
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,274件中 264〜273件目表示
安いなりに
メガネが壊れてしまい、同じ型のフレームを買って無事だったレンズだけそこに付け替えてもらおうと店に行きました。しかし、そのフレームはもう工場で作られていないとのことで、在庫があったものから選び、取り替える事にしました。
レジで会計を済ませ、店員がその場で壊れたメガネからレンズを外し、新たに購入したフレームにレンズを取り付けようとするのですが、取り付けるときに失敗して一度レンズをかたいカウンターの上に落としました。謝っていましたが、落とす可能性もあるのなら落としても大丈夫なように布を敷くなどそれなりに下準備すべきです。あのとき傷がついてしまったらどうするつもりなのか、と思いました。その場では安いものだし、ちゃんとしたメガネ屋さんではないから仕方ないなと思い、何も言いませんでしたが、次はないかもです。もっと社員教育すべきですね。
参考になりましたか?
がっかりです
料金もリーズナブルでお願いしました。。。が、購入後半月でフレームが変形したので修理をお願いした際のコメントは次の通りです。
「細い金属ですから曲がります。修理はしますがその際破損したら保障外です。」
初めて聞きました。
ひと月ほどで手許が見づらく、他の疾病も怖く眼科で診断。結果は「度数があっていません」。
検眼、処方箋作成後再作成を依頼しましたが、「この診断書でできるものはありません。低価価格帯の眼鏡店ではできないでしょう。」との回答でした。
処方箋以外の作成か全額返金の意向を受け返金で処理しました。
病院の処方箋以外当人がお願いできるわけないでしょう?
それは当該の眼科と眼鏡店で解決される問題ではないでしょうか。また同じケースがあり得ます。
当ブランドへの期待が高かったためがっかりです。
お願いすることは今後ないと思いますが、接客改善と技術向上を切に期待します。
参考になりましたか?
店員による
昭島モリタウン店に行きましたが、検眼の際の額や顎の当たる部分のアルコール除菌はしない、お試し用のメガネのレンズが曇ってる、しまいには左右の視力差が合わないのでこちらの目のせいにされ眼科に行けと言われました。接客態度完全にやる気なさそうなので、そんなに嫌ならやめたらいいのではって思うくらいでした。
立川店にそのまま行ったところとてもよく視力も合わせて納得いく形で作ってもらえました。店員によりかなり技術や接客に差があるのでとても前者のスタッフの方には作ってもらいたくなかったのであちらから断っていただいて助かりました。
納得いかないまま作るより断って他やりになると人にちゃんと検眼してもらうのが得策です!
参考になりましたか?
感じ悪くてビックリ‼️
神奈川の鷺沼店
一年前に購入したメガネの鼻あてが斜めになりうまく元に戻らないので、行ったところ
日曜日は五分待てと言われ、20分待っても呼ばれないので諦め、平日の今日行ったら、ガラガラなのにまた待てと。
もう店内の商品も見尽くしたので買い物してきますと男性店員に言ったら、離れた所から女店員がやってきて、
本人に合わすのでずっといろと。曲がったの直して最終的に顔に合わせれば良いんじゃ?と思って言おうとした矢先、ここまでになると壊れても責任持てませんよ〜と、預かるのを嫌そうに言われました。エッ⁉️何だか
「こんなメガネ持って直しにくんじゃねえよ!」と言われたような、嫌な言い方でした。
本当に不快で傷つきました。もう良いですと言ったら、よろしいですか〜?って、無礼で慇懃な態度で言われました。
仕事したくないだけじゃないの?と感じました。
壊れたまま持ち帰りましたが、もう2度といきたくないです!Zoffの店員さんの感じの良いと対照的すぎました。
今までも買ったあとの対応よくはなかったですが、今回はビックリなアフターフォローでした。
参考になりましたか?
レンズに傷を付けられた
JINSオンラインにて可愛くて一目惚れして買った眼鏡を調整のために店舗に持って行きました。対応してくれた女の人は、「どのようなところが気になるんですかぁ?」と、耳を疑いたくなるような言葉遣いで、いかにもアルバイトって感じでした。
家に着いて、買ったばかりの使用して間もない眼鏡の左レンズに大きな傷が入っていることに気付きました。もちろん調整前には、そんな大きな傷なんてなかったことは確認済みです。調整してもらって、家に帰宅するまでの短時間、何かにぶつかったとかもなく、絶対に故意ではありません。
テンプル部分にも何かで削れたような傷も入っていましたし、調整の際に傷を付けられたんだろうなと。
翌日、念の為に保証書を持参し、事情を話した上でレンズ交換して欲しいと、お願いをしました。しかし「何回かご試着されましたか?」と、店側としてはこちらの非にしたい感じが伝わってきて、傷だと保証には対応出来ないの一点張り。じゃあ一体何の保証なんだって思いました。結局、「今回だけは…」と渋々レンズ交換してもらうことになりましたが、ちょうど調整をしてくれた女の人も居ましたが、私に聞こえるように「使ってる内に傷出来たんでしょ」等と他の店員とヒソヒソ話してるのが聞こえて本当に不愉快でした。向こうは、いちいち対応した客なんて覚えてないと思いますが、同じ接客業をやってきた者として唖然とすることばかりでした。
今までもフィッティングの技術に関しては思うこともあったのですが、安いから仕方ないと割り切りながら利用してきました。可愛いフレームも多いので何本かJINSを利用してきましたが、今回の件で本当にJINSが信用出来なくなりました。いくら安いからと言って、お客を雑に扱って良いなんてことにはなりません。次にまた問題が起きたら乗り換えを検討する予定です。
参考になりましたか?
安かろう悪かろうでした。
長時間パソコンをにらめっこする事が多いのでブルーライトカットの度入りを作ってもらいましたが、顔を動かす度に視界がぐにゃぐにゃに動くので気持ち悪い。そして手元に焦点が合わないから資料がとても見にくい。
ブルーライトカットと言っても、視界の真ん中だけでちょっと目を動かすとその境目が見えてしまうせこい作り。
30年前に作ったメガネの方がブルーライトカット機能無いものの、それ以外の機能は勝っててせっかく作ったのに残念です。
あとオンラインでフレーム買って領収書ほしくてオンラインカスタマーに問い合わせしても返答全くない。
もうJINS使うことは無い。
参考になりましたか?
接客最悪です
まず始めに。
JINSにはカルテが有りません(購入時に渡され、個人保管になります)
また、自社製品と明確にわかるものしかアフターフォローしません。
私の場合、7年前にフレームタイプとリムレスの近視用眼鏡を2つ同時購入しました。
リムレスのネジ締めと鼻パッドの交換をお願いしたかったので、
まずカスタマーセンターへ電話すると、眼鏡の型番を聞かれ、
テンプルの内側の刻印を読んだら、それは自社製品ではないとのたまう。
私の思い違いだと言いたいのか?とにかくJINSの商品ですと押し切りましたが
今度は新オープンの新宿店で実物を見せたのに、一瞥して「うちのでない」と言い張る。
さすがに切れました。ちゃんとJINSと刻印されているのです。
間違いなくJINSの商品です、代官山店で購入しました と言うと
ずいぶん古い商品ですね、と失礼な返答。しかもリムレスのネジが古いタイプなので
新し店舗には工具がないから直せませんと、、そうならないように電話してから来たのに。
軽量タイプの眼鏡も新調したくて行ったのに、お話にならないのでJINSはあきらめました。
JINSよりちょっと価格帯の高い眼鏡市場へ行くと、知識豊富な店員さんが応対してくれ
私の要望を120%満たしてくれる眼鏡ができあがりました。
しかも、度数の確認をしたいからと渡した手持ちのJINS2本を、こちらが何も言わないのに
ねじ締めとクリーニングをしてから返してくれました。
さらに鼻パッドも無料で交換してくれました。
JINSは接客マニュアルは頭に入っているかもしれませんが通り一遍で深みがないので、
マニュアルにないことは出来ない、臨機応変という言葉を知らない、
若い店員さんばかりで頼りない感じです。
対して、眼鏡市場は、若い店員さんでも相当の知識と接客スキルがあり、雲泥の差があります。
値段の差と言えばそれまでかもしれませんが、安かろう悪かろうでは困ります。
眼鏡市場だって一応安さを売りにしていて決して高級店ではないのです
JINSは、服に合わせて毎日眼鏡を取り替えたい人には良いかもしれませんが
良い物を一つ二つ作りたい人にはお勧めしません。
アフターフォローもおざなりで、売ったら売りっぱなし、
売って終わり という方針のお店なのでしょうね。
カルテのシステムを持たないのがその証拠ですね。
参考になりましたか?
値段から物もサービスも期待してなかったが…
安くメガネを作ろうと近くにあるJINSに行く事にしました。
視力の悪い私(レンズの度数は両眼共に−6.00超)は、1番薄型の非球面レンズでもかなり厚さがでるので、追加料金無しで薄型のレンズが入れられるのはとてもありがたいと考えていました。
安いフレームに薄型で無料のレンズとなれば、もちろん国産は望めない。
しかしながら昨今、外国製品でも質の良い物は沢山あります!
企業努力で良い品を安くサービスも良く…なんて自身の考えが甘かった…
店に入りフレームを選ぶ前に声をかけられ視力検査へ
視力検査のあと、店員さんが「おすすめはこのレンズです」と指したレンズは5種類のレンズの中で2番目に厚くなるレンズでした。
おすすめの理由を聞くと高屈折率の非球面薄型レンズは黄ばみがあり、にじみやすく見づらいとの事…
自店の商品でもあり、客が選ぶ可能性のあるものを見づらいって言うのかと。
お店のマニュアルとして出来るだけ低コストのレンズを販売したいのは良く分かりますが、呆れました。
客の希望を聞く前に客が希望してるレンズを比較資料と共にダメ出ししてくるとは…しかもその比較資料の高屈折率の薄型非球面レンズの黄ばみ滲みが酷いこと酷いこと…この比較資料は景品表示法に引っかかるのではと思ったほどです。現物を見比べさせてくれと言おうとしましたが、少し専門的なレンズの質問をしてもほとんど答えられないため、呆れてもう良いやという気分に。
強度近視の私は、今まで厚みを隠す為に小さめ尚且つフルリムの太いセルフレーム(アセテート素材ですけどね)で、出来るだけ薄型のレンズを使っておりました。
仕事の関係で、何社かの国産レンズメーカーさんとの付き合いもあって、プラスチックレンズでいえば、見え方、歪み、強度、比重・アッべ数、黄ばみ滲み、コーティングの質(キズの強さ・熱に対する強さ・汚れにくさ・反射しにくさ・UVカット等)の内容も以前から存じておりました。
その為、1番薄い高額のレンズが全てにおいて良いわけでは無く、薄くすればするほど経年変化やUVなどでの黄ばみ滲みやすさ、圧縮して作成しているレンズは当然透明度の低下や強度(耐久性)の低下などがある事も当然把握していました。
レンズメーカーもデメリットを無くそうと頑張ってます。今まで20本はメガネを作りましたが、高屈折率の薄型非球面レンズで見づらいとか透明度が悪いなど感じた事は一度もありません。
結果、シンプルなフレームを自身で選び(アドバイス等一切無し)1番薄型のレンズを希望しましたが、取り寄せる為に時間が掛かるとの事ですぐに作れる2番目に薄いレンズをチョイスしました。
(送料のコストと時間を考えれば、強度近視の度数はある程度ストックしておけば良いのにと思ったが、時間をかけることで諦めさせるのかとも思いました)
JINSさんでは作成に使用したレンズの袋はいただけませんでした。(本当に2番目に薄いレンズを使ってくれたか心配)
レンズを入れる前にフレームのフィッティングをするのですが、これもまた酷い。モダン(先セル)の先端でしか当たっておらず、フィットしてない。三度程やってもダメなので諦めました。
あと、度数の強い非球面レンズを入れる前にフィッティングしても仕上がった時に大抵フレームが広がっちゃうんですけどね。自分で直しました。
昔ながら?一般的なメガネ屋さんでは、客にコストを上げてもらう営業ですが、低価格を売りにしているメガネ屋さんでは店側のコストを上げさせない営業なのかなと。
家に帰って口コミや評判を見た時に唖然としました。
口コミや評判を確認してたら行かなかった(泣
まさに、口コミ・評判通りだと思いましたが、これほど酷い評判(口コミ数も)を見た事がない。
参考になりましたか?
店員の少なさ。くそアプリのオススメ。
JINSイオンモール伊丹店。嫁と二人で一個づつ購入予定。発券機みたいなので、嫁とまとめて登録。そして順番待ち。しかし、あとから一人づつ発券機で購入してくださいと言われ、嫁は再度発券機へ。視力検査なしの既存のメガネを渡し、測定してもらい、10時半頃から待ち続けている。アプリをLINE登録しようとするも、エラーがでて、登録不可。11時になり、仕上がり時間は12時と伝えられる。そもそも、店員さんが少ない。2人でやりとりしている。何人かのお客さんは、途中で帰ったみたい。それと、アプリの不具合をなんとかしろ。登録できないのに、アプリをすすめるな。あと、open時間から店員を増やせ。日曜日やぞ!平日じゃあるまいし!
まぁ、勤務形態は変わらないと思うけど、、、
値段だけかな良いのは、、、以上
参考になりましたか?
オンライン購入後の対応について
商品に関しての良し悪しは分かりませんが、対応に関して書かせて頂きます。
返品や交換に関して無料となっており、安心して購入しました。
ブルーライトカットレンズが無料との事で、したが、購入してみると思いの外、青色のギラギラ感が強く会社員としては少し厳しい感じでしたので、通常レンズに交換希望でこちらの送料負担で送りました。
送ってから二週間音沙汰もなく、不安になりましたので、サポートに電話しました。
コロナの時期もあるとは思いますが、電話は40分待たされました。
それは構いません。
返品対応は、込み合っているため、恐らく一ヶ月後に受付完了メールがこちらに届き、それから一ヶ月後に発送との事でした。
つまり送ってから2ヶ月かかるとの事です。
結局返品対応にしてもらいました。
購入を考えてる方に役立てばと思います。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら