
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,150件中 185〜194件目表示
店長の接客がバイト以下の最低なメガネ店。
4段階あげて0.9にするとのことでつくったところ見え方がキツかったので
保証を適用しレンズ交換をお願いしようとしたらあからさまに嫌な雰囲気をだします。
最終的には半ギレで
「話してても埒が明かないんで戻しますよ、いいですよ戻しましょう」
というようなことまで言われました。
接客で話してても埒が明かないなんて言葉を発してしまう時点で
店長のレベルの低さがうかがえます、新人バイトのほうがまだマシでしょうね。
お試しレンズでどんな感じか見せられますがあれは罠ですね。
そこの店長はやたらと「お客様が納得されてつくられたんですよ」と言ってきました。
ようはあなたがレンズを試してみて納得してつくったのに何が不満なんですか?
と言ってきてるわけです、だったら見え方保証の存在意義は何なの?
保証適用したら偉い人に怒られでもするんでしょうか?
嫌々交換してもらいましたが10分でパパッと加工したせいか
前と同じ度数なのに見え方が違ったので和真でお願いしました。
和真では1段階あげて0.8と2段階あげて1.2でつくってもらいましたが
見え方もちょうどよくて気に入りました。
そうなるとやはり眼鏡市場でつくったレンズに違和感をおぼえます。
和真では2段階で1.2だったのに眼鏡市場では4段階で0.9…
いくらなんでも差がありすぎじゃないですか?
見えないというクレームが嫌で意図的に強めにつくってるとしか思えないんですが…
どう考えてもあのキツさは0.9の見え方じゃありませんでしたよ。
店長からしてこれじゃ他の店員にも期待できないしもう二度と行きたくないです。
少し遠いですがこれからは和真さんにお世話になります。
眼鏡市場で2万をどぶに捨てたようなもので非常に不愉快でした。
アンケートにもしっかり書こうかと思います。
参考になりましたか?
最悪の顧客体験
買って一年たたずにダメになる。高い眼鏡を買ったのに最悪の気分です。
さらに、補償を求めるわけではなく、納得のいく説明を求めただけなのにそれがされず、
2店舗たらい回し、さらにお客様相談室に電話してとのこと。
電話したら、今までの人生でもダントツで高圧的な口調、説明することはないと取り付く島もない。
「使用者責任」と違う意味の言葉を使われ、説明を求めるも細かい上げ足をとるな、と企業の対応とは思えない発言。
議論は平行線なので諦め、最後に顧客体験が悪かった点を理解してほしい、気持ちに寄り添ってほしいとお願いしたら、
完全な棒読みで「申し訳ありません」と一言。
客に寄り添う姿勢がない会社に未来はないと思いました。
一意見として取り入れると言ってくれましたが、それだけは必ずやってもらえることを切に希望します。
ネガティブな口コミで申し訳ないですが、今の率直な気持ちを書きました。
参考になりましたか?
最悪です。
今月始めに眼鏡市場で眼鏡を新しく買いました。
注文をして一週間もたたないで出来上がり、さすが眼鏡市場だな。と思ってました。
眼鏡を受取り、店員さんが大丈夫ですか⁉️と聞くので、大丈夫です。と答え帰りましたが。二~三日して手元が見えずらかったので横浜のサミット店へ行き聞いたところ、店員さんが、じゃ検眼しますね。と云って検眼をしたところ左目の視力が出てませんね。
眼科へ行って処方箋を貰ってきたら作り替えます。
私は医者じゃないので、病気かどうか分からないのでね。
最初に検眼した、やり方が悪かったんじゃないですか?
と質問しても、お客さんの体調が悪いんじゃないですか⁉️だから視力が出ないのかも⁉️等々と
お客さんと真摯に向き合い、寄り添った仕事をしてほしいです。
眼鏡市場さんにはガッカリしました。
残念です。
参考になりましたか?
フレームの質が疑問
一番高いフレームを買ったのに、メッキがあっという間にはがれてしまった。剥がれたのはフレームの足同士が触れ合う部分がすべて。黒いフレームなのではがれたところが白く光ってとてもきたなくみえてしまう。かって一年たっていないのにもう小汚くなってしまった。
経年劣化と言われると心外だ。塗装がこんなに甘いと思わなかった。半年持たないで汚くなってしまうメガネってどういうことだろう?交換するならフレーム代を半額はらえってさ…悲しい
参考になりましたか?
先セル(耳にかかる部位)がレンズの表面に当たって傷つく
フレームの丁番が耳側に後退している設計のためテンプルが短く、テンプルを仕舞うと先セルが
レンズの表面に当たるんですね。購入するときにわかるはずなんですが・・・。
しっかり確認しなかった自分が悪いんですが、店員さんも教えてくださいね・・・。
先セルがヒビ割れしてきたので交換しに購入店に行ったとき(もちろん有料です)、このことを店員さんに伝えたら、「設計の方に伝えておきます。」と言ってくれました。
そういう設計ですから先セルを交換したところでレンズに当たることに変わりはありませんし、先セルの
寸法・形状が変わったのでレンズに当たる場所も変わりました。
最初は視界に影響がない場所に当たっていたのですが、新しい先セルは遠近両用レンズの下側に当たる
ので、傷が視界に影響してこないことを祈るばかりです。
なんか、しっくりこない気分になっています。
これを教訓に今度はしっかり確認して購入しようと思います。
参考になりましたか?
接客態度がとにかく最低
知人数人から勧められて行きましたが、とにかく担当の接客態度が最悪でした。1年半経った今でも腹が立って忘れられないので、書かせて頂きます。
まず敬語ではありましたが、上からの話し方で、パソコン用に購入したいと言ったからだと思いますが「ブルーカットにして、この辺りのレンズでいいですよね?」と説明も相談もなく勝手に決められました。
フレームを決める時は、私は顔が大きいのですが「そのフレームは広がらないので」などとも言われました。その時点で購入をやめれば良かったと後悔しています。
そして1番腹が立ったのは、その時かけていた眼鏡を触っても拭いて返さなかった事です。他社さんでは、何も言わなくてもネジのゆるみを直してくれたり、1回1回調整などで触るたびにきれいに拭いて返してくれましたし、洗浄までしてくれました。
この担当は、拭きもせず、ネジが少しゆるんでいたのも無視。支払いを済ませ、ネジのゆるみを直してくれませんか?と頼んだら「フレームの塗装が剥がれてるのは直せませんけど」と訳のわからない事を言われました。
ネジのゆるみを直して下さいと、もう一度言うと直してはくれましたが、やはり拭いて返してくれませんでした。
お店を出た後に、猛烈に怒りが込み上げて来て、お客様窓口に電話をしました。「指導をし直します」と電話口では言っていましたが、おそらく何もしていないと思います。
眼鏡が出来上がり取りに行った時もまたその担当だったのですが、また同じでした。
そしてまたお客様窓口に電話をし、今度は担当の名前を伝えましたが、しばらくしてアフターケアのハガキがその担当から来ましたが、謝罪の言葉は何一つありませんでした。
結局、その事があり購入した眼鏡は使っていませんので、品質などはわかりません。ただ、接客態度は最低です。私の勝手な考えですが、私の対応した担当は、人を見て接客態度を変えていたと思います。下に見てあんな接客だったと思います。眼鏡市場の看板を見るのも嫌になりました。二度と行きません。
参考になりましたか?
値段相応なのでしょうか。
過去2度購入しましたが、たぶんもう行きません。
●購入2009年(あやふやな記憶失礼)
・都内某店で購入した
・白フレーム+薄型レンズで2万円弱だった
・見え方がおかしい、というより焦点が合わない
・普段使いは仕方ないレベルだが、車の運転、特に高速では使い物にならなかった
・レンズのエッジがマット加工されている
・総合点は5段階中2(1.5に近い)
・お店特有の加工として割り切って使用したが、数年後キズが無くても廃棄した
●購入2015年
・2009年の反省点を全て担当に伝え、日本製のフレームを購入した
・掛け心地はいまひとつ、メガネがどんどん下がってくる
・レンズは全く変わらず、焦点が合わない
・地面との湾曲がひどく、階段のくだりが非常に怖い
・我慢して1日掛けていたが、慣れずに気持ち悪くなった
・総合点は5段階中1
・未だ破棄してないが、新しいメガネを購入したら破棄する予定である
参考になれば幸いです。
参考になりましたか?
注文したものと色が違う!
先日、近くの眼鏡市場で調光レンズのメガネを作りました。
しかし、2日ほど使って気づきました。
「この色って、注文したグリーンなのだろうか?」と。
どう見ても黒っぽ過ぎるのです。
そこで電話してたずねてみたところ、「グレーの調光レンズで作っております」とのこと。
グリーンで注文していたのに、勝手に?色が変えられていたのでした。
そのことを再度お店に行って直に問いただしたところ、「伝えました」の一点張り。
謝罪の言葉一つありませんでした。
百歩譲って、その店員さんが自分は伝えたと思っていても、客の私に伝わっていないのなら伝えたとは言えないのでは?
引渡しの時も、当然することになっているであろう商品に間違いはないかのチェックもなく…。
まぁ、他の大多数の店員さんは、きちんと仕事をされていると思うのですが、このような方が一人でもおられるとイメージがガタ落ちです。
今後、この店では二度と買い物すまいと思う、後味の悪い経験となりました。
参考になりましたか?
最悪、二度と行かないでしょう
遠近両用を作りにいったところ、最初仕事用の眼鏡を持参せずに行ったのが悪いのか、出来上がりの物が、いまかけている眼鏡と殆ど変わらないため、見え方保障で再度作ることとなった。担当者がかわり対応、その時に仕事用に使用している眼鏡の現物をみせて、この眼鏡の近くを見る部分をもう少し近くで見れるようにしてほしいと頼んだところ、こんな中途半端な眼鏡よく使用していましたね、などとさも自身ありげに言われ、作ったところ確かに近くは見れるようになったものの、少し遠くが全く見えず、ほぼ裸眼と変わらないので、再度作り直しをお願いしましたが、希望の眼鏡など作ることは不可能的な事を言われ腹が立つのを抑え、このレンズでは裸眼と変わらないので前のレンズが残っていたらもとに戻せないかと聞いたら、たまたま残っていたのでもとに戻せます良かったですね的な対応されたため、社長室宛てアンケートにすべて記載し投稿したところ、数日してから眼鏡市場から家に電話があり、最初の担当者が平謝り、そしてもう一度チャンスをくださいと言われたが、気分悪いので断りました(女性の担当者の対応はもともと悪くなかったが、誤るなら2回目の担当の男が謝れとおもった)。社長室から言われて直せるのであれば2度目に行ったときに対応してほしかったです。
参考になりましたか?
店員・店の雰囲気が最悪
両親共に長い間お世話になった店舗に、自分用の眼鏡を
作る為、相談に行きました。
まず店に入った途端、とてもいや~な雰囲気を感じました。
店内の客は自分のみで、こちらが声をかけるまで、
近づいてきません。
帰ろうかな・・と思いましたが、今日ここに来る事を楽しみに
していたので、とりあえず中へ。
店員の方が近づいてこないので、年配の男性に声をかけました。
-老眼用のレンズは、おいくらからですか?
-○円からです。
-もし、それに近視用のレンズをつけたらおいくらですか?
-ですから、○円からです。
その後、初めての眼鏡作りなので色々聞いてみましたが、
こちらが初めて聞くことを「ですから」の言葉を
連呼するので、静かに店を出ました。
以前は、店員の方が笑顔で大きな声で挨拶をして下さり、
声をかけてくれたのになぁ~
たとえ、電池一つの購入でも、こちらが恐縮してしまうほど、
丁寧で親切な対応に加え、出入り口のドアを開けて下さるなど
今時素晴らしい接客をするお店でした。
現在は、こちらが話しかけないと接客(営業)をしない
システムのようです。
親切な町の眼鏡屋さんだったのに、残念。
2度と行かないです。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら