スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
5件中 1〜5件目表示
普通
半年くらい働いていました。カウンターからプロダクトまで。店舗にもよると思いますが、忙しいところでしたので、慣れるまでは大変でした。暗記はどこのバイト先でも必須なので、それ以外のこととしては、少し忘れてしまってますが、バイトのランクがあって、給料も変わってくるのですが、やること、責任がある割に給料がさほど変わらない。ランクが上だと、シフト作りやクレーム対応になり、細かく覚えなければいけないことも増える。その割に給料はひくい。やりがいが反映されないなと思いました。わたしはそのランクあげるから〜っていうので、辞めました。やることは増える割りに、時間帯責任者がいると、普通の給料になるっていうのが理解できませんでした。確認したほうがいいです。
参考になりましたか?
人による
人間関係がものすごくめんどくさく学生なのでめちゃめちゃ気を使う。マネージャーが機嫌悪いと、やつ当たりがしょっちゅう来る。たまに理不屈に怒られる。ストレスたまってるとやつ当たられることもある。フリーターの女にSNSで悪口を言われるのもざら。
仕事はとてもやりがいがあるが、忙しいと水を飲む時間すらない。
土日はもっと給料あげて欲しい。
優しい人も沢山いる、シフト希望が取りやすく働きやすい。
他店のヘルプもたくさんある。断りずらい。
参考になりましたか?
割と働きやすい
ウェンディーズとのコラボ店で3ヶ月くらい働いてますが、店の人間関係も和気あいあいとしてていいと思うし、言えばやりたいことやらせてもらえるし、普通に働く分には文句は無いです。現に、私もプロダクトから入って、もうカウンターもやらせてもらえてるし。フライのあげ方、備品補充、洗い物…ぜーんぶやらせてもらえてる!!
交通費が出ないってとこが玉に瑕かな。
多分どこの店舗もそうだけど、店長によって雰囲気変わるんじゃないかな。
参考になりましたか?
ぼちぼち
とりあえず覚えることが多いですね。
バイトでよくあることでしょうが、理不尽に怒られたりすることもしばしば…
丁寧な研修!と、書いてありますが実際は
「ちゃんとやってください。」などと嫌味ったらしく怒られたりすることもあります。
ただ、慣れちゃえば仕事はさほど辛くはないです。
まぁ、自分としては「すごく良いです!」とは言い切れないバイトです。
参考になりましたか?
無題
パスタとか「もともと時間がかかるのわかりきってる」メニューが多いせいかそこまで慌てることは少なかったです。
ただ、とにかく覚えなきゃいけないことだらけ。
フードやデザートの作り方から、オペレーションコールまで。
オペ子(って私は呼んでた)は暗記しなきゃダメ。覚えるまでが勝負です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら