スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
5件中 1〜5件目表示
ラストの打ち上げ花火が
久しぶりに、猪名川花火大会へ妹と行きました。
池田側の第1会場で観てましたが。花火が綺麗に見える場所で良かったです。
ただ、屋台の行列が複数あるなか。列と列の間に空間があって、そこでシート広げて座る家族いてました。商品を買って戻る動線にいてて、暗かったので足元見えず進んでたら…足を伸ばしてた男性の足を踏んでしまい。どなされました💦
謝りましたが、邪魔になるとこにいてもって感じでした。
花火のラスト演出で、すごい迫力ある花火が上がり終わってから数分間。謎の間がうまれ、終わったと思ったら似たような花火が打ち上がって終わりました。あの間はなんだったでしょうか…終わったと思った人達が帰る途中に打ち上がったので。
目の前に棒立ちされ、見えないからしゃがんで、見えないと叫んでました。
ラストが残念でした。
参考になりましたか?
やめておいた方がいい
とにかく人が多すぎる
参考になりましたか?
大切な地元の花火大会です
地元の川、猪名川を挟んで行われる花火大会です。池田市と川西市が共同?で行っています。
私は池田市民なので、いつもこっち側から見ることが多いですね。
一度、川西側に友達が住んでいるので、そっちで見たことがあるんですが、出店はこっち側のほうが多いように感じました。その年によるのかな?
でも、どちら側から見ても花火は綺麗に見えるので、いいなぁと思います◎
年々混み具合も増してきているようにも感じるので、動員数も上がってるのかもしれません。
ここに住んでいる限りは毎年行きたい花火大会です(^▽^)
参考になりましたか?
夏の風物詩
毎年お盆の時期に開催される花火大会で土曜日の開催ですので、次の日の仕事を気にすることなく気分もリラックスして毎年楽しんでいます。最寄駅から会場までは少し距離がありますが、途中でビールやおつまみの買い出しをしながら歩いていくとあっという間に到着します。花火大会は混雑しているイメージがありますが、こちらの花火大会の会場は比較的空いていてゆったりと花火を楽しむことが出来ます。また、花火の打ち上げ場所から見学会場までが近いので、迫力のある花火を楽しむことが出来ます。
参考になりましたか?
毎年行ってます
兵庫県川西市と大阪府池田市の合同開催となっています。打上げ数4000発ということです。かなり見ごたえがあります。現地でしか見えにくい数字やスマイルマークの花火などもあり楽しめます。ラストのスターマインは圧巻です。会場で見るのは臨場感
があり毎年行ってしまいます。飲食の屋台も仮設トイレもありますが常時混雑していますね。我が家は自宅で食べてから行くか持参しています。アウトドア用の椅子など用意されると便利です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら