
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,274件中 444〜453件目表示
不具合多すぎ
購入時にデメリットの説明なし。鼻に当たる部分のシリコンは隙間がありすぐ金具がサビてしまい、何度も交換に足を運ぶ羽目に。行くたびにお風呂に入ったりファンデーション付くと劣化しやすいと。お風呂の時ははずしてるし、化粧はみんなするのに考えて作られてないの?ほかのお店のメガネはメンテナンスほぼなしで10年使えたのに、、、、
しかも、修理時折れたらそのままお返しで保証出来ませんとか購入から半年も経ってないのに謎すぎる。最初から全部話してくれたら買わなかったよ。2万もしたのに。
参考になりましたか?
いつも利用しています。
眼科のお医者さんもJINSがいいといっておられました。
私も乱視がひどいので平らで薄いレンズ、型崩れしないフレーム、安さ
いつもJINSの眼鏡です。
でも、鼻のところの部品交換時に、以前ネジをしめてくださっていたので、使いにくくなってしまい、ドライバーを探しまくって、緩めました。
今回の交換時に、交換以外のことはしないでと頼んだにもかかわらず、また占めてありました。またドライバーを探しまくらねばなりません。
JINSの店舗のかたがこのコメントを見てくださったら幸いです。
人それぞれ好みがあるので、言ったこと以外のことをするときは聞いてからにしてほしいです。
参考になりましたか?
もう行きたくない
一年前に買ったメガネが壊れてしまい修理をお願いしようと行きましたが、まずフレームは保証なしで、レンズのみ買い換えになると言われました。
フレームは直せないか聞いたところ、更に壊れてもいいなら、やって見ますが、壊れても保証はできないと冷たい態度でした。
別の言い方があるのではと思いましたが、忙しいのか早く決めてくれという態度でした。
取り敢えずレンズだけ買い直しましたが、その後の保証についての話も早口で聞き取れず、再度質問すると、とても迷惑そうにまたもや早口で冷たい表情でした。
接客がひどいので、もう行きません。
参考になりましたか?
店員も会社も売る気ある?
売る気が無いとしか思えない❗メガネをかけて約30年、眼科医にわさわざ、視力検査して処方箋を貰ってメガネ屋でメガネを作った事など、有りません。
今回、JINSの店舗で視力検査の結果でメガネを作って何本目か、初めて…処方箋を要求された。
その後、他のメガネ屋で処方箋無しで視力検査を元に納得出来る度数のメガネを作る事が出来た。
上の内容をJINSのお客相談に送ったが返答は店員養護。
他のメガネ屋は作れてJINSは処方箋を要求する、、、
どう、思われますか?
参考になりましたか?
カスタマーセンターの対応がとにかく最悪!!
店舗で購入したメガネ、帰ってきて確認するとフレームとレンズの隙間に黒いゴミが挟まってる。もちろん取れるはずがない。検品どうなってるの?
カスタマーセンターに連絡すると、第一声がクリーニングは近くの店舗でお願いします。『は?クリーニング?』まずその対応おかしくないですか?まるでこっちに非があるような言い方。またこちらが店舗に足を運べと、そしたらメガネを確認します。もしかしたらそれで保証を1回分使うかもしれません。それが社内のルールなんでって。機械みたいに同じことしか言わず、カスタマーセンターに電話したことで余計に腹が立ちました。
アフターケア全然ダメです!!!
参考になりましたか?
高齢者に不向きなメガネメーカー
1月にJINS PROTECTというくもり止めのついた花粉カットのメガネを購入したが、1か月ほどで曇るようになった。汚れは、洗剤やレンズクリーナーで洗浄したと話したらくもり止めレンズは洗剤やレンズクリーナーでの洗浄は出来ないと言われた。購入時、店員からの注意事項の説明がなかったので、カスタマーサポートにクレームを付けたらケースの中に注意書きが入っているので、社員に事前説明を必須にしていない。その注意書きの文字が小さく読めないと書いたら他の客から読みづらいというクレームはないとの返答だった。この注意書き、ホームページのJINS PROTECTの製品説明、くもり止めレンズの説明の中の取扱い注意事項の説明文が全部違っていて統一されていないし、文字も全て小さい旨指摘したところ担当部署へ修正依頼を申し伝えるとの返答だった。この返答から1ヶ月経つが、ホームページは、いまだに修正されていない。また、購入時にスマホアプリを入れるようしつこく勧めてきたが、退会するといったらすぐに退会方法をメールしてきた。最初、店舗の問題かと思っていたが、この対応を見ると会社自体の問題だと認識できた。文句を言う高齢者は来ないでくれという事だと思い、遠近両用メガネを買う予定だったが、別メーカーで購入した。もっと早く口コミを見て置けば良かったと後悔している。
参考になりましたか?
エアーフレームヒンジレス 塗装劣化
エアフレームヒンジレス購入10ヶ月目で両サイドの塗装がひび割れてきているのに
気がつき、ダメもとで店舗へ持ち込んだが、仮にこの塗装のひび割れは補償対象期間内であっても
補償対象外の項目と説明されました。。。
エアフレームヒンジレスは、フレームが劣化しやすい様です。
一年も経っていないのにボロボロになります。
ジンズで検討されている方は、補償の範囲を店員さんに確認してから
購入することをお勧めします。
参考になりましたか?
困った。
埼玉にある店舗で購入しました。コンタクトレンズで買い物に行ってしまったせい(メガネは不持参)かもしれませんが、かなり度の強いメガネに仕上がってました。検査の時も決定した度数をあんまり試せず、「見えますか?これでどうでしょう」と流れ作業的な感じ。まぁまぁ忙しいしこんなもんかなとおもい、受け取り時、かけてみるとクラクラする。「慣れもありますので・・・」とと申し訳無さそうな感じ?でとりあえず使ってみようと思い使ってましたが、全然慣れません。そこそこの近視でメガネはかれこれ20年使っていますがまずここまでレンズも厚かったことは無いかも、そして強烈な違和感・・・後日、目の奥が痛くて痛くて耐えられずレンズの交換を保障でお願いしようと思い再度伺いました。前のメガネを持って行き、度数も見てくれたのですが、、男性の方が検査してくれたのですがなんか検査が投げやりな感じ・・・「弱くしたら見えなくなりますけどね!!それでいいすか?」とちょっと高圧的な言い方。まぁ我慢して再度作りなおしをしたらほんとに見えない。前のメガネよりも見えない(笑)正直びっくり。ガッカリ。流石にもう行くのは精神的負担でやめました(なんかこっちが悪いみたいで)・・・ふと帰りに眼○市場があり寄っていきました。値段は少し張るけどこのメガネじゃと思い。検査から申し出ました。前のメガネと、今回作ったメガネの度数を見てもらって、さて検査、「お客様、こちらのメガネは前のメガネより弱い度数で作られていらっしゃいますよ」と。「えぇ~本当ですか!?」と眼○市場さんも混んでたのですが、検査からまるで違う。丁寧に説明を受けいろいろな度数を試サせてくれました。レンズの薄さについても詳しく仰っていただき、「お客様の場合は1.74という一番薄いレンズが綺麗に仕上がります。乱視も厚くなる方向に入っているので」と。出来上がったメガネも見やすく、ん?ジンズのメガネより薄いような・・・まぁ色々と勉強になりました。ジンズで作る方処方箋は必要かもしれません。
私の間違え。①コンタクトでメガネを作りに行ってしまったこと。②処方箋を持って行かなかったこと。③レンズの種類などあんまり知識がなかったこと。④薄いレンズになると思っていて要望を伝えられなかったこと。⑤私が気が弱いこと(*_*)
参考になりましたか?
一体何回作り替えたら、合う眼鏡になるのや?
北花田のショピングモール店で作りましたが、近視と老眼の両用メガネです。まぁ、視力測定の頼りないこと
この上ございません、ちゃんと今まで使用していた眼鏡を持参しこれと同じものを作るよう言ったのですが
当店は2回まで作り替えが出来ますとか言われ、2回作り替えましたがその度にレンズの度数が違うのです。
現在でも従来の眼鏡の方が良く見えます。若い店員さんに老眼鏡の検眼は無理何でしょうか?
とにかく残念です。
参考になりましたか?
店員の態度が最悪です。
頑なにオプションである薄型レンズを付けさせないようにしてきます。
他の眼鏡屋さんで、薄型レンズは追加料金ですが、JINSは無料です。
毎回JINSで眼鏡を作る際、薄型レンズについては説明してくれません。
問いただし、薄型レンズにしたいと言っても「薄くても見えにくくなる」「レンズが厚い方が見えやすいのでみなさん薄型レンズは避けている」などと根拠のないことを言ってきます。
押し切ってそれでもいいから薄くして欲しいと言ったら「こちらの店舗に在庫がないのでお時間頂きます」と言われ、2週間以上先の日にちを提示されました。
そんなに時間がかかるのかと疑問に思いました。
私がいつも利用しているJINSの店員の方は、薄型レンズを酷評していますが、それなら売るべきではないと思います。毎回眼鏡を作るたびに推し増しするのは不快です。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら