スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
7件中 1〜7件目表示
3年目でへたった
家具屋で試したときは、固めで痛む腰をしっかり支えてくれてるのに表面はふんわりとして感触も良い、ととても気に入りました。
フレームと合わせて11万円弱、高価な買い物だけどいずれ子供も使えるだろうしと決断して、エイヤっ!と買って、しばらくはとても気持ちよく寝ていました。寝不足もあってかなり体調も悪かったのがずいぶん改善されて嬉しかったのですが。
丸二年でもう腰部分が沈んでしまいました。ジェル部分よりもその枠となるウレタン?の問題かなと思っていますが。
立ち仕事の妻に二晩ほど寝てみてもらっても、なんか腰が痛くなると言ってもう寝たがらない。
痩せてはないですが、80㎏程度の体重でこの耐久性では本当に高い買い物をしてしまったと後悔しています。10年ほどになるシモンズのダブルベッドは買った当初と遜色ないので、この値段だったら黙ってシモンズかフランスベッドにしておけば良かったな~とがっかりしています。
参考になりましたか?
意外とすぐヘタった
腰痛持ちだったので、ASLEEPを購入してみました。確かに評判通り使い心地がよく、腰痛が緩和されたのですがそれは最初だけでした。1年ほど使い続けていると、マットレス部分がヘタってきてしまいました。安いマットレスではないので、まさかこんなに早くヘタるとは思っていなかったのでショックです。せっかく買ったのでその後も使い続けましたが、ヘタっているせいで寝心地も変わりだんだん腰痛が酷くなりました。仕方がないので、今は他のマットレスを購入して使っています。最初はすごく効果があっただけに残念です。耐久性をもっとどうにかして欲しいですね。
参考になりましたか?
寝心地はいいが保管が難しい
寝つきが悪かったこともあり、マットレスから変えてみようと、今までよりも予算をかけて購入することにしました。どのようなタイプがよいのかわからなかったこともあり、チェンジタイプを選んだのですが、もちもちとした弾力が気持ちよく、寝心地は最高だと思います。硬さも変更できるのでいいです。ただ、30年耐久といわれている割に、少しずつへたって行っているのを感じます。また、換気がしっかりとできていなかったのか、中のジェルにカビが生えてきてしまって、買い替えを余儀なくされました。購入時のつんとした臭いも少し気になります。
参考になりましたか?
背中や腰の痛みが軽減した
腰痛持ちなのと、普段体を動かす仕事をしているので、年齢と共に疲れが抜けにくくなって困っていました。こちらを買うまでは安いマットレスをへたるまで使っていましたが、やっばり高性能のものは違いますね。
横になると適度な柔らかさで体が沈みます。かといって沈み込むわけではないので心地良いです。いつもは寝付くまで寝返りしたり、位置を変えないと寝られないのですが、このマットレスにしたら横になってすぐに寝られました。疲れていても翌朝すっと起きられます。値段は高いと思いましたが、人生の1/3は睡眠時間なので思いきって買って良かったです。
参考になりましたか?
ベッドカバーが取り外せる
このマットレスの便利な点は上部のベッドカバーがファスナー式になっているので、取り外しが可能なところです。そのおかげで洗ったり日干しできたりが簡単にできます。バッドカバーが劣化しても買い替えができるので、今までのマットレスのように劣化したら全部買い替える必要がなく、一部を交換するだけで長く使用できて嬉しいです。本体は耐久性が30年もあるそうなので、丁寧に使用すれば30年も持つのがありがたいです。マットレス内のバネも各方向に自由に動く機能なので、寝心地も良くて、朝の起床時を快適にむかえることができます。
参考になりましたか?
布団っぽい寝心地
寝心地がまるで敷布団で寝ているかのような安心感がありとても心地よく重宝しています。普通のマットレスは少し弾んで揺れるような感じを受けますが、そういったものはなくしっかりと包み込まれるような安定感が魅力的だと思います。寝心地は布団が好きだけれど部屋的にベッドにしたいなと思い迷っている方にはぴったりの商品だと思います。マットレスというと基本的に洗濯が出来なくて困ることが多いのですが、カバーが水洗いOKなので汚れを気にすることなく使用することが出来てよかったです。
参考になりましたか?
へたりが早い
2018に購入し、3年間使用 へたりが出ないようにマットの向きを変えてはいたが、
2年目ごろからへたりが戻らず。
高い買い物になった。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら