
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
381件中 23〜32件目表示
築10年オーバーでエアコンのアフター 信じられん
築10年以上ですが、建物はしっかり機能しています。流石にエコキュートやエアコンは二代目になりました。これまでは浜松のアフターで速やかに対応していただきましたが、今回はメンテナンスの対応があり得ないくらい、皆さんに紹介したいので、厳しく改善をお願いする意味も込めて口コミします。我が家のことをいちばん知っているのは一条だと思い、アフター(浜松のフリーダイヤル)に電話して連絡待ち。しばらくして地元のメンテ担当から見積の概要とこれから見積書送付の旨の電話があり、急ぎなのでその電話で契約まで依頼しました。二日後あたりに契約書が郵送され、翌日には一条控えの契約書を返信。ここまでは良い。問題はこの後、契約書に基づき工期の案内が来ない来ない。たまらず浜松のフリーダイヤルに途中経過を確認、まあ、本社では末端の契約はわからんでしょうな。折り返し電話という事でまたまた待ち。いつ担当から電話が来るかと思いきや、‥‥‥‥ まったく折り返しなし。二日待って今度は地元のメンテに電話、担当不在、またまた折り返しの旨‥‥
折り返し待つもまさかの連絡なし⤵︎⤵︎⤵︎。翌日再び地元メンテに電話、担当二連休とのこと⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎金曜日に折り返しとのこと。金曜日、今日も空振りと思いきや担当より連絡があったのは18時過ぎ、しかも時期的に工事が込みあい最速でも9日後、もう7月下旬やん。契約書ってなに????あげく、急ぎならば空いている日時を教えていただければ調整します。。。。。っておい!そのために早よから連絡しとるんやないか〜い!!さてさて、作業前日、交通状況から到着時間が遅れることがあります。旨の連絡。まあ、世の中お休みなのでそれは仕方ない。作業日、これまでの経緯もあり、グチの一言でも言ったろかと到着待ち。30分ほど遅れて下請けの職人さん到着、開口一番、担当は今日来られないとの事、💢なんですとー💢 重量物あるのになんで職人さん一人の作業なん??もうね、ボランティアですよ。スーパーボランティア。自分で工事やった事あるし、なんとなくできるので手伝いましたよ。暑い中、マスクつけて。職人さんに聞いたところ、過去もあった。家のご婦人に重量物いっしょに運んでもらったって。もうね、メンテさん良い仕事してるね。信じられんわ。ちなみに、隣の府のメンテさんは必ず現場に立ち会うって言ってはりましたわ。どないなっとんねん。もうね、社長さんに直接言いたいくらい。
参考になりましたか?
施工管理や職人さんに要注意
建てる側の方には嫌な話ですが、近隣配慮は雑です。
工事中の職人さんの愛想が悪く駐車配慮に欠けます。
隣の家が一条工務店での工事でしたが、コンクリート打設の駐車無断で家の前に付けられて車を出す予定がなくてもとても嫌な気持ちです。
建て方工事も前日に「やります」(内容略す)と言われただけだったのに、当日の朝急に「家の前面にトラック付けさせてください。誘導するので」と言われ、承諾すると想像以上にトラックの往来があり、待機車両は近隣の道に寄せてあるし、そもそも警備員が機能しておらず驚きました。また「ご迷惑をおかけしております」などの声掛けも一切なく失礼すぎると感じました。自家用車から降りた時に落ちてなかったゴミも落ちていたりと憤りを感じたほどです。
もちろん施工管理の方は謝罪しにきましたが、お菓子持って許してくださいみたいな態度で許せませんでした。
工事に協力しないと伝えるくらいです。
また友人の家の施工ミスの内容も初心者かと思うようなミスでリビングの床が浸水し、やり直し施工・カーテン代サービスで済ませてますがやはり施工管理の方に対する評価は低いまま住んでいます。
今後工事を依頼する方は、工事現場になるべく足を運んで施工上の不明点などがあれば聞いたり、違うことがあればしっかり違うと主張した方がいいです。あまり足を運ばないと職人さんの意識が下がり(見られない現場だとなめます)、適当にサラッとやって終わらせようとしますよ。
また外構工事や基礎工事のコンクリート打設を雨天(強さにもよるが)にやる場合も品質下がるので確認した方が良いと思います。
参考になりましたか?
売ったら何もしてくないハウスメーカー
建売を買いました。
そのせいなのか、分かりませんが対応が雑過ぎて、このハウスメーカーで家を購入した事を心底後悔しています。普通の家庭ならば家は一生に一度の買い物です。
確かに暖かいですし、家は良い。
それなのに営業など担当全ての人が信用出来ない人ばっかりです。
床暖の修理依頼を2週間ほったらかし。挙句、上司が何もしない営業担当を庇う。こうゆう事が初めてならば少しは目をつむりますが、
この件とは別に色々な事が
何度も何度もあり、一条工務店は売ったらアフターはテキトー、クレーマー扱いで相手にしないとゆう社風なのかと思う位です。他の拠点の営業さんはどんな感じなのか……全館床暖で暖かい家の触れ込みで購入を決めたのに、それが正常に動かない。
それを無視とゆうかこちから連絡しないと何もしてくれない。一条工務店。売る前より、売ったあとの対応がきちんとしているハウスメーカーで購入すればよかったです。
後悔しかありません。
参考になりましたか?
工事、特に足場の音がうるさい
足場が組んでいるのに、その足場の緩みを確認しているみたいで、金属のカナヅチで、金属の足場を叩く金属音がうるさい。それも4日連続で、朝8時半からやっていたのでクレームをしたら、どうも素人でなかったみたいで警察に相談した。又一条工務店にクレームしたら、そうゆう方も中にいるとの事。
そう後怖くてうるさくてもクレーム出来なかった。
警察では事件でもないので対応はできないとのこと。近所に一条工務店の家が立たないことを祈る。
参考になりましたか?
営業担当者の誠意のなさ
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
展示場
【良かった点】
性能
【気になった点】
営業担当者の誠意の無さに呆れてます。打ち合わせの段階で話をこちら側でなくて自分の考えで進めてしまったり話が変わってしまったりと信用が無くなり担当者を替えたいと連絡したら普通はそんな電話を受けたらその日のうちに飛んで来ると思っていたら2・3日
してから電話があり『話を聞きたいので事務所に来て頂きたい』との事。家は気に入ってたので出向いて行き話をした、結局同じ担当者でやっていく事になった。その後も相変わらずの人でした。現在仮住まいをしてます。やっと先が見えて来た引き渡しの2ヶ月前になり他の一条で建てた人が引き渡しが終わらないと外構が出来ないと言う事を聞いたのでたまたまそのお宅に来てた営業の人に聞いたらやはりそうだった。営業の人は頭を下げるだけで解決策等考えてくれません。私達素人は引き渡し=引っ越しと思っていたので初めから聞いてなかったし1年間仮住まいすれば引っ越せると思っていた。アパートの契約も1年だったし。何故最初に言ってくれなかったのか理解出来ません。何故なら我が家は道路より高いので階段を作らないと生活出来ずそのまま引き渡しとなっても引っ越しが出来ません。何処にも言う所がなくこの気持ちのぶつける所がなかったので書き込みしました。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】一条工務店の社員教育による。
参考になりましたか?
至る箇所に床鳴り。アフターも良くない
引き渡し後、13年。今まで感じた事。
調子伺いなるものは全く無い。
頻繁に床鳴りが各所で起こり、その都度連絡。床暖房(夢の家仕様)入れるとしょうがないですねぇ!ってアンタ・・・。そういうの、初めに言えよ!全館床暖っていうので魅かれたのに、デメリットあるじゃん。システムは良いんだけに残念。ちゃんと対策されてるのかな今は・・・。
10年経たないうちに、バスルームも床鳴りし出しました。ギーギー気になるorz。
問題ないですって、スルーされちゃいました。。
夏でもエアコン一つでドア開ければ、全室涼しくなりますよ!って営業さんに言わたが、嘘八百。夜でも熱いよ!熱が籠ります。
サービス担当は3年程度で変わるので、話がなかなか通らないんだよね。異動なのか辞めちゃうのか・・・。
あ、一つフォローあった。24H室内換気の熱交換式(微妙・・)のフィルターは、3年程度で交換をとDMが届きます。10年点検のDMも来ました。
ハウスメーカーの中では安価な方だと思うけど、営業とサービスマンのレベルがなぁ。
神奈川県央地区でのお話です。基本、こちらから連絡しないと、放置するメーカーです。
参考になりましたか?
近隣配慮は全くない
以前隣の家が一条工務店建設中、
上棟工事で2度と協力をしないと言った後の話です。
※私の家の前に2度と車を駐車しませんと一条公務店の施工管理は言いました。
その後内装工事も進んでいき、順調そうに感じていました。
電気工事で電柱に電線をつなげる工事をする時、
上棟工事と同様周囲に説明せず、当日新分譲地の道路片側封鎖し、
私の家の前には駐車していませんが、別の近隣のお宅の目の前に駐車をして作業していました。
結局一条工務店の施工管理の方は、近隣の方がクレームを言っても
近隣に配慮した工事ができない会社でした。
施工管理の友人(土木大手ゼネコン・建築中小ゼネコン)に話をしたら、
大体の大手ハウスメーカーの施工管理はただ家を建てるだけで、
その最中の近隣配慮や安全管理等はしっかりみれていないという話を聞きました。
私以外の近隣住民も、雨の日にその土地の土が自宅敷地内まで流れ込んだとクレームを入れていたりと結構散々です。
私の友人(一条工務店建設済)も外構土間コンクリートを雨の中打設しており、尚且つリビングの窓が開けっぱなしでリビング床浸水という施工不良があったようで、施工管理を信用できないと言って担当施工管理を変えてもらったと言っていました。
営業とインテリアコーディネーターの人の対応は満足しているが、
施工管理には、嫌な思いを残したまま。
私も友人のこともあり、また施工中の対応を考えると
どうしても一条工務店の施工管理は当たり外れが大きいと考える。
参考になりましたか?
やり直したらより酷くなりました
床暖房、災害に備えた太陽光発電+蓄電池などに魅力に感じ、一条工務店のi-smartを選びました。入居2ヶ月目です。
実際に今冬住んでみて、全部屋同じ気温でとても快適に過ごせました。さらぽかを導入したので、湿度も常に40〜50%を維持してくれており、加湿器なしでも乾燥を感じませんでした。さすがだなと思います。
しかし性能以外でいうと、申し訳無いですがはっきり言って酷いです。(※下請けの大工さん、左官さん等の腕に個人差があることはしょうがないと思います。私たちが非常に不快なのは、その大元である一条工務店側の人たちの対応です。)
内装:大工さん1人で全て取り付けるというのには驚きました。20代前半の方でしたので少し不安でしたが、板が少し斜めに切れて壁と隙間ができていたり。床板が凹んでいるように感じる部分がちらほら。現場監督、営業いわく、こういうものらしいです。こんな感触の床は初体験です。今はもう慣れました。
外装:タイルを貼る方は年配、玄関〜ポーチのタイルは浮いているし外壁のタイルはズレているところが多数。これらの修正を依頼すると芋づる式に問題が次々と発生とゆう負のスパイラルに陥りました。
これが原因かわかりませんが、現場監督は交代しました。その後別の方が来ましたが最終的には工場長まで来ました。
どの方もその場を取り繕うような解決案しか提案せず、傷の上乗せのようにされ、新築なのに気分は中古住宅です。完全に一条工務店は信用出来なくなりました。
現在進行形の話です。もう関わりたくないと思っていた矢先、今度はオプションで付けたpid4mに違和感。本体部を取り外すと、ネジがゆるゆるでした。ネジの取付位置も取説とは全く違う。設置場所は図面通りなのですが、そこには柱や壁補強が無く、まさか石膏ボードのみの場所に設置されていました。設計段階での問題なのか、実際取り付けた人が確認を怠ったせいなのか。実は施主検査時にガタつきを指摘したのですが、その時言われた「そうゆうものです。」に騙されました。もっと突っ込んで指摘すれば入居前に修正できたのにと悔やんでいます。やり直しを頼むと酷くなって返ってくるというのがわかっているので、現状をあまりいじらない方法を模索した結果、一条側からの妥協案としてボードアンカーで固定してみるという方法を呑みました。(pid4mの取説では禁止されています)。当日は一条工務店の人と何でも屋さん(車に記載)が来て作業を行いました。とうとう何でも屋さんが登場してしまいました。結果、上手くいかず、今無残なネジ達と部品が壁にいます。取付部の裏側の壁がポチっと浮いているのはこのボードアンカーのせいでないことを祈っています。
この後の対応は現在回答待ちです。
何にせよ、どうしてこうなったのか十分な説明もなく場当たり的なことしかせず、呆れてしまいました。たまたまこういう営業所に当たったのでしょうが。あちこち不備がありすぎて恐らく工場長や営業などからはクレーマーと思われているかもしれませんが、こちらは普通のものを望んでいるだけです。田舎ほど人材不足が顕著に影響するでしょうから、一条品質(そうゆうものがあるならば)がこれ以上落ちないように営業所、現場監督は頑張ってほしいです。
性能はいいのでホントに快適でいい家です。
参考になりましたか?
無知な人が多いので書き込みを
一条はとにかくコスパがいいのは間違いないです。全館床暖房、第一種換気(デシカント換気システム)、トリプル樹脂サッシ、メンテナンスフリータイル、Q値とC値はHEAT20のG2に相当する性能を確保しています。確かに自由度やオリジナリティは出しにくい仕様ではあるが、1年中トイレや脱衣所やウォークインクローゼットに至るまで半袖Tシャツでかなり低い光熱費で暮らせます。この性能を他の大手メーカーで出そうと思ったらとんでもない金額になります。金があるなら、他のメーカーでやるのもいいが、家を建てるなら壁断熱の仕様や屋根断熱の仕様も含め、換気システムをどうするのだとか、どのような冷暖房計画にするのか、そしてそのコストを含めてどうするのかを自分で勉強をして検討すべきです。営業マンの話ではなく自ら検討すべき。大きな投資をするのに頭の中お花畑で書き込みをしてる輩が多いことw正直、お友達クラブではないので営業の対応とかどうでもいい。メーカー問わず不良が有れば毅然とした対応で対応すれば良いかと。私はアイスマートを建てましたが一条を勧めるわけではないですが、間取りや冷暖房計画や断熱性能や気密性能に関して最低限を勉強をしてから家を購入することをお薦めします。ネットに多くの情報が得られるいい世の中になった分アホな口コミに惑わされず自ら勉強をして家を建てることをお薦めします。
参考になりましたか?
とても素晴らしいのにメーカーさんなので残念です
一条工務店さん検討していました。
評判も良く、担当してくださった営業さんも丁寧でとても好印象でした。
ですが他のハウスメーカーさんとご縁がありましたのでお断りしたところ態度が急変し、「あーはい。そうですか。」と雑な返答、手を腰に当てた状態でのお見送りなど、検討していた時と別人のようでした。
特に私は女なので男性営業マンさんのその態度がすごく怖く感じてしまい、思い出すとすごく今でも不安な気持ちです。
住宅の性能は本当に素晴らしいもので真剣に検討していて、周りにも勧めたいと思っていたくらいでしたので残念でした。たまたまその営業さんがそういう方だっただけだと思いたいです。
ちなみに商品自体の感想としては、ある程度まとまったパッケージ化とされているため品質は保ちつつもお値段も抑えられているのだろうという印象でした。そのため品質に関しては素晴らしいと思う反面、間取りやデザインの自由度、また住設の選択肢が少なかったのが個人的には物足りなかったため今回は見送らせていただきました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら