
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
391件中 83〜92件目表示
結局は合理化された量産型住宅
基本的に間取りを任せると既存間取りから土地に合った提案となる。あるいは営業作成間取り。
これを避けるには自分で間取りイメージを描くことになるが、壁の配置バランスなど考えず描いた素人間取りを修正して本当に強い家になっているかはちょっと分からなかった。
基本、足元見られてる感じはずっとあって、営業さんとの相性は出やすいと思う。細かい客、時間かけてってタイプよりも、
何の疑問も持たず、サクサク進めるタイプの客じゃないと面倒くさがられる。質問もまずその場で回答できるもの以外はかえってこない。
極論、合理化、効率化がこの会社の強み、競争力の源泉であり、弱みでもある。これは施主側が何を求めるかによると思う。
参考になりましたか?
営業、施工、アフター全てが最低。
営業の奥さんから聞いた話しですが、30才以上の女性が来るとババアじゃねーかと控え室で言っているそうです。人として終わってる…自分たちの事を鏡で見たこと無いのか…まずこれを聞いて生理的に受け付けなくなりました。
営業は家の子の事を頭がおかしい的な事を言ってくるし、上から目線がありすぎて言葉を失います。施工後、ベランダにテープ後が山のように着いていて汚い事、浴室の蓋置き3カ所がガタついていること(3ヶ月後、全て取れました。)、浴室の窓と壁の境目のプラスチックが割れていて、その上からゴムで固定されている(割れているのに気付いてながらゴムで固定した様子。)、玄関のタイルの凹凸が強い。廊下の角の部品が何カ所も一瞬で取れた。トイレのウォシュレットのリモコンがガタガタ。一条の床暖エアコン用の室外機が斜めに設置してあって、バランスが悪く、隣の家の植物の目の前に置かれているので、植物を枯らす。隣の家からまる見えな大きな窓を風呂場に設置したせいで、隣の家がフェンスを建てた。自分の家だけではなく、隣人にも迷惑をかけてしまう家に後悔しかない。オススメできるわけが無いです。
参考になりましたか?
最低な会社
別の不動産会社で土地購入後、家を一条工務店で建てることに決めました。測量や図面を書いていただき、見積もりなども出して打ち合わせること数回。
家の性能や狭小地でありながら太陽光が4.5kwt乗せられるという部分に魅力を感じて本契約をして本契約金100万円を振り込みました。
そこから本格的に打ち合わせていく中で、大まかに間取りも決まり家の中のオプションまで決めていたある日、急に「太陽光は乗りません」の一言が設計担当者からポロリ。耳を疑いました。
私たち家族としてはオール電化で太陽光と蓄電池が付いた災害にも強いエコな家というのが魅力だったのに、さらっと契約違反なことを言われました。
そこからあれよあれよという間に契約解除となり、契約金は全額返金してもらいました。
しかし打ち合わせにかけた時間や労力は返ってきませんし、理想のマイホームを建てる私たちの楽しみな気持ちを踏みにじられたようで本当に悲しく最悪な気持ちになりました。
しかも会社としての謝罪も補償もなく、ただ営業マンからの謝罪のみで、誠意もなにも感じられませんでした。
また自分たちで1からハウスメーカーを巡って探して話し合うと思うと本当に気が滅入ります。
会社側としては返金すればいいんでしょ?くらいのスタンスで本当にがっかりです。まったくおすすめしません。
参考になりましたか?
営業が強引すぎる…
一条工務店を含めて積水ハウス、住友林業などハウスメーカーを検討しています。
一条工務店の営業さんは「キャンペーンがたまたまほんとにたまたま今日までなので、今日契約したらいくら安くなる。もしこの契約を解約するとしても印紙代の2万円だけ損するが他に解約金はかからず、今のお得な状態をキープしていただける」というようなエステか何かの押し売りのような強引な営業手法に驚きました。
一生に一度の買い物を今日契約すれば安くなるといった信じられない営業手法に不信感をいだきました。
色々と検討することがある家という買い物に対して、あの営業手法では今後の対応も悪いのが想像できましたので、やめました。
他の積水ハウスや住友林業では考えられないことのように思います。
参考になりましたか?
満足の性能と良い営業マン!
一条工務店で建築しました。当初はデザイン面から他社を検討していたのですが、
深く深く調べていくうちに、断熱性はもとより気密性をしっかりと検査して数値化しているハウスメーカーがとても少ないことを知り、興味を持ち始めました。
ハウスメーカーは質はもちろんですが、良さをしっかりと把握している営業さんとの出会いもかなり重要だと思います。
ハウスメーカー見学の際になにか不信感を持った際にはこちらから変更してもらったり、
店長さんに対応してもらいたいと伝える等、こちらから希望を伝えるのもひとつの方法かとおもいます。
実際家を買う以上に営業さんとのおつきあいは大切なものですからね!
性能については問題なく、他ハウスメーカーとの比較を数値で比較すると一目同然でした。
本当に快適に過ごせていて、アフターフォローも携帯アプリからのメール一本ですぐ対応してくれました。
参考になりましたか?
メンテナンス最低です
一条工務店で戸建てを建てましたが、メンテナンスは最低ですので、長く住み続けたいというのであれば、控えた方が良いと思います。
一条工務店の窓には、快適な室温を保つ為にハニカムシェードというものがついています。
このハニカムですが、接着がしっかりされていない不具合があり、シェードが切れてしまうという問題が発生しています。
家には大き目の窓が9つあり、全ての窓にハニカムシェードが付いているのですが、
ハニカムも10年はもつと言われていますが、建築4~5年目になりバタバタと切れ始めました。
現在では8つが切れ、切れたりした都度、交換を都度行っている状態です。
全ての窓で取り換えてはどうかと提案しても無視されている状態です。
在庫を保持していないようで、問合せの度に「ハニカムが調達できるまで1月かかります」という事を伺い、それまで耐えるしかない状況となります。
その為、長く住む事を考えている方にはとても薦める事はできないところであると思っています。
参考になりましたか?
住宅性能については文句なしですが
入居3年目になります。
住宅の性能面では文句なしです、光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中でTシャツ短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。
さらにどの部屋に行こうがトイレに行こうが玄関に行こうが室内温度が一定に保たれているので、寒いからあっちの部屋に行こうとかそういったことが無いです。
とにかく家自体は家族全員が気に入っております。
不満だったのは営業担当者と現場監督ですね。
なにを聴いても質問しても本社に聞かないと...という回答ばかり。
現場監督がほとんど現場にいないのも問題ありでは?
それとこちらがなにかあり担当者に電話してもすぐに連絡がつかない。
連絡のやり取りは遅いですがアフターケアはしっかりやってくれます。
もう少し、営業担当者と現場監督はちゃんと勉強ができる人を使うべきだと思います。
参考になりましたか?
営業マンのレベルが低次元…
裏の土地に一条工務店が新築工事中。
そこは一段低い土地なので、我が家の2階の窓の目の前に、太陽光パネルが設置されることになります。
反射光被害が不安で、営業に説明を求めましたら、「うちのパネルは反射しないので大丈夫です」
※のちに専門業者に問い合わせましたが、反射しないパネルはないと回答いただきました。
反射光のシミュレーションはしていますか?と聞くと、はじめは「弊社ではその様なことはしていない」と言っていたのに、後日、シミュレーションは勿論しているんですよね?と聞き方を変えると、「…多分、していると思います」
私たちは不安なので、それを見せていただきたいとお願いすると、「それはお宅には見せなくていいという本社からの指示です」と無理がある回答。
そもそも、太陽光パネルを設置する時の注意点はご存知ですか?(方角や土地の高低差など)と聞くと、「もちろんです!」と仰るので、例えば?と尋ねると「例えば…そうですね。今ちょっと出てきませんけども」
という具合に、知識も経験も何もない、常に”その場しのぎ”の営業マンでした。言ったことを言ってないと言い切ったり、知らないことを知ったかぶりしたり…。久しぶりにこういった人に出会いました。
あまりにも不誠実なので、こういった対応を公表しても良いか聞くと、「どうぞ、公表してくださっていいですよ!」と即答されたので、投稿しました。
一条工務店がこういう姿勢ならば、近隣に被害がうまれることは必至だと、恐ろしく感じました。
うちは一条工務店で建てなくて、本当に良かった…。
参考になりましたか?
建てなきゃよかった
営業マンも設計も担当が悪かったのか最悪でした。
そもそも基礎を上げないといけない土地だったようですが、そういった説明は一切されず何も分からないまま図面にサインしました。
家が出来上がってから見に行くと家が斜めになっている。
水勾配は明らかに自宅へ流れるように設計されていました。
その後明らかにおかしいと指摘しましたが、説明の必要はなかった、図面に気づかずサインしたそちらが悪いの一点張りでした。
そういう土地だと最初から説明されていたら買わなかったでしょうし、図面にサインする前に水勾配がおかしくなっているのであれば説明すべきだろうと思います。
素人なのに図面を見て判断してサインをしろと?
営業と設計を信用して、メーカーを信用してこちらはサインしているのに。
この件に関してはかなり揉めて、ブロック担当?の方も出てきましたがやはりこちらが全て悪いようです。もう呆れています。
他にも釘打ちがきちんとされていない箇所が多く壁紙がボコボコしている箇所が多数。
玄関タイル、浴室入口、建具には溝や施工すら施されていない箇所が多数。
全ての窓の外枠?黒いパッキンみたいなのが入居3ヶ月もしない間にビロビロと剥がれ落ち、点検時に指摘したが問題ないと言われる。
(後日別の業者に見てもらったら問題ないわけない。ありえないことだと言われた。)
引き渡し半年前に決めたカーテンも引き渡し時に付いておらず、確認すると営業からの発注すらなかった。
その他こちらから連絡しても連絡がとれないことがほとんどで、折り返しの連絡も来ない。スルーされる。
2年目点検はこちらから連絡するまで来なかった。挙句当日に日程を忘れてドタキャン。
直してほしい箇所を伝えて日程を決めたのにその日に来ない。
確認すると業者を手配するのを忘れていたというのが何度もありました。
毎回注意しても改善されず、お客様サポートに問い合わせてもきちんとした対応がされない。
家は性能?本当に対応が酷すぎると思う。建てなきゃよかった。
参考になりましたか?
最低な引渡し状態です
引渡し後の状態を皆さんに見てもらいたく写真をアップさせて頂きます。
配管工事が行われた後に土の埋め戻しは全くされておらず、地面はボコボコの状態て引渡しされました。配管は露出しており隙間が空いていますので、雨水や虫か侵入する可能性があります。何かを留めているであろう金属までもが露出しています。一条で取り付けたエアコンの室外機は前後に足がかまされてあり、非常に不安定な状態で放置されています。写真からも分かる様に前に大きく傾いています。
酷いのはこの状態を報告しても、配管が露出しているのは普通の状態なので何も対処出来ませんと言い続けています。後は全て外構で自分で何とかして下さいとのことです。この状態でお客様にひきわたしかをする酷い会社としか言いようがありません、まだまだ酷い仕打ちを沢山受けましたので、これから報告していきたいと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら