
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,283件中 94〜103件目表示
コスパに全振り
お高い眼鏡屋勤務です。資格持ち。仕事柄、比較に購入。
皆さんが仰る通り、店員はほぼバイトです。この金額で販売するには、知識のある社員なんて置けません。(社員を置くには、一人単価3万位必要)
安さが売りの為、人数をこなさないといけません。そうなると、時間も取れず、細かい人、面倒な人は切り捨てる戦略です。
元から、簡単で、度の弱い若い人がターゲットです。
それでも安さは正義で、高いちゃんとした眼鏡屋さんはお客様が減ってるんですね。
検査、フィッティングなどは当然適当だったが、お渡しの時に、きちんと目の高さを確認していたので驚いた。
商品の質はこの値段で相当良い。素材もアセテートらしいものも多いし、三万位するブランドと見間違える。
高い眼鏡屋は、教育の人件費がかかっているので、この商品のコスパはとても敵わない。素晴らしい。
一つきちんとした所で作り、その度数と一緒でJINSで作るのがお勧めです。
参考になりましたか?
フレームが折れた
口コミなど一切調べずに半年前に安かったので購入しました。しかし2日前にフレームが根本付近から折れてしまいこんか事あるの?と思いましたが仕方なくまた新しいのを買いに行こうと思いましたが、ふと気になりこの口コミサイトに来ました。しかしかなり評価低かったんですね。眼鏡は2つあるのですがもう片方の他社で買った眼鏡はもう10年程使っていますが不具合一切ありません。半年で壊れるなら他社の3万程で10年以上使える方が結論コスパがいいですね。半年で壊れると逆に高い。数週間で壊れたなどの口コミをみたらさすがに折れたのも偶然とは思えないのでもう買おうと思わないです。評価を高く設定してる方はJINSさんの関係者か、偶然壊れなかっただけなのかもしれませんね。私も今回フレームが折れなければ安くていいなって思っていましたから。わたしの行った店舗は接客は悪くなかったし安くて数時間で作ってもらえて好印象でしたので残念です。この口コミサイトにこなかったらまたJINSさんで買うところでした。このサイトに感謝します。
参考になりましたか?
寿命と言われました
本日仕事用のメガネから帰宅用のメガネに掛け変えたところ、光が滲んで見えました。ので、作った店に持っていきましたが、一目見て「あ〜、寿命ですね」と一言。どうもこの店の商品は2年でダメになるようです。ちなみに老舗の大手の店で作った作業用は10年位経過してますが、まだしっかり見えてます。その10年から掛け変えた瞬間の見え方の違いに呆れずには居れません。やはり安物買いの銭失いでした。
参考になりましたか?
なにこれ?
検査適当
店員が意地悪すぎてムカついた。
半年に一度ちゃんとした眼科で検査してるので、レンズを選ぶのにかなりもたついてるのもわかった。レンズを試着したが全然合わなくてそれを言ったら明らかにムッとされ機嫌が悪くなり、その後何も言わずに渡されたものをつけてよく見えないと言ったらそれは今のと度数同じですと言われて腹黒くニヤニヤされた。実はいつもより弱くしてますだって、一体何がしたいんだよ?オマエなんのアドバイスもないしな。
フレームの調整もひどくて掛けていて耳が痛くなった。なんか店内グルで意地悪してるのかと疑ってしまう。プロじゃないここ
参考になりましたか?
店舗によるのかも
私の良くいくショッピングモールにあるJINSさんは、良い店員さんが多くて今まで不快な思いをしたことはありません。
品質は安いので仕方ないですし、壊れたら安いので違うものを買うようにしています。
さすがに数日では壊れませんし、どう使うかにもよるのかなと思いますね。
最低でも1年以上は持ってくれるし、ファッション性の高いフレームが多いので今後も利用すると思います。
参考になりましたか?
何もかもひどい
2023年8月24日に、無愛想で態度が悪い店員でした。
メガネを購入し、いざ使用する、フィッティングが合わないのか、左右の耳辺りが痛くなりました。
購入店に行き、フィッティング調整をお願いしました。運悪く購入時の店員が調整する事になり、3回調整しても直らず、店員は、「これ2017年製なんで、これ以上調整出来ないです。」と、驚きの言葉を言いました。6年前の商品で、しかも調整出来ない商品を店頭で販売してるとは。
商品の製造年を言われてもなぁ。
参考になりましたか?
オンラインサイトの問い合わせ窓口最悪。対応悪すぎ。
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
欲しいデザインのフレームがブランドのものよりはるかに安かったので購入。いざ出来たメガネをかけたらピントが全く合わず、気持ち悪くなってしまったので返品をしました。
【良かった点】
30日間返品対応期間中なので返品返金がスムーズに進むかと思ったら...。
【気になった点】
オンラインサイトの問い合わせ窓口係の方は、オウム返しのように決められたマニュアルでしか話をしてきません。返品した商品が届いているか、ご自身でヤマト運輸さんに確認してください。って。
こちらが返品した商品を返品先に指定している住所に送ってるんだか、普通なら「こちらで確認をしてから折り返しご連絡を...」となるはずが、「ただいま大変、返品窓口が混み合っている為返品処理後に送信するメールにも返金にも遅れがでています。と一点張り。
こちらでメガネを購入した私がバカでした。オンライン対応窓口の方とは申し訳ありませんが、これ以上お話しをする事が難しいと思います。メガネが1万円以下で買えるなんて助かる!と思っていましたが、ここまでオンラインシステムが整っていないオンラインストアは初めてでした。他社大手のオンラインシステムを勉強された方が良いかと思います。非常に悪い対応でした。
いつ、返品処理後のメールが来るのかな?
いつ、返金されるのかな? 大体でも良いから何日か言ってくれたらこちらは少しでも安心するんだけど。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
参考になりましたか?
調整技術の低さが特に問題
度付非球面レンズとフレーム代合わせて低価格で提供出来ていることがやはり素晴らしいところだと思いますが、フレーム調整の技術力は最低だとおもいます。まったく社内教育が行き届いていないと感じます。薄利多売の販売方法なので、仕方がないのかもしれませんが、どこの店舗へ行っても、やってるフリをしているだけで全く調整していません。わたしたちのような素人消費者を相手に、何の説明もなく、「どうですか?」と抽象的な確認をされますが、どこをどのように直したのかの説明なく、どうと言われても答えようがありません。
受け取ったメガネを見ても、何を直したのかわかりません。耳の位置でツルは曲がっていない。鼻パットは非対称。かけると斜めに傾く始末。一体、何を確認されたのでしょうか?
最低限でもいいので、基本をきちんと学び直して、全職員が均一にできる技術を身につけてほしいと思います。
マニュアル通りは結構ですが、これで眼鏡屋と言えるのか疑問を感じます。
参考になりましたか?
エアフレーム
軽くてつけやすかったけどあっという間に塗装が剥げて、1年半後に耳にかけるとこが突然折れました。
やはり一長一短ですね、次からは和光で昔ながらの丈夫な物を多少高くても買うことにしました。
ちなみに買った時にもらったメガネケースは2週間位で蝶番が壊れて閉まらなくなったので輪ゴムで留めてました(笑)
参考になりましたか?
買って数週間で壊れて、保証も使えない!最低!
2021年2月に店舗で12,000円のフレームと度入りレンズを購入しました。
デザインなど気に入っていたのですが、使い始めて2週間でメガネのレンズとレンズを繋げる山部分の根元が折れて、眼鏡が真っ二つになってしまいました。
使用中に落としたり、変に力を入れたりしておらず、通常の日常使いしていただけで、買って数週間で壊れてしまいました。
保証期間が半年あったので無償対応してくれると思い店舗まで持って行き見てもらうと、破損状況から、「初期不良でこのような壊れ方は考えられないため、無償での対応は出来ない。修理なら5,000円、交換ならフレームを2,000円引きで新しいものを買えます。」とのこと。客のことをバカにしており、納得いきません。では、この保証期間の意味はなんですか?初期不良かどうかの判断は店舗スタッフが見て分かるのですか?
二度とjinsでメガネを購入しません。
2万円弱で購入した眼鏡が1ヶ月もしないうちに使えなくなりショック過ぎます。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら