辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,310件中 684〜693件目表示
ペンチ
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
修理
【良かった点】
府中店、国分寺店は親切で眼鏡を大事に扱ってくれる対応
【気になった点】
他店では温めてからゆっくり壊れないように歪みを戻してくれるが、武蔵小金井店はペンチのようなものでいきなり取りかかり、折れたら2500円かかると言われたそうだ
【今後も引き続き利用・使用したいか?
高校生の子供だけで行かせての態度だったのか?他店で購入した眼鏡だからか?暖かみを感じられない上に乱暴な扱いをするのだなと思ってしまったので、武蔵小金井店へは親同伴でないと行かせられません。
参考になりましたか?
顧客軽視の体質
とある店舗の対応についてカスタマーセンターに問い合わせしましたが、店舗の言った事のみを信じて適当な回答を送ってきます。
核心に迫るところは回答も無し。
店舗によって、客への対応が全くレベルが違う。
違和感ある店舗で購入すると後悔しますよ。
僕は二度と買わないな
参考になりましたか?
レンズの交換に応じない
主人が初めてJINSでメガネを購入しました。
遠近両用という事もあり、全く安くなく、時間もかなりかかりました。
出来上がった眼鏡を掛けると、度数が合わず、レンズの交換を申し出たところ、眼科。に行って処方箋を貰って来いとの事。
以前、他のメガネ屋さんは、レンズの交換を申し出ても、直ぐに検眼をして、新しいレンズに交換して貰えました。
もう、二度とJINSでは、購入いたしません。
参考になりましたか?
上から目線で感じが悪い
前にメガネを作った時とても感じが良かったので再度同じ鷺沼店で作ろうとJINSへ。ですが視力検査をした女性の感じの悪さと適当さと面倒くさそうな対応ですごく不安になりました。メガネが出来上がり取りに行くと受け渡しの女性スタッフの方も上から目線で威圧的な話し方をしてきてとても感じが悪く気分が悪くなりました。
参考になりましたか?
偉そうな態度に鼻で笑う店員
東松山市のピオニウォーク内にある店舗に行きました。
入店しても挨拶もなし。店員同士のお喋りも酷く、対応した店員は特に、終始偉そうな態度で、鼻で笑っての接客。とても気分が悪くなりました。
参考になりましたか?
修理依頼には全く応じない
6月中旬に眼鏡のフレーム偏りを直して貰いたくイオンモール小名浜店を訪問したところ、壊れるかもしれないのでそれでもいいなら修理対応するとの鼻から修理やる気なし。壊れるのを前提に修理依頼するか?
修理丁寧にお断りして同じフロアの別の眼鏡店に修理お願いしたところ数分で修理していただき正常なフレームになり大感激しました。
そこで思いましたがもうJINS/ジンズでは眼鏡を購入することは無いでしょう。
参考になりましたか?
価格相応の品質とサービス内容
基本的に店員は眼鏡の素人しかいません。もちろん知識や技術は持ち合わせおらず、それっぽい真似事をしているだけ。視力の測定やフィッティングを受けてみればすぐに分かります。
近年のオートレフは優秀ですし、視力と赤緑指標でのみ判断されたそこそこの視界が得られればいい人には勧められますが、少しでも目の健康や疲労、両眼視機能にも配慮したい方は絶対にやめたほうがいいです。少なくとも家族には勧めません。
参考になりましたか?
どっちもどっち
私も彼もJINSずっと使ってますが、ちゃんと使っていれば壊れたことはありません。ただ、1週間以内に壊れたなどの人はお店側にも問題はあるかもしれないですけども。
安さを結構うりにされてると思うので、それ以上の接客を求めても難しいのかなとは思います。しかも当日受け取りもできるものもあるみたいで。
私は特にそんな悪い印象受けたことはありません。
口コミでもありましたけど、どちらも言い方一つだと思いました。
こちら側も、少なからずお客様なんだからではなく、特にコロナの時期に働いてもらって感謝の気持ちも必要かと思いました。
まあ、どちらも店舗や人によりますけどね笑
参考になりましたか?
イオンモール太田
定員さんが機嫌が悪かったのか最悪でした。
レンズの質も遠近も聞かずに決定してしまいました。
途中で気がついて、遠近両用をお願いしました。完成してから、非常に心配です。
同じ店で今回で三つ目ですが、次はないと思います。
最近、会社の業績が悪くなったのか、スタッフ全員雰囲気がよく無かった様に感じました。
コスパは良かったのに残念です。
キャンセルして眼鏡市場に行きます。
頑張って、リピートさせて下さい。
参考になりましたか?
買うもの決めていくならおすすめ
予めネットで欲しいフレームを決めて、眼科で処方箋もらってから行きました。
店頭で試着してから決められるのはいいですね。
お店に行ってから決めようとすると店員さんが売りたいものをおすすめされる(コラボものとか)ので、最低限フレームの形と色は決めて行った方が良いです。
視力測定は店頭でも受けられますが、乱視がある場合は眼科で測定してもらいましょう。前回作った時用途を聞かれ、普段遣いだと答えると測定結果から独自の判断で度数を変更されました。
すべておまかせでメガネを作るには危なっかしいですが、うまく利用すればどこで買っても同じくらいの質のものが買えるのでおすすめです。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら


