
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
380件中 43〜52件目表示
仮契約後の対応が最悪
仮契約前はたくさん営業にきていろいろな手続きをしてくれたのに仮契約直後は土地の紹介など全然してくれないどころか、電話をしなければ来なくなりました。
具体的には、もっと土地を紹介してほしいと何度も頼んでいますが、2月は月初に1回、月末に1回のみの訪問でした。ちなみに1月はとても多く1週間に1度以上は来てくれたと思います。「1月中に仮契約をしてください、いいオプション付きますよ」と言われて仮契約をしたのですが、その後ぱったりと来なくなりました。全然来ないからこちらから電話をすると来てはくれましたが。
営業マンは笑顔で「すいません」ばかり言っているだけです。まったく頼りになりません。私は丁寧に親身になって相談してくれることを望んでいます。
その営業の方は岐阜の可児東展示場です。
すべての営業マンがそうとは言えませんが、私の場合は不満しかありません。
性能だけは良さそうなので、★2にさせていただきました。
また不満が出たら書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
タグ ▶
参考になりましたか?
ガッカリ
購入して2年目。何度か屋根や室内の壁の修理依頼をしていますが、アフターメンテナンスの対応が最悪。
とりあえず営業の人に連絡したら確認します、伝えておきます。で、その後半年以上経っても連絡なし。毎度6〜10ヶ月かかるのは当たり前。目安を事前に連絡くれるわけでもなく。
家を建てるまではしつこいのに、売ってしまってからの対応は最悪。
家自体は他の家と比べて暖房費が少し安かったり性能はいいですが、対応が最悪でせっかくの家が残念に感じます。
設計の際も、自分でネットで調べてこちらから提案しないと、こういうのありますとか教えてくれない。ネット頼りでした。
参考になりましたか?
快適ですよ
家を建ててから、早いもので13年になります。不具合は、5年経った時に床暖房が作動しなくなり、修理依頼をしたところ、原因はエアコンでした。何度も業者さんが来ても直らず不安を感じましたが、5年なので無償で交換して貰いました。
あとは10年経った時にエコキュートが壊れて修理して貰いました。室外機の基盤交換で40000円位だったと思います。
我が家が一条工務店に決めたのは、主人が免震住宅にこだわったからなんです。住宅展示場に行き他のメーカーさんの住宅も見させて頂きましたが、なにか決定力にかける感じでした。一条工務店の営業の方は何を聞いてもうてば響く感じで性能なども含めて、即決でした。
確かに営業の方に当たりはずれもあるかもしれません。我が家は人柄も含めて当たりだったと思います。
設計の方は、紳士的で様々なプランを提案して頂きました。当時、小学生だった娘の意見も真剣に聞いてくれましたよ。
とにかく全館床暖房は、本当に快適です。一度あの快適さを味わって欲しいです。夏もこの暑さですのでエアコンは付けますが快適ですよ。修理依頼しても中々連絡が来ない時もありますが、私の場合、営業の方に直ぐに連絡を入れてます。
低評価が多いので、正直驚いてます。知り合いにも一条工務店で家を建てた方が何人か居ますが、皆さん満足されてますよ。
金額的にも少々高めかもしれませんが、それ以上の価値はあると思います。
少しでも参考になればと思い口コミを書かせて頂きました。
参考になりましたか?
口だけ言い訳集団
色々見た中で一条工務店と契約しました。性能が良いということが1番の決め手でした。ただ営業マンとその上司がひどすぎました。メモを取らないがために言ったことを忘れられてる。前回言ったことも今回初めて聞きました感を出す。法人割も適用されるはずなのに言わない。法人割が知らない最初の展示場訪問の際知人紹介の事を言うが忘れられており。初回に言われてないので無理です。インスタやネットでこれ取りやめできると書いてありますが。これは取りやめできません!のちに取りやめできるみたいです。これはできます。後になってやっぱりできません。が多すぎる。
アイスマートの建築でグランセゾンの商品を入れたかったのですが営業マンが変更するのにこの値段かかりますとすこし値段が高かったので採用しませんでした。
後にインスタで調べたら家のサイズ等で安くで採用できる方法がありました。
それを営業マンに言うとタブレットと商品カタログ渡してるので非がこちらにありません。と受け取れる言い方。それに変更するなら着手承諾後なので変更のお金をお支払い頂きますと。納得できずに怒ると
上司を連れてきて謝罪してきましたが営業マンが商品説明するのはプラスαの営業なんです。営業マンは土地探しとか契約等色々仕事があるので商品説明をする必要がないですし打ち合わせも出る必要もないんですと返答。なら営業マンいらんやんというと開き直ってそうですね〜とバカにしてくる。
インスタ等の口コミで多くの方が契約されてるためか一人一人のことを考えた営業ができてないと思います。商品カタログ渡してるしそっちの責任、商品知識もない、商品の説明もする必要のない営業マン。それなら一条工務店に営業マンは必要ないと思いました。ちなみに担当の営業マンは社歴10年ほどで上司からの信頼が厚い方とのことです。
参考になりましたか?
アフターが悪い、営業スキル、当事者意識は?
洗濯機排水の床下水漏れが発覚、この写真の状態にびっくり、、
もう乾いてるから大丈夫と上からもう床で埋めようとした担当と大工にもまたびっくりしました。
その後も浸水箇所は全て取り換えてほしいと要望すると、土台部分は家の構造に影響あるため取り替えられないとのこと、、
そして取り替えられない部分があるにもかかわらず、保証期間やその後もその箇所による影響があっても費用負担はお客さんになるとのこと、、
なにを言ってるんだと今話し合い中です、、
営業、メンテナンス担当者も嘘はつく、怒鳴る、など営業者としてのスキルが低すぎます、、
嘘をつくとゆうのは、メールの履歴があり開封済みとなっており、分かることなのにメールは来てないと言われてみたり、上司を出してと言うと、自分が社長の下で上はおりませんなど言われたり、その後に実は上司にそう言わさていたと白状されました、、
まとめさせてもらうと、家の性能やたたずまい、には満足できますが、営業の人柄、工事の進め方、組織風土には難ありと感じます。
是非参考になりましたら!
参考になりましたか?
口コミは信用できない
もう15年もたつので今どきの超高断熱超気密の家ではありませんが、それでも当時は別料金を払って
高断熱高気密にしました。i-headです。
樹脂サッシは紫外線カットと言われましたが和室の畳ヘリは日焼けでボロボロ、フローリングは日焼けで
変色。3年目には外壁がまだらに変色。クレーム入れましたが経年劣化で通され直してもらえませんでした。
毎年床の軋みはあるし、床に勾配もあります。15年経ってもなぜか建具から音がなる。
直して欲しいところを連絡しても放置、一年以上たちます。その間別の不具合の修理に何度も顔を合わせているのに。
ブラインド窓も動かないので修理を頼んでも、申し訳ありません。で終わり。
ネットを見て本当によくしてもらえる(無償交換などしてもらえる)方を見ると、同じ施主でこの対応の違いはなんだ?と思います。
建築にかかった金額で差別されているのでしょうか?
腹が立ちます。
参考になりましたか?
メーカー選定
昨年、家を建てましたが、建てるにあたって大手メーカーやビルダー、工務店等、10社程度 足を運びリサーチしました。その中で一条工務店も候補に挙げて部屋の間取りや概算見積もりまで話をしたのでコメントします。
まず、基本性能については機密性やロスガード、床暖房など快適性を追求した仕様になってますが、その分価格に反映されるので、大手メーカーと価格差は感じないものの、地元ビルダーや工務店とは700万程度の価格差がありました。因みに建坪は35坪程度です。
一条の建売り住宅で冬場の一泊体験もしましたが、家の性能に加え、キッチンや浴槽などのクオリティーも高く、どの部屋も温度差がなく快適だったので、仕様に見合った価格設定だと思います。ただ、各部屋で加湿器がフル稼働だったので、室内が乾燥しやすいのと、快適な室温にも個人差があるので、家族が多いと逆に不快に感じる人も出てくる可能性があると感じました。
あと懸念点として、これだけの設備が故障した時のメンテナンス方法や費用について営業の人に質問した所、壊れないから大丈夫との回答でした。。。私の職業柄、機械物が壊れないのは有り得ないので、購入後のアフターは不安しかありませんでした。口コミにも故障ついての書き込みが多いので、購入を検討している方はしっかりと確認しておく事をお勧めします。こんなやり取りやコスト面から、結局私は地元ビルダーで家を建てましたが、一条が推奨する「家は性能」だけに捉われず、色々なメーカーに足を運んで、自身のライフスタイルや長期的な費用対効果など、10年20年先を見据えた客観的な家選びが重要と思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
社員教育の件…
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
【良かった点】
性能の良さ
【気になった点】
一条工務店で家を建てる事に決定して打ち合わせの途中余りにも誠意のない担当者なので替えて欲しいと要望したが叶わず着工してやっと2月引き渡しと言う所で引っ越しが出来ない事がわかった。それは道路より高いので階段をつけないと生活が出来ず今になって引き渡し=引っ越しではない事がわかった。初めの話は1年だったので仮住まいを1年契約にしてかりたのに…
本当に不親切な話です。追求してもお詫びされるだけで何の解決策もない状態です。この悔しい気持ちのぶつけ何処がなかったけどこのサイト見つけ書き込みました。書き込みには営業担当者の誠意のない事に沢山の方が投稿してます。本社の社員教育が行き届かないのでは?
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
参考になりましたか?
性能は良い。デザインは微妙。営業は最悪
雪国ですが、エアコンもつけず、床暖のみでほぼ過ごせています。電気代も太陽光発電のおかげで、年間通せばプラスになっています。家の性能はかなり良いし過ごしやすいと思います。
デザインは半地下が出来ない等いろいろ制約があります。外観のデザインも一条とすぐわかる感じで、もう少しはバリエーションはないのかと思いました。
営業は最悪です。何日も前に頼んでいた書類が一ヶ月たっても届かず、提出期日数日前に直接行政書士さんにバタバタ動いてもらって入手するとか、そしてその時、当営業は休みでごめんなさいもない。また、家が立った後に、細々したお金が振り込まれていないと、急に連絡がきたことが数回。支払いがあることすらしらされておらず、数十万の追加のしはらいがあったかとか。納得いかないことが多いです。
参考になりましたか?
無能
10年前にアイキューブで建てたけど、このアイキューブ自体欠陥商品もしくはアイスマートの土台?実験?
建売が嫌だから注文住宅にしてるのに提案してきた設計案は建売的なごく標準的な設計、本当に一級建築士か?専門学生レベル。希望案を言えば「出来ない」のオンパレード、結局自分で設計図を書き構造計算は一級建築士でやり設計費用10万円、提案力ゼロのくせして厚かましい。
なんやかんやで建て10年間大小様々トラブルをアフターでやってきてストレスを堪えてやってきて10年点検、外観をサラッと見て終わり、、、床暖の機器のチェックとか一切無し、やる意味ある?そして10年点検とほぼセットでやった防蟻処理で職人が床下潜って作業中に大問題発覚、床下の作業用の人通口の内の一つを水系の配管が塞いでいて通れず、その先の床下のほぼ半分が作業出来ない。
後日一条の担当呼んで問いただしたら配管の設計段階で人通口に配管を設計していたミス、施工は何も考えずそのまま配管、、、
今回の事態を把握した時も説明に来た時も、まるで危機感無く、当日もアポ無しで大工の車と2台で乗り付けて「車2台おけますか?」
配管ミスの解決策は床下点検口をもう一箇所増設するしかないと、渋々了承し後日作業、大工とわざわざ下見に来て押し入れの床板一枚切って点検口をはめ込むだけだから1時間程度の作業ですと言っていたのに、いざ床を切り始めたら1時間たっても2時間たっても床が切れない、建てたメーカーなのに床の構造を把握していない、、、大工が色んな器材を追加してようやく床を切り出し点検口はめたら部品が足りない、今から買いに行ってきます、、、なんやかんやで5時間オーバーほどで作業終わり、残り半分の防蟻処理をまた後日にやって、貴重な休みを何日も無駄にされた挙句防蟻費用はしっかり請求。そして今回の設計ミス、施工ミスの経緯の説明と謝罪を文書で請求したら拒否、責任者からの謝罪も無いし、説明責任を文書で行わない会社、それが一条工務店です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら