
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
28件中 21〜28件目表示
受講料が高い
息子がお世話になりました。
良かった点はライティング力が付いた事。
ただ、毎日出る宿題が放置されたり、ライティングの添削も2日後に来たりっといった感じでした。コーチングという名のレッスン?っで何をやっているのかと思いきや、雑談?いつ英語のレッスンをしているのか疑問でしたので、1か月で辞めました。
月謝も16万と高い受講料で指導内容と費用対効果があまり良くないです。
大学生が起業しているみたいでが。
インター生や帰国子女の方には良いかもしれません。
参考になりましたか?
親まで助けられた
今まで親子共々大変お世話になりました。
息子もそうですが、私もお世話になった先生にいろいろと相談にのって頂き、アドバイスも頂き感謝しております。
これから先の方が不安ですが、クラウドさんとなら安心感があります。
英検はひと段落つきますが、総合型選抜の対策もよろしくお願いします。
参考になりましたか?
受験スタイルが明確になりました
講師によるフォローアップ面談を受けることができたので息子も学習をする意欲が高まりました。必要に応じて三者面談もしてもらえたので今後の目標を決めながら家族一丸となって受験勉強のスタイルを明確にすることができて助かりました。苦手な分野があれば徹底的に分析をして教えてくれましたし、苦手科目もすぐに克服することができて良かったです。
参考になりましたか?
妹も入塾予定!
英検リニューアルのニュースを見て急いで英検対策塾を探して偶然出会いました。
英検合格以外にも推薦入試や海外大学進学について考えるきっかけを作ってくれたことに感謝しています。
まだ娘は高校1年生ですが、大学入学までの道筋が明確なので部活も課外活動も勉強もバランスよくできているように思います。
参考になりましたか?
期待はずれ
最初の面談では、本人のやる気が出るような言葉かけがあり、印象がよかったため入塾しました。最初はよかったのですが、月一の面談の連絡やその他の細々とした連携がうまくなっておらず、信用性にかけます。
他の方も書いている通り同じ値段を出すのなら違う塾に通わせた方がいいと思いました。
参考になりましたか?
足元を見た金額設定
とにかく高い。
その分講師のレベルが高いのであればまだ良いが、講師は大学生のバイトレベル。
月に15万円以上もかける価値がないと感じました。
オンライン塾は他にもたくさんあります。
もっと質がよく善良な塾をおすすめします。
参考になりましたか?
運営が微妙
講師はいい先生に当たりよかったです。
ただアドミはひどいです。月謝の金額が間違っていたり、問い合わせから一週間ほど待ってもお返事を頂けないこともありました。
参考になりましたか?
所詮学生?
全然良くないですよ。
運営が所詮学生です。
テキストもただの過去問です。
効率悪いし、レベル低いです。
高い授業料でした。
講師もただの学生、フツーの学生。発音も悪い。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら