
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,274件中 174〜183件目表示
接客態度が悪い
北海道○川市のJINS
2店舗に増えたが、どちらも行きました。
最初は、駅前に行き、メガネを作成しましたが
度数が合わないので調整するも「まだ見えないんですか?」との一言。信じられません。見えないからメガネを作りに行ってます。他の店員もお客がきているのにベチャクチャ話して、手元の作業はしていませんでした、本当に仕事してるの?というような態度と対応。
次は新しい2店舗目、最初買ったメガネを使っていたのでツルを交換調整も含めて行きたくなかったけど行きました。
メガネの折りたたみ部分が緩んでいたので、他のメガネ屋さんを利用していた時は言わなくても調整してくれましたが、そのまま返される。調整してほしいとお願いすると「したはずなんですけどね」との言い訳。ツルつけただけで返したでしょ……見えてましたよ……。
他の地域はわかりませんけど、こちらの地域の店舗はガッカリです。
参考になりましたか?
JINSとの付き合い方
長年JINS使用者です。
一番の問題は、
自社のメガネがすぐに壊れることをわかっているはずの店員が、
「メガネが壊れたのは、お客様の使い方の問題です」
という態度しかしないところ。他分マニュアル。
だいたい1年毎に替えるつもりなら許せる。
保証は今までに1回しか使った記憶がないので、そういう壊れ方を狙っているのかもしれない。
たまに半年で使えないし、たまに5年以上もちます。保証期間内にはあんまり壊れない。
(注意してても普段使用でレンズとれたり、フレーム曲がる。一回だけ、1年経たずに急にネジ部分が折れるということがあった。)
長年使う事を前提としている方にとっては、品質に問題があるように感じられるかも、ですが、Zoffのフレームも同じくらいグラグラになったし、
ちょい上質なら、メガネ市場か、ディスカウントの量販ブランド辺りが無難です。
参考になりましたか?
勝手に病名をつける
眼科に行ってから店に行ったのにも関わらず勝手に白内障と決めつけられ、眼科でそんなこと言われてないといっても謝罪の一言もなし。客より偉いと思ってる店員しか居ないんだなと思った。2度と行かないし周りにもやめておくように言った。
参考になりましたか?
エアフレーム
軽くてつけやすかったけどあっという間に塗装が剥げて、1年半後に耳にかけるとこが突然折れました。
やはり一長一短ですね、次からは和光で昔ながらの丈夫な物を多少高くても買うことにしました。
ちなみに買った時にもらったメガネケースは2週間位で蝶番が壊れて閉まらなくなったので輪ゴムで留めてました(笑)
参考になりましたか?
店員の連携、確認不足
メガネを新調しに行きました。
ブルーライトカットをおすすめされたので20%カットのものならその日のうちに渡せると言われたのでそれをお願いしたら、確認したら在庫が無く、取り寄せになるとのこと。
20%以上のものだと1週間くらいかかる取り寄せになると最初に言われたので、どっちみち取り寄せになるなら40%カットのものにしますと伝え、その日は帰りました。
家に着いてから40%カットのものを検索したらメガネ自体に色が着いていて結構目立つな…と思ったので夕方 店舗に「やっぱり20%のものに変更できますか?」と電話したら、「20%のものでしたら本日お渡し出来ます」と言われました。取り寄せになるって言ってたのに…
店員さん同士の連携取れて無さすぎです。
少しモヤモヤしつつも主人に取りに行ってもらったら、今度はメガネケースの色が選んだものとは違うものになっていました。
引換票にはREDとなっていたし、店頭でも赤と言ったのに…(渡されたのは黒)
メガネのブルーライトカットの件はこちらの確認不足だとしても、メガネケースは店が間違えたのにまたわざわざこっちが行かなくてはいけないのはかなり億劫でした。
もうJINSではメガネ作りません。
参考になりましたか?
結構お世話になったので、家族と合わせて20本程購入後の感想
皆さんの評価を読んで、低い評価が多いと思いました。
私、コンタクトレンズが合わないので、メガネばかり生活してきました。jinsで多くメガネ買った一人として、感じたことを書こうと思います。
◎店員の接客はまちまちです。
素敵な笑顔のスタッフもいれば、上から目線のスタッフもいます。世の中はいろいろな人いるんだなぁと、サービス業界も大変だろうから、この方はいつまでここにいられるんだろうと思ったりします。
◎視力検査に関して、眼科医で処方箋をもらうべきです。機械が違うのか、測り方が違うのか、jinsさんで測った度数は強く、フラフラしますので、眼科医で測ったもらい、この度数で作ってくださいとお願いしました。この方法は一番良かったです。今は快適に使っています。
◎単価安いフレームの品質は期待しないほうが良さそうです。私は数万円の10年使うより、1万円くらいのモデル2年くらい使って、また新しいデザインにする方なので、安い方が良いです。
◎レンズについて
zoff の薄型レンズは全て有料に比べると、ここのレンズは超薄型も無料でできるので、ど近眼の私には助かります。超薄型はお取り寄せになるが、時間の余裕を持ってお店に行けば、問題ないです。
読んている皆さんに参考になれるといいなぁ(^^)
参考になりましたか?
視力測定は信用できないので処方箋を準備した方がよい
コンタクトからメガネに変更するため近くのJINSに行きました。
当方、裸眼で0.1~0.2で、1.0くらいに合わせる予定。少し乱視もあります。メガネは何度も作ったことはありますが、最近の格安メガネ店は初めてです。
最初に視力測定をしたのですが、機械であらかじめ測定したにも関わらず、渡されたレンズで文字を見ても何も見えないんです。表示されているかどうかすらわからない状況。
見えるところまで文字を大きくしてもらうと、何とか読めるようになりましたが、店員は「これで0.5です。これ以上この店で矯正するのは無理なので、眼科で見てもらってください」と強い口調で言われました。諦めるの早くない?
素人がやっているので専門的な調整は無理なんでしょうけど、0.5にしか矯正できないなんて。他の人が書かれているように接客態度にも問題ありですね。合わせようとする努力もなしに「見えないあなたの問題」とでも言いたげな冷たい感じでした。
ここは、モニター画面越しに見る測定機器で店内の照明が乱反射しとにかく見づらい。ランドルト環ではなく、文字を読ませるだけで、しかも両目で見て下さいと言われます。片目を交互に手で塞いで見え方は同じですか?と。普通片目ずつ測りませんか?
とにかく機械に頼るだけで、いい加減な感じだったので、ここで購入するのは諦めて、メガネの○○に行って同じように視力を測定してもらったら、ちゃんと1.0に調整してくれました。接客態度がまるで違いました。
この店は価格が安くデザインもシンプルでいいのですが、処方箋は眼科で取っておくことをお勧めします。結局購入していないので、品質はわかりません。品揃えは豊富ではありませんので、他の人と被ってしまいますね。
参考になりましたか?
接客の基本や技術がなってません
眼鏡そのものは元々の眼鏡の度数で作りましたので、問題ありませんでしたが、何か不具合のあった時の確認のため。担当された方の名刺をいただこうとしたところ、名刺は家に置いてますと言われました。びっくりです。何か店員が名刺を渡せれない理由が有るのかと勘ぐってしまいました。フレ―ムは鼻あてと一体型のを選んだため購入後一年経ちましたが、今のところ問題ないです。ただフレ-ムの調整をしてもらおうと先日新規オ-プンの店舗に行ったところ、眼鏡を預かり店舗裏に下がって調整をし、客前で最後の微調整を眼鏡のつるを手で広げて行ってくれたのは新鮮でした。自分の経験から眼鏡は高くても出来るだけ昔から有る店で作るのがいいと思います。店員の知識や技術の蓄積があるので変な眼鏡は作りません。格安店で作る場合はある程度の割り切りやリスクを考える必要もあると思います。もちろん格安店でも知識や技術のある店もあります。現時点でJINS(ジンズ)でまた眼鏡を作りますかと聞かれたら、100%ありませんと答えますしおすすめもしません。株式会社ジンズホールディングス様におかれましては是非とも低評価の問題に真摯に向き合い改善していただければと思います。
参考になりましたか?
レンズ取り付けミス
フレーム2本購入しました。ブルーライト軽減レンズと普通のレンズです。レンズ取り寄せの為、1週間後に受け取りに行くと互い違いに取り付けられていました。レンズ入替には1週間かかりますとのこと。出張などの為、とりあえず、1本持って帰りたいと伝えると、1週間後にもう一回来て入れ替え、持って帰った眼鏡のレンズを交換。取り付けの際、レンズに傷などが入る場合があるので、その際はそこから1週間後に受け取りとのこと。結局、眼鏡受け取りまでに1か月と3回来店が必要。
自社のミスなのに、顧客に何回来店させる気なのか、どれだけ時間をかけるつもりなのか、ミスについての謝罪は特になく、自社の都合ばかり主張し、顧客都合は聞くこともなかったです。最終、持って帰る眼鏡の耳周りや鼻などの調整の試着もなく手渡されました。
安さだけを求めるには良いお店です。
最近は安いお店がたくさんあるので、次は顧客ファーストの眼鏡屋さんに行こうと思います。
参考になりましたか?
淡白な接客。安さに納得低級レンズ。
以前、カンブリア宮殿と言う番組で紹介されたメガネ屋で興味があった。いつもお客が多く、種類も豊富なので、近くの店舗にてメガネを買い替えた。が、まだ一年も経ってないのにレンズのコーティングが剥がれているのに気づいた。大事に使ってきたのに関わらず。考えてみると、メガネを作る際にも店員の接客態度の素っ気無さにイラっとした。親切では決してない。好感が持てない。
視力検査の時も流れ作業的な感じ。お客が多くて対応も粗雑なのか。メガネを長く使っているが、こんなにスタッフが技術が無くて、態度の良くないメガネ店は初めて。ビックリ。他の口コミにもあるが、何でもこちらのせいにされてしまう。
出来上がったメガネをかけてみると、視界が何とも言えない違和感で具合が悪くなった。こんな事も初めて。検査の技術が幼稚だと思った。ろくに話も聞かないのだから当たり前か。視力は進んでいるのに、結局前のメガネと同じ度数で作ってもらった。子供に踏まれたりして少し曲がってしまった事があり店舗に行き修正してもらった。鼻当ても合ってない事伝えると、確かにズレなくなったは良いが、耳にかける部分の角度を変えたそうで、耳の後ろは違和感とマスクがやたらに引っかかるようになり角度が違う気がする。その時レンズも汚れていたので洗浄してくれるものと思っていた。客は誰もおらずヒマしてるのに関わらず、それも無かった。この店にそんな期待は無理かと思い、愛想面して立ち去った。見かけ倒しの店。客はバカではない。そのうちしょぼく、しぼんで行くに違いない。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら