辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
34件中 11〜20件目表示
鬼放置
「管理」を売りにしているのでそこに期待していましたが、「鬼放置」されて子供のモチベーションも上がらず、、、息子はやらなくてもバレない環境に甘える始末。結局私が家でチクチク言ってしまい親子喧嘩になる毎日でした。
もっと自立しているお子さんには合うのだと思うんですが、中2で勉強嫌いの息子には全く効果なし。
そもそも自立しているお子さんは管理を売りにする塾に行かないのでは?とも思いつつ、カリキュラムや対応など全て疑問を持ったまま退塾しました。
参考になりましたか?
高一の娘がネットで調べてここがいい!と入塾。
入塾日と初月のお金を入金して2週間後に再請求された。
初の講義1時間前に講師からドタキャンされその後連絡無し。
連絡方法はLINEのみなので連絡してもなかなか返事が来ないし、ブロックされたらもう終わり。詐欺かな。
参考になりましたか?
威圧感のある態度
無料説明会にオンラインで参加したのですが、初めから圧迫面接かの様な質問攻めをされました。公式ホームページに詳しい費用を書いてない為、目安の予算を伝えたら、S「合わないと思うので終了させて頂きますね」と言われ、笑顔もなく、向こうの方からzoomを切られました...
参考になりましたか?
大学生アルバイトの管理
鬼の如く管理は、大学生アルバイトの管理になっている。
他の方が投稿しているようなコメントにも納得。
広告や宣伝に力を入れているがYahoo!知恵袋のサクラ的な投稿など良い印象がない。
オンラインでももっと良い塾は今時たくさんあると感じます
参考になりましたか?
決定しました!
我が子は本命はおろか第三志望の大学まで不合格となり、早々に浪人が決定しました。鬼管理どころか全く管理されておらず、毎月の高額な月謝が無駄になりました。時代にそぐわないかもですが、厳しくして欲しかったです。
この塾は全くおすすめではありません。
参考になりましたか?
サポート体制や各プロセスが整って無い
教育に対するプロセスと担当間の情報連携が無く、その場その場の思いつき発言や対応が横行している。
入塾時には講師が居なくなったり、対応が行えない問題に対するバックアップ対策についての確認をオススメします。
現在はその様な体制がなく、またロジカルな答弁を行えない方が多い。
参考になりましたか?
2講座とって初回の授業からどちらも1時間前にドタキャン。1ヶ月返金保証あると聞いて入ったが実際3コマとってる人限定で、自分の稼いだ金が水の泡。ここに出すなら、外国行った方が良かったまじ最悪
2講座とって初回の授業からどちらも1時間前にドタキャン。そして、釘を刺すように、日程調整をあえて自分がダメと言っている日を選んでくるし、 返金保証あると聞いて入ったけど、3コマとってる人限定らしい。入学金含め17万。消えました。俺が頑張って稼いだお金、海外行けば良かった
参考になりましたか?
厳しいなあと親から見て思います
だいぶ管理されてましたね。私が心配するぐらいに。毎日単語帳を握りしめていたんじゃないでしょうか。管理に対して色々意見はあるんでしょうが、私入れて良かったですね。夏の模試で結果が変わらなかった時は大丈夫か?と思いましたが、秋の模試で跳ね上がったので心配はなかったです。
参考になりましたか?
兄弟そろって通っています
上の子を鬼管理さんの英検対策コースに通わせました。
これまでは、独学で勉強してきて、英検準一級には不合格。
受験で利用するのに、英検ないとマズいよ~なんて考えていましたが、当の本人は危機感ゼロ。
諦めたほうがいいかな~なんて思っていましたが、何があったか気持ちが切り替わり「塾に入る」とのことで、鬼管理さんに入塾しました。
最初はオンラインなので不安でしたが、年齢の近い先生に親身に教わったおかげでモチベーションが改善されていきました。親としては「本当に成績が上がっているのか」不安でしたが、結果的に合格できたので良かったです。
下の子の大学受験も控えていたので、お兄ちゃんが卒業したタイミングで入塾させました。
担当者さんとも顔見知りなので、信頼できる・お任せできる、という意図で続けています。
参考になりましたか?
期待ハズレ
大変残念なオンライン塾でした。
プロフェッショナルな講師が指導すると謳われてますが
実際、担当された講師は大学一年生(6月だったので、3か月前まで高校生)の方々で、目指している大学より随分と偏差値が低い方が担当されていて、驚きと怒りとで呆れてしまいました。子どもは、「次の日には、この塾じゃあかんわ」と、一瞬で見切りをつけて辞めました。そして、1日しか受けてないので返金キャンペーンの記載もあったので申し出ましたら、大々的に返金キャンペーンの場所には記載されていなかった(分かりにくい!)「3コマ以上の契約でないと返金出来ませんというメッセージが来ました。この返金キャンペーンの記載も分かりづらい為、きちんと分かりやすく記載してたらと、、後の祭りですが。今は地元の素晴らしい塾に通っていますが、この話を周りにすると皆さん驚いて「それは酷い!社会勉強で高いお金払って大変やったね」と言われます。
本当に酷いオンライン塾で大変残念でした。
参考になりましたか?





