滞在先の質が不安。どこまで確約される?
ホームステイの場合のみ、アレルギーの有無を事前に確約できます。またすべての滞在先において、広さ・清潔感・学校までの距離など、できる限り良い条件でご案内できるよう手配しております。
留学を検討する際に多くの方が不安に感じるのが「滞在先の質」です。
スマ留の口コミの中には「想像していた滞在先と違った」という声も寄せられています。
ルームメイトはいい人しかいないが、設備としては最悪でした。引用:https://minhyo.jp/smaryu
スマ留レジデンスと呼ばれる宿はイメージの写真とは全く違っていた。引用:https://minhyo.jp/smaryu
この記事では、滞在先の質や注意点などについて詳しく公開します。
スマ留が現在案内している滞在先は下記3つです(2025年8月時点)
他国(又は日本)から来たルームメイトと一緒に共同生活を送ります。部屋人数は大体1~6名部屋になることが多く、キッチンやバスルームは共有となる場合があります。
現地の家庭に家族の一員として加わり、生活を共にします。食事は2食付きで、海外ならではの家庭の食事を体験できます。家庭によりルールが異なるため、異文化理解が必要となります。
スマ留が独自で運営しているシェアハウス。自社運営のため他のシェアハウスよりも比較的清潔感がある点が特徴的で、トラブル時にも迅速に対応する体制を整えています。
スマ留は滞在先に関して【確約できる項目】と【確約できない項目】を明確にしています。
- アレルギー/持病の配慮 (※ホームステイのみ対応可能)
- 語学学校から滞在先までの距離
- 周辺環境
- 部屋の広さ …etc
確約が難しい項目についても、できる限りご希望に近づけられるよう可能な範囲内で調整をさせていただきます。ただし、空き状況によっては、すべての条件を満たせない場合がございます。
また、いずれの滞在先にも、ゴミの分別・廃棄方法や夜間の生活音に関する注意事項など、細かなルールが設けられています。共同生活となるため、清潔感や生活音については、他の方への配慮いただくようご協力をお願いしています。
ここまでご説明した通り、スマ留では可能な限り安心できる環境をご案内していますが、実際の生活では日本とのギャップに戸惑う場面もあります。
そのようなことが起こらないよう、海外で快適に過ごすためにはあらかじめ心構えを持ち、注意すべきポイントを押さえておくことが大切です。以下に、特に気をつけたい点をまとめました。
海外の滞在先は、日本と文化や生活基準が異なります。ホームステイでは朝はシリアルやフルーツ、夜は肉料理やマッシュポテトなど、シンプルな食事が一般的です。希望があれば遠慮せず伝えることで、より良い関係づくりにつながります。
また、住環境も日本のホテルのように整っているとは限らず、海外ならではの生活感があります。スマ留ではアメニティや設備の詳細を事前にご案内していますので、渡航前に確認しておくと安心です。
海外では、日本に比べてスリや置き引きなどのトラブルが発生しやすい環境です。財布やパスポートなどの貴重品は必ず鍵のかかる場所に保管し、外出時も必要最低限のものだけを持ち歩くようにしましょう。万が一に備えて、パスポートのコピーや緊急連絡先を控えておくことも大切です。
ホームステイやシェアハウスには、それぞれの家庭や施設ごとの生活ルールがあります。シャワーの使用時間や食事のマナー、門限など、日本とは異なる決まりに戸惑うこともありますが、まずはルールを尊重する姿勢を持つことが大切です。守ることで信頼関係を築くことでき、より快適に過ごせます。
スマ留では、留学中もサポートを行っています。万が一現地滞在中にトラブルが発生した際にも、迅速に対応できるよう体制を整えております。
海外文化やお作法まで、ホームステイ初心者が知っておくべき情報がまとめられています。(※国・都市によりご案内が異なります)

日本旅行の海外グループ企業との連携で世界100ヵ国以上の海外ネットワークによる安心のサポート体制をご案内しています。365日 24 時間緊急コールサポート、現地医療機関の紹介など、万が一に備えた万全のサポートです。
※有料のオプションサポートとなるため、パッケージプランには含まれておりません。
留学中も、LINEでのご相談窓口をご利用いただくことが可能です。語学学校や滞在先との現地トラブルなどが起こった際は弊社からも現地へ事実確認を行い、適宜サポートをさせていただきます。
※状況によって対応は異なります。
スマ留では滞在先を厳選し、ご希望にできる限り沿う形で手配しており、万が一に備えて現地サポート体制も整えています(※有料でのサポートとなります)。
ただし、滞在先のグレードに厳密な保証があるわけではありません。ご不安な場合は、事前に施設の口コミや公式サイトも確認し、納得のうえで判断いただくことをおすすめします。
回答作成:株式会社リアブロード カスタマーサポート担当
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった