
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,150件中 85〜94件目表示
フレームが壊れやすい・割れやすい!!
気のせいではなく数年でフレームが壊れてお話ならないし、
「保証期間が3か月切れていると」9980円?とられて融通が利かない。
本社に連絡しても「そんな苦情は少ない」と受け付けてくれない。
レンズの加工も「傷に強い加工」をプラス料金で払っても1年少しで傷がつき粗悪品。
店員も新しいフレームにゴミが挟まっても言われるまで気づかないレベル。
自宅から近くて金持ちの人にはおススメです!!
参考になりましたか?
レンズが厚い
フレ-ムは一番軽いものを選んだのに、
後で気づいたのですが、少し重いなと感じよく見たら
分厚いレンズがついてました。
今時こんなレンズ見たことないです!
参考になりましたか?
店員の心無い暴言、もう二度と利用しません。
眼鏡市場系列店でダメだと思ったのは、不良品を不良品と認めないことと店員の技術力が無いことです。
ダメだと思ったところを簡単に書き込みしておきますので参考にしてください。
・フレームにゆがみがあるものを客に渡す。
・あきらかにゆがみがあるものを店員は診なかったことにしてごまかす。
・挙句の果てにお客様の目がおかしいんじゃないですか?と聞いてくる。
・確認の最中に眼鏡を拭きながらクリーナー(フキン)を地面に落としてその落としたクリーナーをはらいもせずそのまま使うからレンズに傷がついてしまう。
・それにたいして指摘するも大丈夫ですといってごまかす。
・レンズのキズに対してさっきは無かったものですと指摘すると下を向いて確認する。
・そりゃーしたむいてりゃついたキズもみえなくなりますよねー。
家の近くに店舗があって初めて利用して今後利用していこうかと思っておりましたがあまりに酷い対応と仕事の出来なさには心底あきれるしかないのでこうなると二度と利用することは無いでしょう。
レベルがあまりに酷いので時間の無駄でした。
というか、眼鏡屋の店員でいまだにすごい技術力だと思った人がいませんね。
眼鏡の聖地は鯖江でしたっけ?どーせ聖地もそんなレベルでしょうね・・・。
悔しかったら鯖江で職人やってる人ら全国展開ですごい眼鏡屋を作ってみろって思う。
絶対に無理だからね。
参考になりましたか?
安いけど技術力がなく,きちんと対応できる店員が少なくアフターサービスはダメ
何本も眼鏡を作っています。が,評価はみなさんの言う通りかなと思います。
富士メガネはやはり店員の接客や技術力が高いと思いますが,お値段も高い。
メガネのプリンスは接客もアフターサービスもまずまず良いが品揃えがやや不満。
眼鏡市場は眼鏡は安いけど接客とアフターサービスが悪い。
なのかなあ,と思っています。
もちろん気持ちの良い店員さんもいるのですが,
店員の教育はないがしろな会社なのだろうと思います。
眼鏡の調整技術もイマイチですし,他の眼鏡屋さんのように,お店を訪れたときに眼鏡を気持ちよく洗ってくれたり,点検と消耗品の部品交換をしてくれたりはないです。他の眼鏡屋さんはこちらから言わなくても行ってくれます。
また,見え方保証について,利用したことがありますが,交換してくれるまでとにかく話が長く,度数はあっている,交換する必要性があるのかをとことん聞かれます。どの店員でもそうなので,交換はできるだけさせないよう指導されているとしか思えません。
購入するときはニコニコしてもらえますが,こちらを利用する時は,使い捨てのつもりでアフターフォローはないものと思った方が良いので,長く使用する近視用の眼鏡などは,高くても他店の方が長く,安心してメンテナンスしてもらえますので他店をお勧めします。
参考になりましたか?
テンプルの設計ミス?とコーティングが弱い?
・眼鏡市場で初めて眼鏡を買いました。
・商品を確認しない小生も悪いですが、ただ「お似合いですよ!」と言ってるばかりの店員さんもどうかと思います。
テンプルの先セルが短くレンズに押し込みキズをつけるような眼鏡を売っているのですよ!。
”設計ミス”と言えると思いますが、その辺は店側も気づいて販売しないようにしないといけないのではないでしょうか?
右側のレンズの写真を添えますが、左側も同様です。
右端のキズが購入時の先セルによるもので、下側のキズは先セルが壊れたので購入店で先セルを交換した後のものです。
このとき、購入時より短い先セルしかなかったため、このような状態になりました。
レンズに2つのキズがつきました。迂闊でした。
補修部品もまともに置いていないのでしょうか?
眼鏡市場以外で購入した眼鏡でこういうことはなかったんですが・・・。
レンズのコーティングも今まで使ってきた眼鏡に比べてキズが付きやすいように思います。
以上
参考になりましたか?
安い眼鏡の方がよく見える
以前、仙台の某眼鏡市場でメガネを購入。
遠近両用を注文、仕上がったメガネが見えにくい受取人視力検査をしたが0.8しか見えなく近くも遠くも非常に見えにくい。
次の日、仙台の安いところで作業用メガネとして、購入、仕上がり時をそれぞれ比べてみたら、遠くも近くも安いところで買った眼鏡店の方が、見やすく疲れにくいようだ。
これをもとに同じ度数同じメーカー同じように作ってもらってもやはり見づらかった。
眼鏡市場では気に入ったフレームで買ったが、レンズの質がダメなようだ。
作り直しても、一向に治らない返金を求めても、
応じてくれなかった。
参考になりましたか?
対応最悪
メガネケースだけを買いに行ったのに
しつこくお持ちのメガネを見せてくれと言う。
断るが、洗浄だけでもと言うので
渋々預けると、洗浄していた。
その間、ケースを選んでいると
終わったと案内を受ける。
ケースも購入し、車での帰宅途中
メガネを取り出しかけようとすると
壊れるのではないかと思うぐらいネジを締められ
メガネを掛けられない。
洗浄だけと言って預けたのに、しかも掛けられないほどネジを締めて、元に戻してもらうよう電話をし店に戻ると、責任者なのか
このメガネを買った店で元に戻してもらうといいじゃないですかと言われビックリ
頼んでもないことされて、何を言ってるんだと思いました。
いや〜、二度と行くことも買うこともないですね
最低ですよ。
参考になりましたか?
レンズの質?コーティング?が悪い。
今まで5軒ほどの眼鏡屋で作っていましたが、最初は大須(今もあるかは分かりません)で作ってましたがしばらくは使ったり使わなかったりで、その内「コンタクト」が世の中に登場しコンタクトと眼鏡を同時に
作りました。(初期のコンタクトは長時間はダメだったので)初期はコンタクトの取扱は限られており、大手の「キクチ」へ言ったのが間違いの元。検眼したら「乱視」があると言われ、今まで言われた事がなかったのでビックリ、色々仮レンズでためして一番弱い乱視を入れたのだが、かけるとかなり景色が歪む、1週間ほどで慣れると事ではめて、それで慣れたが、今度は眼鏡を外すと逆に歪み、外せなくなった。
後で分かったのだが、信頼の置ける個人経営の眼鏡屋で聞いたら(コンタクトはこの店は無かった)人間誰でも、ほんの少しの乱視は有るが、眼鏡で強制するほどのレベルではなく眼鏡店では言わないのが普通。
それを、半分心配にさせ乱視を進ませてしまい、以後年と共にどんどん乱視は進んでしまう。二度とキクチには行ってない。その後和光で作っていたが、価格の高いこともあり、最近増えてきた、安価なチェーン店で一度作る事にした。眼鏡店は作るまでは大体何処でも丁寧な対応をするので、変わりないが
やっぱり、安い眼鏡は、レンズというかレンズのコーティングが違っていた。 それまでは、レンズはガラスでまず、傷が付くことはなかったが、軽いからという事で20年以上前から樹脂にした。
全く同じように扱い、同じようにクリーニングしていたが、眼鏡市場で作ったレンズは、1年~1年半位でコーティングが剥がれてきてしまった。それよりかなり古いレンズでそんなことはなかったので、その中が価格の差かなとおもう。レンズメーカーも聞けば同じであった。遠近と中近と一度に2つ作るのだが、2つとも同じような状態だった。結局は少し高くても、と言った感覚だった。
参考になりましたか?
販売からサポートまでに対する総合評価悪し
満足度は商品が手元に着たので2としますが限りなく1に近い2です。
料金=ぶっちゃけた店舗より高いです。しかも品質が悪くフレームとレンズに合計5箇所の傷がありました。
品揃え=利用した店舗だけでの判断になりますが品添えだけはよかったです。ただどれもダサいのが多いです。
接客&技術力=接客態度は極めて悪いです。エセ大阪弁を話す人が電話ごしに怒鳴ってるのをききましたし気分が悪いです。
品質=傷になってる箇所があったので確認してもらったところ店員は暗いところで下を向いて確認しているという技術力がある以前の問題の低レベルな対応の仕方をしたので問題外です。店側に日があるのに落ち度を認めず料金こちら負担で修理に出そうとするところがクソだと思いました。
総合的にみて利用するのはお勧めしないです。
ジーンズから少しランクアップを考えて利用しましたが今の時代は眼鏡屋にまともな店員がいなく技術力すらもまったくない人ばかりで眼鏡を購入=悪い商品を購入するしかないということになってしまっておりますので日本は技術者の育成をちゃんとしたほうがいいと思います。
参考になりましたか?
過度なサービスと敷かれたレール
店内の雰囲気や挨拶は好印象。
笑顔で挨拶、接客としっかり対応してもらったが ゆっくりメガネを選びたかったのに あれやこれやとオススメしてこられ 対応するのが煩わしかった。
どうしても 高価格帯のフレームを売りたかったようで 自分で気に入ったのをもっていっても こちらも大人気で お客様にピッタリ と駄目押し。。。
高粗利商品かノルマがあるのかわかりせんが 私には関係ありません。
もう少し 静かに ほっておいてほしかったです(´・Д・)」
カラー入りのレンズを選ぶときも やたらとオススメを紹介。
自分で納得して選んだものに ダメだしとデメリットをあれこれ話してこられ 正直うんざり。。。
結局 押しのけて 自分のお気に入りのカラーレンズで注文するも 後日電話で 工場に問い合わせるとこのカラーではレンズが分厚くなるので 私がオススメしたカラーでお作りしてもよろしいでしょうか
と 結局 スタッフの敷かれたレールを走らされました。。。
キャンセルするのも手間ですし また店舗に伺うのも面倒ですので そのままお願いしました。
これで2本目になりますが 眼鏡市場さんで作るのは これが最後になりそうです。
安さだけを謳うのは結構ですが オプション販売や過度な接客は 考え物です。
購入店舗 京都市の北東の店舗。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら