
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,581件中 614〜623件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 体験レッスンで強めの入会勧誘がある
-
無料体験当日終了後考える間もなく入会の説明。当日入会でないと入会金がかかるということでうまい話に流されたまま入会してしまいました。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- インストラクターの質が低い!
-
新人インストラクターさんなのでしょうか?先日のレッスンがひどすぎ。左右の指示が逆、ポーズとばす、指示自体がわからない…。周りを見ると、みんなわからず、みんながキョロキョロ。きちんと教育してからレッスンを受け持たせてほしい。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- 人気のレッスンはスタジオにぎゅうぎゅう詰め!隣の人や壁にぶつかる
-
ヨガスペースに対して生徒数をぎゅうぎゅうに入れるため、体を気持ちよく伸ばすことができません。周囲の人や壁に当たるし、目の前には他人の足裏…使用するヨガマットは一般的なサイズより小さく、自分のマットを持ってくるなら切って使うようにと言われました。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- 食品やヨガグッズの売り込みがある
-
食品を勧めてきたりだとかとにかく勧誘が多い。使用するロッカーにも商品の宣伝がびっしり貼ってありちょっと見ていてうんざり 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
高評価
-
- 体験レッスンがある!
-
ワンコインで体験レッスンを受けて、そのまま入会しました。店舗によると思いますが、設備は悪くありません。清潔感があります。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- インストラクターの質が高い!
-
レッスン内容も、ずっと続けている方と初心者が一緒に参加していても、偏りなく指導してくださるし、流れや説明がとてもスムーズです。講師の方も何名もお会いしましたが、どの方も優しく穏やかです。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- プログラム数が多く、自分に合った時間や内容で予約できる
-
LAVAは9時頃~21時頃まで約1時間半ごとにプログラムがあるので、決まった時間に通えない人でもとても参加しやすいです。また、ネットで簡単に予約・キャンセルが出来るので、気軽に参加できるのが有難かったです。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
スタッフさんが。。。
以前、学芸大学で体験を受けました。(お試しで5人いました。)先生はレッスン中に初参加の5人を同時にみて入会させたいからか?
レッスン後の入会(勧誘)であからさまに態度が変わり(入会しそうに無い人には無関心)。私は名前すら読んでもらえず、周りの方の入会説明で必死でした。もう二度とラバさんへのレッスンは受けないと思いますが、サービス業であるならば最後までお客様として、接するべきではないかな。と、感じました。同じサービス業をしている者として反面教師にしようと思ったのは初めてでした。
参考になりましたか?
手続きは15日まで!
引越し先で違う店舗に通うと今通っていた店舗に相談したところ、新しい店舗で登録店変更してそのまま通えると言われ、コールセンターにも確認して変更した日にそのまま受講可能と確認を取っていたのにも関わらず、いざ行ってみると手続きは15日までで翌月反映といわれた。なので今月受講するなら一回あたり¥3,300かかるとのこと。
月々¥9,000ほど払っていて追加で一回あたり¥3,300支払い通うほど余裕はないので退会することにしました。何回も確認したと手続きの時に伝えるも、1番最初の契約書に15日までが各手続き締め切りと記載があるからと言われました。契約書に書いてあると対応が慣れている感じでしたのでこのようなトラブルが多いのではないでしょうか?とても不親切で誠実さを全く感じませんでしたので私はおすすめしません。
参考になりましたか?
レッスン前にサプリを飲ませないで!!
レッスン前に、インストラクターが
汗かくとか代謝促すというサプリを促すのはおかしい。
サプリに頼らないと汗がかかないようなレッスンじゃ環境設定やプログラムおかしいのでは?
会社(上から)の指示だからインストラクターさんかわいそうです。
ラバ のサプリの成分もネット上では明示されておらず情報開示の点でも疑問の多い会社。
本業で稼ぐ努力を。
タグ ▶
参考になりましたか?
コールセンターいつ電話しても繋がらない
コロナでサービスについての問い合わせしたいのに、いつ電話してもコールセンター繋がりません
何のためのコールセンターですか???
しかも、このコールセンター、20秒ごとに10円かかります
オペレーターと話もできず保留で待たされている間にも料金が発生するんです、本当に会員へ対しての対応が不親切だと思います
毎回連絡とれず不便すぎて、本当にイライラします。
店舗数や会員数多くて管理大変なの分かりますが、それだけの店舗運営して会員数抱えるなら、それなりのサービスや対応ができるシステムを会社や運営が仕組み作りをもっと整備するべきでは?
これでは会員の不満や不安が募っても仕方ない
決して安くない会費を支払っているのですが、対応お願いします
参考になりましたか?
電話がつながらない
ラバコールセンターに、問い合わせのため電話をしました。電話は待たされるあげく課金されるとの事。繋がらない場合は、課金された挙げ句自動で回線が切れるとの事。3回かけ、3回とも10分保留で待たされ、回線は自動で切断されました。繋がらなかった上、課金はおかしいだろうと、問い合わせると、課金に対する返金は出来かねますとの返事。業務体制がなっていないと思います。また、コロナの影響で1回のクラスの人数を制限しているため、予約が全然取れません。月会費を払っても、実際通えないのが現状です。
参考になりましたか?
気になるQ&A
何でもお金がかかる!直接店舗に行かないと手続きできない
2019年の10月ごろに入会をしたが、その後コロナ騒ぎで休会した。もともと入会契約時に1年未満に退会すると違約金が発生すると言われていたので、2020年の10月まで待って解約申し込みしに行った。
そしたら休会期間は繰越扱いで、今解約すると違約金として2万円かかると言われた!そんなこと聞いてない!
コース変更するにも、いちいち手続き金としてお金取るし(パソコンでクリックするだけでそんなお金取る?)、しかも直接契約店舗に行かないと変更できない。電話での受付は基本できない。
ヨガのレッスン自体は文句ないが、lavaのシステムがあまりに不親切。仕事で忙しい方にはお勧めできない。
参考になりましたか?
タダほど怖いものはない。
無料体験で行ってみた所、始まる前から料金の話。体験も始めないうちから、どのプランにされますか?2年間続けてこちらにしましょう。と。時間が来て、ヨガ体験。こちらはとても良かったと思いますが、体験が終わったらまた、料金表を持ってきてどのプランにしますか???と。
ここまできたら、やりたいと思ってても嫌気がさしてくる。
終わって1時間半、プランのこと、買わないといけないもの、などなどの説明をされ、契約しないで帰ったら嫌な顔をしていた。
ヨガ指導などは悪くなかったのですが、チョット残念でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
ヨガ教室なのにストレス溜まる
平日の夜通いたいと思い入会しました。勧誘方法や、内容は不満足でしたが、ホットヨガの出来る環境が他にないためやむおえず。入会の際に35名は入れるので予約取れない程ではないです。と聞いていました。確かに予約は取れます。リラックスしたくて行くのにギュウギュウに詰め込まれた中でヨガをしても全くリラックス出来ません。
平日は毎回満員ですか?と聞くと結構多いです。他の夜の時間は?と聞くと割と全部多いと。
最初の説明時に聞いた感じと全然違いがっかりです。入会を死ぬ程後悔してます。こんな環境でヨガをする為に毎月高額な会費を払うのか。と思うと、ストレス溜まるので、解約費払って退会しようと思います。ヨガというリラックスする場を提供する会社なら、人を増やす事ばかり務めないで、運営をもう少し考えて欲しい。
参考になりましたか?
スタッフの対応が最悪です
滑り込みで退会してきました。
まず入った瞬間の挨拶は一切なし。
誰もいないのかと思ったらインストラクターの人がいたので声をかけたらスタッフ同士のおしゃべりで気づかない。
やっと対応してもらえたと思ったら怖い顔してしばらく待たされる。
退会する人に対して徹底的に冷たくあしらわれます。
もう二度と行きません。
もちろん全員ではないと思いますが私が行った店舗は複数名このような対応をするインストラクターがいるのでこんな人達にヨガを教えてもらうということはどういうことか、入会を迷っている方はもう一度考えた方がいいです。
クラス自体もメニューが決まっていて同じことを同じ順番で同じように進めるのではっきり言って飽きますしYouTubeで動画見ながら家でやるのと変わりません。
参考になりましたか?
納得してから
無料とか安くなってるのは、必ず後にからくりがありますね。
手ぶら体験0円、あと最初の2か月無料 みたいな機関に入りましたが、これで契約するんだったら1年間は契約解除できないといわれ、どうしても解約するなら3万円払えば1年たつ前に解約できるといわれました。
初めにその説明を受けて納得してから契約すべきです。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら