
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,284件中 184〜193件目表示
淡白な接客。安さに納得低級レンズ。
以前、カンブリア宮殿と言う番組で紹介されたメガネ屋で興味があった。いつもお客が多く、種類も豊富なので、近くの店舗にてメガネを買い替えた。が、まだ一年も経ってないのにレンズのコーティングが剥がれているのに気づいた。大事に使ってきたのに関わらず。考えてみると、メガネを作る際にも店員の接客態度の素っ気無さにイラっとした。親切では決してない。好感が持てない。
視力検査の時も流れ作業的な感じ。お客が多くて対応も粗雑なのか。メガネを長く使っているが、こんなにスタッフが技術が無くて、態度の良くないメガネ店は初めて。ビックリ。他の口コミにもあるが、何でもこちらのせいにされてしまう。
出来上がったメガネをかけてみると、視界が何とも言えない違和感で具合が悪くなった。こんな事も初めて。検査の技術が幼稚だと思った。ろくに話も聞かないのだから当たり前か。視力は進んでいるのに、結局前のメガネと同じ度数で作ってもらった。子供に踏まれたりして少し曲がってしまった事があり店舗に行き修正してもらった。鼻当ても合ってない事伝えると、確かにズレなくなったは良いが、耳にかける部分の角度を変えたそうで、耳の後ろは違和感とマスクがやたらに引っかかるようになり角度が違う気がする。その時レンズも汚れていたので洗浄してくれるものと思っていた。客は誰もおらずヒマしてるのに関わらず、それも無かった。この店にそんな期待は無理かと思い、愛想面して立ち去った。見かけ倒しの店。客はバカではない。そのうちしょぼく、しぼんで行くに違いない。
参考になりましたか?
接客の基本や技術がなってません
眼鏡そのものは元々の眼鏡の度数で作りましたので、問題ありませんでしたが、何か不具合のあった時の確認のため。担当された方の名刺をいただこうとしたところ、名刺は家に置いてますと言われました。びっくりです。何か店員が名刺を渡せれない理由が有るのかと勘ぐってしまいました。フレ―ムは鼻あてと一体型のを選んだため購入後一年経ちましたが、今のところ問題ないです。ただフレ-ムの調整をしてもらおうと先日新規オ-プンの店舗に行ったところ、眼鏡を預かり店舗裏に下がって調整をし、客前で最後の微調整を眼鏡のつるを手で広げて行ってくれたのは新鮮でした。自分の経験から眼鏡は高くても出来るだけ昔から有る店で作るのがいいと思います。店員の知識や技術の蓄積があるので変な眼鏡は作りません。格安店で作る場合はある程度の割り切りやリスクを考える必要もあると思います。もちろん格安店でも知識や技術のある店もあります。現時点でJINS(ジンズ)でまた眼鏡を作りますかと聞かれたら、100%ありませんと答えますしおすすめもしません。株式会社ジンズホールディングス様におかれましては是非とも低評価の問題に真摯に向き合い改善していただければと思います。
参考になりましたか?
素人が素人に販売するためのお店。
知識のある方が利用すればすぐに分かることですが、
店員は眼鏡の知識も技術も持ち合わせていません。
「客がこう答えたら、このようにする」というマニュアルに沿ってやっているだけで、
そもそも客のひとりひとりに合ったものを提供しようという概念がない。
これは店員が悪いのではなく、会社がそういう方針なのだから仕方ないのだろう。
しっかりやってるフリだけさせておけば、素人なら分からないだろうという考えなのだと思う。
……と言うより、利用した店舗の元認定眼鏡士の店員さんが「実際そんなもんです」と白状してた(笑)
視力の測定もただ手順に沿ってやってるだけであって、自分が何故その検査を行ってるのかは理解してないらしい。
まあ、一式数千円で利益が出るような商品なんてクオリティもたかが知れてるし、
間違ってもこれを「眼鏡」だと思って買わない方がいいですね。
参考になりましたか?
メガネを普段使いする人には不向きのメガネ
プラスチックメガネとpcメガネの度入りを買ったら樹脂素材のような耳あて(先セル)が劣化で何本もヒビが入ってたので店に耳あての交換に行きました。
そしたら「2つとも耳あての交換を想定してない商品なのでお客様が他のフレームを買うか当店では対処できません」と言われました。
「同じメガネは売ってないけど同じ型のメガネならあるので今回割り引いて売ってあげる」とも言ってきて、買っても耳あてがすぐダメになるのに交換出来ないなら使い捨てですよねと返すと
そうですね。交換できるタイプもお調べできますが割引できません。使用を1年ぐらいで作ってるとそんなこと言われました。
1年、短いです。
同じ型生産してるなら耳あてもパーツとして作ってるはずなので
買わせるようにすぐ壊れるように作ってるのかと今回の対応で思いました。
何年も使ってるのではないのに耳あてがヒビが入るって耐久力なさすぎです。大きいヒビの中は溶けたようになって気持ち悪いです。
他の眼鏡屋のメガネ金属フレームの普通のメガネでは耳あて(モダン先セル)はヒビが入ったり溶けたりしたことがなく初めての体験です。
JINS以外のメガネは自分の不注意でしか壊れたことないです。
お店にはひどい売り方と粗悪品作ってるの自覚してほしいですね。
参考になりましたか?
酷い男性測定員。
20年近く利用していて今回は4本目の購入でしたが、こちらの要望をお伝えすると乱視が酷く測定出来ないと言われ度数調整をしようとすらせず、最終的に測定員が手持ちの眼鏡よりも一段階あげたと言っていた度数で作ったら、明らかに乱視と近視の人用に測定したとは言えない度数でピントが合わず歩いていると平衡感覚がおかしくなる、フレームのテンプルに細かい擦り傷が沢山付いた使い物にならない物を売られました。
店舗での購入品は返品不可で測定員が杜撰な測定をして度数が合わなくても、結局客が無料保証(購入日から半年間)を使って店まで行って作り直さなきゃいけない決まりになっている。
JINSは眼科の処方箋は不要で眼鏡を作れると言っているけど、今回の測定員には度数が合わなかったら次は眼科で処方箋をもらってきてください、何度も乱視が酷いから眼科に行った方が良いと病人扱いされました。
約20年前から乱視と近視持ちですがこんな事を言われたのも度数調整をしてくれないのも初めてで、終始測定員の理不尽な接客態度に恐怖を感じて途中でキャンセルしたいと言い出せず、不安要素しかなかったのに妥協して購入すると言ってしまった自分の負けです。
数年前までのJINSの印象は測定員の方が細かく見え方を確認してくれながら調整をしてくれて、フレームも多くのデザインから選べて長年使っていても壊れない丈夫なものでしたが、今はフレームの素材や作りもチープでスタッフもかなり当たり外れがあるようです。
「日本人は丁寧な接客、仕事をする人種」そんなのはメディアが作っている幻想だなと今回思い知らされました。
今後JINSは2度と利用しません。
参考になりましたか?
あの店員最低!!
先日メガネを買いました コロナの影響でしょうか店内は私の前にお一人(ご家族で)だけでした(いつもはすごく混雑しているのに)
私が商品を決め受付に案内されたときにそのご家族の商品の引き渡しと重なり 店員I「そこ、この線(カウンターとカウンターの境目を指さし)からはみ出さないでください!!」と・・・・なんか嫌な店員さんだなーと思ったのですが、測定などをしてくれた方がとても丁寧な方だったので嫌な気分は払拭されました 30分後商品を受け取りにいくと最初の受付した店員さんだったのですが 店員I「かけてみてください」と言われ、検査やフィッティングした位置(少し下にずらしたような感じでいつもしているのでそこに合わせてもらいましたので)に付け、それを店員Iはだまってみていて、私が外すと
店員I「きちんと上に着けててもらわないと見えませんからね、そこで合わせてあるんですから そこでつけないで見えないとか言われても論外ですから」というようなことを言われました なんか楽しい買い物が不愉快な買い物になっちゃいました・・・あの店員言葉の端々に嫌味がこもってる そう思わせる店員の対応でした
参考になりましたか?
その後のその後
7月15日に、娘の眼鏡の鼻あてに突起した部分があったため顔に傷がつき、
JINSのコールセンターに苦情を入れたがひどい対応をされたと投稿しました。
その翌日、コールセンターの責任者という女性から、昨日の対応の謝罪をされ、
鼻あての件は社内で調査をし、後日連絡しますと言われました。
あれからもう1ケ月以上経ちましたが連絡がないので
もう無いものかと思っていたら、先ほど電話がありました。
話の内容は「あの鼻あてはお客様がご使用になってなんの問題もないとの
調査結果がでました」との事でした。
もう呆れ返ってなにも言えませんでした。
政治家と同じで都合の悪いことは認めないのです。
もし娘の顔の傷がひどいものだったらどうするのでしょう。
それでも知らぬ存ぜぬなんでしょうね。
皆さん、JINSとはそういう会社です。
鼻あてをお店に返さずに預かってくればよかった。
そして、どこかに持って行って相談すればよかった。
ちなみに娘の眼鏡を購入したのは
イオン浦和美園店です。
参考になりましたか?
二度と行きません。
JINSで眼鏡を購入しました。
女性店員に視力検査をしてもらいました。
その際、とにかく横柄な対応でしたが眼鏡が壊れ至急必要だったので、購入。
その後昼間では特に違和感を感じなかったものの、夜の車の運転であまりにも視界がぼやけ、遠くを見通せなかったので恐怖を覚え別の眼鏡屋へ行き、再度視力検査。
その結果、矯正視力でJINSでは1.5見えていると言われて購入した眼鏡は実は左0.4右0.8しか見えていない事がわかりました。
その後購入したJINSに電話したところ、『そのための一年間保障があるので保証書持ってきて下さい』と言われました。
適当な視力検査ありきの保証なの?と不審点しかありません。
視力が悪く車を運転しなければいけない人にとって、こんないい加減な仕事をされて事故でも起こしてしまったら責任をとってくれるのでしょうか?
視力検査もろくにできず商品を販売するようなプロの仕事の出来ない会社で二度と買いません。
参考になりましたか?
詐欺まがい
パソコンでの作業が多いので、先日新大阪店でブルーライトカット付きのメガネを購入しました。
店員の方の対応は良く、納品まで一週間待たないといけなかったが家まで無料で送ってくれるということで楽しみにして待っていたが…。
購入時に登録したアプリを見ると、オンラインショップで購入するとブルーライトカットは無料という文字が。
は?店では一言も説明なし。まだそれは許すとしても、店で買うのとオンラインで買うのとで5500円も違うってどういうこと?
視力検査も不要な人間にとっては腹立たしさしか残らず。
当然HPに問い合わせても「購入後の返品はできません。」との予想通りの回答。
わかってたら誰が買うか!
店の家賃代を払うためにメガネを買った訳じゃないのに、最後は不愉快さしか残りません。
参考になりましたか?
接客最悪
今回は、子供のメガネ調整をしに行きました。受付を済ませ、店内、椅子が少ない為、カウンター脇に30分立って待ちました。ラインに呼び出し通知が携帯に届き、すぐに、店員に声をかけました。ところが、その店員は「声がけしましたがいなかった為、次の方をやってます。終わるまでお待ち下さい。よんだら聞こえる所にいてください。」と。カウンターの横にいたのだから、呼ばれれば聞こえます。本当に声がけしたのでしょうか?日曜日だから混んでいるのはしょうがありません。でも、本当にいないか確認もせずに、あたかも客が悪いというような、あの態度は気に入りません。しかも、携帯通知と同時に、いなかったって、意味がわかりません。大きな声が出ないなら、マイクでも使え。
調整も一分で適当に終わらせ、他の店なら、レンズふいてくれたり、アフターフォローもきちんとしてくれますよ。
こちらの店は使い捨てメガネを販売してるのでしょうか?
次からは少し高くても、別の店で購入します。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら