
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,171件中 835〜844件目表示
断られました
遠近両用メガネを作ってもらいに行ったのですが、残念ながら私の場合は度数が悪すぎるとのことで断られました。
近眼は-8.00程度、乱視も入っていて、手元は+2.0~2.5ぐらいになります。
近所にチェーン店が他に3店ほどあるので、そのうちの1店で作っていただきましたが、断られたのは初めてだったのでご参考までに口コミします。
参考になりましたか?
こんなミス許させるの?
兄弟でメガネを作り、黒板が見えないと言い出したので、もう一度眼鏡市場へ、すると、兄弟のレンズが入れ替わってて、5か月もデタラメの度のメガネを使わされていました。まさか間違ってるなってこんなミスあっていいんでしょうか?
かなり度が進んでしまったので大至急眼科へ行く予定です。
参考になりましたか?
ガッカリ
メガネを購入する時には、じっくり検査をして頂き、満足でしたが、補償期間内に眼科で視力が落ちていることがわかり、再度検査をお願いしてレンズの度数を変えてもらおうと店舗に行きましたが、検査も適当で補償どころか、相手にもされなく店員さんの横柄な態度にビックリしました。その後他のお店でメガネは作り替えました。
補償期間って意味があるの?
参考になりましたか?
後悔してます
他店を利用するか迷いながら店内へ入りましたが、お節介な店長らしき方にしつこくこれがいい、あれがいいと説明を受けゆっくり選ぶことも出来ず予定より高めのものを買う羽目になりました。書類手続き中もやれクリーナーを、やれこれを2000円増しで付けませんかとか「じゃかましい!」と叫びたくなる丁寧な接客態度に感激しました。二度と利用しないでしょう!
参考になりましたか?
ひどい
眼鏡を受け取りに行ったら年配の女性の店員さんは、はいどうぞ大丈夫ですねッとフィッティングもせず渡された。
長い事眼鏡生活ですが初めてでした。
案の定きつく頭痛発生...
なんとか慣れてきたと思っていたら耳の上がへこんでいて押すと激痛!
もう行かないです。
参考になりましたか?
技術力なし
店員が何も知らない。素人以下。チタンハイブリッドの意味も説明できない。レンズのUVカットに至ってはカット率の意味さえ説明できないで、夏場は70%になるとの不可思議な説明。遠近両用レンズに至っては高機能高性能レンズの説明はなし。たぶん画一的な標準レンズしか用意していないのでしょう。自分の目を大事にしたいならここは避けた方がよいかと思います。
参考になりましたか?
メガネの知識不足
処方箋で作成したのに見えない、まったく見えない。レンズを他の人のと間違えたのか、結局は作り直しになった。けど一切の謝罪なし。接客態度が悪い。メガネの知識不足も感じた。
参考になりましたか?
どうなんでしょう・・・
すごく気に入ったデザインの眼鏡でないのであれば、購入は見送ったほうがいいと思います。
眼鏡の補償内容が保証書よりも制限があるようで、他店であれば交換などの対応であっても眼鏡市場では再購入の対応になってしまうと言われてしまいました。
中長期のアフターサービスを重視するのであれば、他店を検討したほうがいいと思います。
参考になりましたか?
有難かったです
私自身、左右で視力に開きがありどこの眼鏡屋さんでも取り寄せになるのは分かってました。
眼鏡市場さん自身、即日最短25分お渡しを掲げていることもあり
在庫が無いことに、とても丁寧に謝罪されました。
女性のスタッフさんで、親切丁寧に検査や商品選びにお付き合いくださいました。
旦那と行きましたが、旦那の眼鏡はそこで頂いたものではないのに
メンテナンスをして下さり、とても嬉しく思いました。
少し遠い所で購入し、近くの店舗への発送もすぐに提案して下さり
最短で用意してくれました。
ここでは色々とマイナス評価もありますが
人の出会いは一期一会ともいいますし、良縁もあれば悪縁もあるかなと…。
品質自体は確かに街の眼鏡屋さんに比べて、安価なところもあるので値段相応と思えば問題ないかと。
あとはご自分の扱い方次第ですし。
ご参考までに。
参考になりましたか?
商品自体の質が悪い
三度も作っていますが、どれも三年もちませんでした。
眼鏡の蝶番(ちょうつがい)が摩擦で減ってカパカパ、レンズを止めるネジが折れる、しかも時間差で両方。
レンズ自体は有名メーカなので文句は無いですが、フレームやパーツが信頼できません。しかも、修理より販売が優先らしく、翌日回し。仏の顔も三度まで。
2度とこのチェーンは使わない。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら