けて着替えようかと思ったら足元にもそのおばさま達の買い物した物やたくさんの荷物…話も大きな声。時間も限られてるし着替えにくさもあり、受付へ行って詳細を説明してロッカー変更をお願いしたら、明らかに不機嫌な感じで 普通は変更しないんです。って…次回からは変更しませんし、空いてるスペースで着替えて荷物はまとめてロッカーへ入れに行ってください!と…言われた。見渡せば空いてるのになぜ私をそこへ入れ込んだのか…そして、変更して頂いたロッカーへ向かうと1番奥の下段そしてほこり…後ろには柱があり着替えるスペースがごくわずか…多分、ほとんど使っていない感じ。私の中で 何か崩れ出してしまいました。きっかけは、くだらないことなのかもしれないけど 今回のロッカーの件で対応して下さった方が最初に担当して頂いたスタッフの方だったので、入会前と後の違う対応にショックを受けてしまった私…メールが今でも届きますが、もう通う事はないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら