
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,274件中 994〜1003件目表示
参考になりましたか?
技術はダメ
格安メガネ店はどこもそうですが、検眼も調整も全くダメ。作るなら今持ってるメガネと同度数で。非球面レンズが追加料金なしだし、この価格ならすぐ壊れてもいいぞ、って人向け。調整も鼻パッドはほとんどいじらないし、混んでるからさらに雑、かかってればイイって感じだし・・・。自分は乱視があって、ちょっとでも曲がってると歪むからガッツリ調整してもらいますが、それでも普通のメガネ屋みたいにしっくりくる感じにはしてもらえない。
参考になりましたか?
なんだかなぁ
視力計って数値出てるのに「どうします?もう1つ度をあげませんか?」どうしてそんな言葉が出てくるの?おかしいよ。
度あげで作ったけど、目に合わなかった。
で、再度ショップへ。
度下げてくれ、と頼んでも渋ること渋ること。
1週間後にできてくるけど、今度はどうだか。
参考になりましたか?
使い捨て眼鏡市場の開拓者
1.購入商品は丈夫なフレーム、レンズは曇り止めタイプを選択。代金はオプション含め1万円から少し足が出るくらい。
2.購入のきっかけは仕事で使用するものの予備を持っていたかったため。
3.良かった点は安さのみ。
4.気になった点は品質が粗悪品で使用11日でツルが折れる使い捨てのような低品質と、従業員が店内では捌ききれないほど混んでいるのに店の奥で談笑。
捌けない店舗状況が楽しかったのでしょうか。
5.また使用はフレームが壊れたのでできない。
また利用は絶対しない。
参考になりましたか?
感じの良いお兄さん
初めてJINSでメガネを作りましたが、接客も視力検査もとても親切でした。フレーム選びに迷っているとアドバイスしてしてくれました。そのアドバイスも「買わせよう」という感じは全くなく、なるほどと思うような的確なものでした。視力検査もとてもじっくり時間を掛けてくださいましたので、自分が納得できる見え方にできました。しかも、超薄型レンズでも追加料金なしでした。安くて良いメガネを作ることができて大満足です。接客してくれたお兄さん、本当に有難うございます。
参考になりましたか?
店員さんがいつも丁寧
JINSの眼鏡を3回リピしていますが耐久性もあり品質も問題ありません。(3〜4年もちます)
2店舗訪れましたがどちらの店舗も若い店員さんの対応がよくて忙しくてもニコニコ対応してくれます。
ノーズパッドが壊れた時も無料で直してくれたし言っていないのにゴム部分が汚れていたので新品に変えておきましたとこちらの注文以上の働きをしてくださいました。
参考になりましたか?
最悪です
近視を老眼、老眼と連呼されました。私は30歳です。悲しかったけど、その理由を聞くと、30代でも老眼だと言われました。他にも自分が客の見た目で判断して老眼だと伝えると言われました。接客は変えてもらいましたが、その店員からの謝罪は一切なし!本当に失礼な事を平気で言う店です。眼鏡の価格が安い為、店員のレベルも低いです。
参考になりましたか?
視力が合っていない
購入した眼鏡をかけると丸い物が楕円に見えて家具など全てのものが曲がって見えるのでレンズの交換をお願いしたら保証書がないと出来ないと言われ有料で5400円と言われました。5400円で買ったのに。。二度とあんな店で買いません!視力測定した店員さんが未熟だったのだと思いますが従業員の育成をきちんとして欲しいです。
参考になりましたか?
毎日身につけるものだから
自分が使っている他店で買っためがねは十年近く使っているが悪くなりません
しかし,子どもが買っためがねは鼻のところが取れてなくなるし,耳にかけるプラスチックが取れなくなるしといった状態で原型をとどめていません。
できたころは,フレーム調整もご自分でということでやってくれませんでした。
使い捨て感覚ならこれでもいいのですが,やはり毎日使うものなので,安物買いの銭なくしではこまりますね
参考になりましたか?
最低だった
他社で購入した眼鏡が壊れたので
近所のJINSへ
購入したお店が潰れたのでどうしようもないので
入店してから、
こちらで購入した眼鏡ではないのですが、
修理は可能ですか?と聞いたのに
このフレームはJINSですか?とマスク越しだから分かりにくく、えっ?と聞いたら
JINSのフレームですか?とまた言われて
違いますと、答えたら
じゃぁ、無理です
って言われました
とにかく感じの悪い男性店員でした
バイト?あれ社員ならマジで、ヤバい会社
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら