
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,274件中 224〜233件目表示
順番守られず
近くに新しく開店したので試しに行ってみたところ、それほど混んでなかったので1本作ろうとお願いした。
受付して印刷されたものを受け取るも、30分待ちで印字されたものを1時間30分待ちに手書きで修正。
開店当日でドタバタしてるんだろうと、そこは納得して受付時間になったらお伺いすることとした。
時間になり訪問したところ、なにやらガサガサ探しており、どうやら受付順に並べていたものが崩れており、自分のが後ろの方に隠れていた模様。
再度受付し直すので、1時間後にまた来てくれと言われ、視力検査の受付だけでこんなに時間がかかるのでは、出来上がるのは何時間先になるかわからないので、もう二度とこないと告げて退散した。
なんのために受付をデジタル化しているのか意味不明。
いくら安くても、これだけ時間を取られては買いたいとは思わない。
時間に余裕があるひとにしかオススメできません。
参考になりましたか?
二度と行かない
店舗では、保証期間過ぎても多少は融通きかせますとか言われたのに、カスタマーセンターに電話したら4日保証期間を過ぎていたため、1日足りとも無償では難しいと言われ、有償修理を勧められたので、決別した。
2月に購入し、7月に左右の視力が左右で0,7以上違うことが視力測定でわかった。結果が来たのが8月だったので、レンズを見てもらおうとカスタマーセンターに電話したら保証期間が終了しているから難しいの一点張りで、上の人にも確認しようととしてくれない。
何とか交渉して店舗に確認してもらえることになったが、結局店舗は「そんな説明はしていない」ということで、言った言わないになって終わった。
当時のデータも全て客側のアプリでの管理のため、一切視力の証拠データもないし、当時の接客したスタッフもわからかず、消費者センターに相談するも難しい。
顧客データがお店やカスタマーセンターにもないため、保証期間内であっても、仮にアプリの保証書がなくなったら、ここはやってくれないだろう。
こんなアフターサービスが適当なところは二度と行かない。本当に腹が立った。
参考になりましたか?
早く潰れてほしいです。
左右で視力が違うのですが、度数を左右逆に作られてました。フレームはかなり弱くすぐにネジが外れました。間違えられてるなんて思わないので度数が逆だと気付かずに使っていましたが体調が悪くなる為持って行ったところ、保証期間が過ぎてる為に対応が出来ないと門前払いでした。店長に対応してもらいましたが、不手際があったというのに誠意すれ感じない対応をされガッカリでした。接客指導されているのか不思議なほどです。言葉、表情、態度、いずれも不快でした。人的なミスは起こり得ても、その後の対応でお店の信頼は変わります。安いと謳っていますが、レンズやフレームを選べばすぐに1万円超えます。検査も簡易で事務的です。眼鏡市場さんで同じくらいの値段で作り直しましたが、とても丁寧で親切で眼鏡自体も良かったです。眼鏡は、視力に関わる商品です。購入を検討されている方は、信頼できるお店で作られることをお勧めします。私は二度と行きません。お店の前も通りたくないです。
参考になりましたか?
質問の仕方が変、フレームの耐久性悪すぎ
自分と子供のメガネを作ったけど、支払いのときにケースの色を聞く。
店員:黒にしますか、赤にしますか?
私:赤にしてください。
店員:£€$^£^°?
私:はい
でも、渡されるときはケースは1個のみ。
どうして一つしかくれないかと聞いたら、
店員:一つだけでいいですかって聞いたらお客様がハイって答えたからとこと。
普通そういうときは"両方とも赤にしますか"って聞くんじゃないの?カウンターにはビニルのカーテン、口にはマスクで話が鮮明に聞こえない。そう言う変わった聞き方はやめて欲しいわ。
フレーム弱い
それと、今年の2月に購入した子供のメガネが家のテーブルから床に落ちて眼鏡の折りたたむ部分が折れてしまった。保証書があったので持って行ったらお客さんの不注意によるものなので保証対象外とのことだった。5ヶ月で、食卓からフローリングの床に落としただけで折れるフレーム。子供が小学生の時、学校で別の人にぶつかって折れて無償で交換してもらった眼鏡市場を思い出した。
参考になりましたか?
接客態度最低!
翌日から旅行をする為とレンズの中にまつ毛が入り取れなかった為、メガネを洗浄してもらおうと、草◯ヴァ◯◯店に来店しました。女性の新人っぽい女が居たので、メガネを洗浄して欲しい事、まつ毛が入ってしまったのでレンズを外して洗浄して欲しい事を伝えると「えっ•••これうちで買ったんですか?」と一言。もちろんだと言う事を伝えると黙ったまま先輩らしき女の元へ行きました。男1人にその女達しか居なかったので、少し待つのかな?と高齢の母と話していました。コソコソ話しをした後、ムッとした顔で渋々と言う態度で「じゃあこれもって待ってて下さい」と言われ紙を渡されました。じゃあって何?洗浄が嫌なのか?とこちらも嫌な思いをしつつ待っていました。初めて紙をもらったので、ふと紙を見ると、修理受付になっていました。今まで多少待つ事はありましたが修理扱いだとは初めて知りました。洗浄が修理?と思い、対応した新人っぽい女の態度に腹が立ちました。その後女2名は初老の対応にあたっており、20分以上待たされました。その間気にかける事も無し。又男の店員も眼鏡を作る客ばかり対応し、私と高齢の母は抜かされっぱなしでした。その後、男の店員が私と顔が合った瞬間用件も聞かず「そっちに並んで下さい」と①のカウンターを指しながら命令口調で言われました。忙しいのかも知れませんが、それならそれに合う対応の仕方があるのでは?とまた腹が立ちました。20分以上待たされ、抜かされお待ち下さいも無く、杖をつきながらも立って待っていた母にも目をやらず、そんな言い方をされるならもういいやと諦め、その男に20分前に洗浄で来たが、修理受付の紙を渡され待っていた事、抜かされている事を伝え、まだ洗浄で待つならもうキャンセルすると言った所「あっ、そうですか」と紙を取られ、またメガネを買うお客の対応をしてしまい、私達は無視。もちろん2人の女も無視。ありがとうございましたも無し。カスタマーにメールしたら「あいにくご来店時の対応詳細を確認する事はできませんでした」ですって。一体客を何だと思っているのか!だったら洗浄のアフターサービスなんてしなきゃ良いのに!お陰様でこの事が原因で危うく目にまつ毛が入りそうになって大変でした。対応が良い店舗は数店でしょうね!二度と買わないわ!
参考になりましたか?
メガネフレーム粗悪素材と対応最悪
3年ほど前に金沢駅前のショッピングモールの店舗で1本5000円で購入。昨年あたりから、弦とフレームがネバネバしてきて、コーティングが剥がれてきたみたい。
ネバネバにホコリがつくしレンズをクリーニングしてもレンズと枠の隙間が綺麗にならない。
本日、クリーニング依頼とコーティング剥がれを質問しても女店員はこちらの質問の意図を理解出来ないようでした。
クリーニングも超音波ではなく、メガネ拭きで拭くだけ。
ネバネバがあるので綺麗にならない。
ネバネバコーティングの除去方法を聞いても真逆の回答する。
責任者らしき男性が、新しいフレームを出しそうになったが、クレーマーじゃああるまいし、失礼な対応だからそのまま帰ってきた。
2度と行かないし、くちコミサイトに投稿しました。
タグ ▶
石川
店舗エリア
参考になりましたか?
店員が最悪。
他の方が口コミしているような体験をしました。
度数があっていないのにもかかわらず、『使っていれば馴染みますんで〜』と軽い感じで何度も言われ、結局度数がキツすぎて、かけれません。ジーパンじゃないんだから、馴染みますの意味もわかりません。
初め気に入ったフレームがあって、これで眼鏡作りたいけどレンズ分厚いから無理だろうなーって思って、前もって店員に聞いたら
『あー、大丈夫っすよーいけますいますー』と言われ、本当に大丈夫ですか?と聞いても、大丈夫の一点張り。
後日のお渡しになるとの事で、店からの連絡待ちでした。
数日後、視力計測がちゃんと出来ていなかったのでもう一度来てくれとの事で、往復800円程かかって再度来店。
すみませんの一言もありませんでした。
その後も何度か店舗側の手違いで来店させられました。
で、出来上がった眼鏡は三本ともにクラクラするくらいの度がキツイものでした。
JINS全店舗がこのような対応でない事を願っています。
参考になりましたか?
接客の質が…
1年ぐらい前にJINSでメガネを購入。
その時の店員さんは丁寧で、とても好印象だった記憶。
デザインに飽きてきたので、新たに購入しようと山口県周南市のゆめ〇ウン内にあるJINSへ(最初に買った時と同じ店舗)
フレームを選んで、カウンターで接客している所に並ぶこと5分程度。
「今からお願いしたらどのぐらいかかりますか?」視力等のデータは以前のがある旨を伝えると
「なんやかんやで一時間ぐらいです」との回答。
なら作ろうかと思うと
「とりあえず、あっちで受付済ませてください」
指示された方に行き、待つ事更に5分
「そこにあるタブレットで受付してください」
購入する段取りを知らない客が悪いのかもしれないが、あまりにも不親切過ぎないか?
何人もスタッフがいるくせに、フレーム持って並んでる時点で購入意思がある客なのは分かるだろ?気付くだろ?用もないのに並ばないだろ?
「タブレットで受付済まされましたか?」ぐらい聞けないの?
流れが分かってないと買ったらダメなの?
ただでさえ一時間待つのに、無能なスタッフのせいで10分追加。
なんか分かんないけど、頭に来たから買うの止めた。
クソみたいなマニュアルしかなくて、マニュアル通りにしか動けないスタッフしかいない。
スタッフの人数だけは多い。
安かろう悪かろうってのを体感させて頂きました。
そんなに混んでもなかったのに、要領が悪すぎる。
客がみんなお前らのシステム理解して買いに来てる訳じゃないよ?
参考になりましたか?
酷い男性測定員。
20年近く利用していて今回は4本目の購入でしたが、こちらの要望をお伝えすると乱視が酷く測定出来ないと言われ度数調整をしようとすらせず、最終的に測定員が手持ちの眼鏡よりも一段階あげたと言っていた度数で作ったら、明らかに乱視と近視の人用に測定したとは言えない度数でピントが合わず歩いていると平衡感覚がおかしくなる、フレームのテンプルに細かい擦り傷が沢山付いた使い物にならない物を売られました。
店舗での購入品は返品不可で測定員が杜撰な測定をして度数が合わなくても、結局客が無料保証(購入日から半年間)を使って店まで行って作り直さなきゃいけない決まりになっている。
JINSは眼科の処方箋は不要で眼鏡を作れると言っているけど、今回の測定員には度数が合わなかったら次は眼科で処方箋をもらってきてください、何度も乱視が酷いから眼科に行った方が良いと病人扱いされました。
約20年前から乱視と近視持ちですがこんな事を言われたのも度数調整をしてくれないのも初めてで、終始測定員の理不尽な接客態度に恐怖を感じて途中でキャンセルしたいと言い出せず、不安要素しかなかったのに妥協して購入すると言ってしまった自分の負けです。
数年前までのJINSの印象は測定員の方が細かく見え方を確認してくれながら調整をしてくれて、フレームも多くのデザインから選べて長年使っていても壊れない丈夫なものでしたが、今はフレームの素材や作りもチープでスタッフもかなり当たり外れがあるようです。
「日本人は丁寧な接客、仕事をする人種」そんなのはメディアが作っている幻想だなと今回思い知らされました。
今後JINSは2度と利用しません。
参考になりましたか?
接客がお客様の気持ちに対応してない
お正月に三宮のジンズにメガネを買いに息子と行きました。
商品は色々あり、良いと思います。
目が疲れていたので、パソコン用のレンズにして、二人分のメガネをカードで支払いました。
息子は東京に帰る事を告げていましたが、伝票とメガネは一つの袋に二つ入れて渡されました。
レンズ引き換え券も、袋の中に入ってました
東京、地元だと、袋は二つにして欲しかったです
息子に、私のメガネだけとって袋ごと渡しました
引き換え券が無くて、メガネを持って行くと店員さんは、私の事は覚えていて、お金を支払った事も覚えていました。
カード支払いの控えがあるとお金を支払った事がわかりますのね?
と言うと、無理です!と言われました。
私が対応して、控えをわたしたことを、覚えてますから!と言われました。
これって?
ん?、覚えてたら、支払った事も覚えていることじゃないの?と思いましたが。
店員さんの言いたいのは、私は引き換え券を絶対渡したから!と言いたいのですね。
お客様の事ではなく、自分の主張なんだ...
と。
対応にとても、がっかりしました。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら