
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,150件中 125〜134件目表示
客相ひどすぎ
2022年の11月に新規購入、見え方フィッティングともにピッタリだったので気に入っていたが、23年9月にかけようとしたところフレームとツルを止めている部分が破損、通常使用なのに半額で交換。
いまいち納得しなかったが店員が丁寧だったので言及はしませんでした。
そして4ヶ月後の昨日、同じように破損。
流石に納得できなかったので客相に電話したが、商品に問題ない。保管方法もわからないからとにかく保証できない。
どんな壊れ方をしているかわからないと言うので、じゃあ確認して下さいと言うと、店舗でそのようなことは行っているから私はわからない。
とめちゃくちゃです。
一回目の保証が有償だったむね話しても、店舗が判断したからそうなんじゃないですかですと。
結構年取った感じの男性でしたが、相手を小馬鹿にするような喋りはやめておいたほうが良いかと、こちらまでヒートアップしました。
とにかく4ヶ月で壊れる眼鏡が正常らしいのでもうココの眼鏡は買わないことにしました。
タグ ▶
参考になりましたか?
技術的判断力皆無で責任回避に徹する
商品を受取帰宅して装着したら、左眼レンズのフレームに指が当たると音を立ててレンズが動く。電話連絡したら眼鏡に慣れてないのでしばらく使ってみた上で修理に来店くださいとのことでした。詳細に見ていくと明らかにレンズのカットがフレームに合っていないことが判明した。数か月後来店し調整を
お願いしたところ、取り付けネジを増し締めしこれで大丈夫ですので使ってくださいと渡された。帰宅して装着してみると前よりはよくなったけれど、相変わらずレンズが動く。翌日再来店し調整をお願いしたらレンズを削りますと言われ、数分後にこれで大丈夫ですと手渡された。帰宅して装着してみたらレンズ動かなくなっていたが、レンズの4隅の削り不足でフレームより大きく、これを取り付けネジの頭がつぶれるほどめいっぱい締められていた。そのまま使用を続けていたらフレームの1隅が切れた。修理をお願いしたら、新しいフレームの購入しかないといわれ、店側には何の責任もないとあしらわれた。2度とこの店では購入しないし、人にも購入すると馬鹿を見るとつたえている。最低の店である。
参考になりましたか?
結局最後は「ひと」
初の遠近をモール内の店舗で作りました。接客はマニュアル的でしたが細かく検査をしていただき、問題なくできあがりました。PBのチタン製軽量フレーム(ゼログラではない)で、締め付けが緩いゆえにずり落ちやすいもののフィッティングも問題なし。
ただ若干度が弱く特に夜に見にくい感じがあったので、半年の見え方保証が切れる前に近所の別の店舗に行って相談してみました。
再検査していただいたところ確かに度が進んでいるとのことで、両目とも1度上げることを提案されましたが夜を考え2度上げられないか相談し、検査用の丸メガネで見え方確認したところ問題なかったのでその度数で再作成を依頼しました。
ここには悪い口コミも多かったし、購入店と別店舗ということもあり嫌がられたり断られたりするかと思いましたが親身に相談に乗っていただき、丁寧な接客で感謝しかありません。
口コミを見ると本部の客相には問題ありそうですし店舗によっては駄目な店員もいるのでしょうが、私が関わった数人の店員は皆親身に対応してくれました。結局はひとなのだと思いますが、事前に駄目なひとを避けることもできないので難しいですね。
参考になりましたか?
レンズ
5年ほど前に生まれて初めて遠近両用メガネを新調しました。
キャンペーン中という事もあり、また私も初めてのメガネという事で不慣れだった為、店員さんの薦められるままパットアーム式ではないサングラスのレイバンのフレームを選びました。
この地点で選択ミスでした。
メガネの処方箋を近隣では評判の眼科医に出してもらったのをメガネ屋さんに持って行き、一番低いクラスのレンズをベースに紫外線カットと色味を付けた組み合わせでした。
優秀とは言い難いレンズでフレームの影響もあり最後まで慣れる事もなく使用しなくもなり、しばらくは100円ショップの老眼鏡で間に合わせていました。
今は他社某メガネ屋さんで新調したパットアーム式のメガネタイプのレイバンのフレームに一番低いクラスのレンズをベースにブルーカットと撥水、UV、反射防止の組み合わせで使用しております。
一番低いクラスのレンズがベースでありながら見えやすく少しのコツを覚え慣れれば、ほぼ自然な形で日常生活を送る事が出来ます。
室内においてはデスクワークを主にしない限り中近や近近の両用レンズや近くや中近専用を別途作って使い分けをしなくても不自由は特には感じられずに家事雑用もほぼストレスなく、過ごせております。
遠近両用なのでつけっぱなしではいられますし、つけているのを忘れるほどの軽量故の快適さです。
レンズだけの前者との比較でも前者とは全く比べものにならないくらい後者の方が良いです。
総合計は両方ともに価格の差はほとんど無く、後者のメガネ処方箋は前者のメガネ処方箋を出してもらったドクターとは異なり、後者のドクターは前者のドクターほど有名ではありませんが、結果、後者の方が良いレンズとなりました。
会社が異なるとこれほどの差が出るのかと痛感しました。
サングラスやメガネのフレームの部分に関しては前者がMIDE IN Italyだったと記憶しております。
後者(他社)のメガネフレームは現在確認中
レンズメーカーや工作機械の性能の差があるかもしれません。
低価格のレンズをベースにしたレンズ同士の比較の場合はその辺の影響が差となって出るのでしょう。
高額レンズがベースの場合だと話は違ってくるとは思います。
備考:レンズの度数変更や見え方に関しての無償保証期間は後者は1年となっております。
参考になりましたか?
良いと思いますけどね
5年前にゼログラを購入して今度で3個目です。
別に壊れたわけでもなく、気分を変えるために購入してきました。
とにかく軽いしネジもないので緩む心配がありません。個人的にはネジが緩むのが嫌いでたたむのも嫌です。
その意味では私にはうってつけのメガネです。
酷評が多いですが、私の感想としてはベストなメガネです。耐久性も悪くないと思います。
ゼログラの前はアスリートをかけていましたが、ランニングなどスポーツでもゼログラの方が良いです。
参考になりましたか?
あまりにも酷い接客、対応
三年間ほど眼鏡市場を利用させてもらいました。眼鏡市場を利用することを辞めました。
文章にすると長いので箇条書きで書きます。
1.こちらが敬語で話しているのに対しタメ口で話してくる店員
2.眼鏡について相談に伺ったらカスタマーセンターに電話したほうが良いと言われ電話するもなんの対処もなし、話しているの途中に遮られて「何も出来ませんね。他になんかあります?」という感じでした。
3、眼鏡をかけていると鼻あてが痛かったので調整して欲しいと言ったら
「あなたの要望通りに全部することはできません」と言われたので
「そういうわけでは無いんですけどかけてて違和感があったので」と言ったら「私にはそう聞こえました」と遮るように言われあまりにも冷たい対応だったので「もう来るなと言うことですか?」と聞いたら黙っていました。私は「分かりました。もういいです」と言ってもう眼鏡市場を利用することを辞めようと決めました。
私の態度が悪かったからではないのか?と思う人もいると思いますが、私は全て敬語で怒鳴ったりなどは一度もしていません。私が20代前半であることも関係しているのかも知れません。(結構年配のお客さんが多かったです)私はもう眼鏡市場には行きません。
参考になりましたか?
一ヶ月でレンズが欠けた
眼鏡購入から一ヶ月でレンズが欠けたので購入店舗に出向き、その旨を伝えると交換が必要と。保証期間内なので半額です言われたからお願いしたら、9800だとか!えっ?眼鏡一式27600で購入したのに?
レンズだけの購入になるので19800だそうです。
そもそも半額で修理出来るとは聞いていたけど19800円の半額とは説明なかったし、交換しなくても別に構わないですよ。的な返事。
最悪な店の対応に呆れました。
もう二度と行けません。
参考になりましたか?
クレーマー扱い
眼鏡市場は何年も利用していて、眼鏡市場のフレームは壊れやすいという評判は多いものの、私は一度も壊れた事はありません。お値段もお手頃なのでメガネを何個か持ちたいという人にはお勧めなのですが、私は店長から言われたある言葉がとてもショックでしたので、今はお勧めはできないと思っています。
私は白内障の手術をしてから、なかなか視力が落ち着かず、眼鏡市場ならレンズ交換が半年間は何回でもOKという事で、何回も(とは言っても1つのメガネで2〜3回位)レンズ交換に行きました。でも、申し訳なさもあり、新しく何個かメガネを作りました。ただ、その何回もレンズ交換に行った事で、クレーマー扱いのようになり、店に行くと、新入社員の店員からも開口一番「また来たんですか」と言われる始末。しばらくの間は、ある女性の店員さんに対応していただいていたのですが、その店員さんが転勤になり、店長が対応してくれた時の事です。最初は感じの良い対応で迎えてくれたのですが、私のデータを取りに行ってなかなか戻ってこないと思ったら、いきなり冷たい対応になり、挙げ句の果てに「脳が悪いんじゃないですか?一度病院に行って診てもらったらどうですか?」と言われてしまいました。今思えば、遠近や中近のような累進レンズはすぐ慣れる人となかなか慣れにくい人がいるそうですが、私は慣れにくいタイプのようで、丁度白内障の手術の少し前から遠近を使うようになっていたので、余計に慣れなかったんだと思います。実際、近視と乱視だけのレンズの時には、どこのメガネ屋さんでもレンズ交換した事はありませんでした。
ただ、クレーマー扱いになると、行くにしても肩身が狭く、今は別のメガネ屋さんを利用しています。そしてその後2回程脳のMRIも受けましたが、今のところ異常はないそうです。松山市のある店舗です。
タグ ▶
愛媛
店舗エリア
参考になりましたか?
別の店で買い換えることになった
フレームを選んでいる時に、どんなフレーム、使用目的などを話したが、聞いているように相槌をうっていたが、全く聞いていない。フレームも1つ持ってきただけだった。結局、レンズを選ぶ時に商品の説明しかせず、使用目的に合わないオプションを選んでしまった(処方箋は持って行った)。翌日の朝、変更依頼をしたところ、「レンズの加工に入っているので、変更出来ない。でも受取まで10日ほどかかる」。出来上がってからも、見え方に問題がある場合、度数の変更は出来るが、オプションの変更は出来ないと言うことだった。今回、遠方を見る眼鏡にブルーライト(キズが付きにくいレンズとの組み合わせが出来ないため、カラーレンズにした)をつけようとしたのだが、店員は指摘などしてくれないのかと聞いたら、スマホやパソコンを見るためだけではなく、太陽光の磁気を遮るために、遠方用の眼鏡にブルーライトのオプションをつけるお客様は沢山いらっしゃいますので、店員はそこまでの対応は出来ませんとのことだった。そんなことないだろう。客に見せる説明にも、長時間スマホ、パソコンを使う場合にブルーライトをと書いてあるのだから。眼鏡を作りなれていたり、しっかり選択出来る方には問題ないお店なのかもしれないが、慣れていない方や、店員にホローしてもらいながら、注文しようと思っている方だと失敗するかもしれないので、気をつけてください。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら