スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
5件中 1〜5件目表示
初めてでも使いやすかった
キッズドクターを初めて利用しました。
アプリから提携の小児科につながる仕組みのようで、アプリで依頼してから小一時間くらいで診察。待ち時間を家で寝て過ごせるのはすごくよかった!体調しんどい子どもを待合室で待たせるのつらいし。。
登録から診察までスムーズだったのでとても助かりました。
ただ、薬は最大7日分までみたいなので、長期間の薬が欲しいときとかは近所のお医者さん行った方がいいかもね。
参考になりましたか?
ワンオペでも自宅で受診できて助かった
子どもが風邪で嘔吐。ワンオペで移動や待ち時間が不安だったので、初めてキッズドクターを利用しました。
自宅で順番を待って、ビデオ通話で医師に相談できたのが本当に楽!!登録もスムーズにできたし、初めてだったけどテンパることもなかった。笑
大人も利用OKなので、親子でダウンしちゃったときにも使えそう◎
参考になりましたか?
土地勘がない中で助かった
娘が夕方から微熱と咳。ちょうど引っ越したてで土地勘がなく近所の小児科も分からず・・・・キッズドクターを試してみました。
アプリ登録から診療、薬局との連携まで本当にスムーズで助かりました。引っ越し直後だったので心強かったです。
外出るのしんどい時とかはまた利用したい!
参考になりましたか?
親子で高熱時の救世主
親子ともに高熱になり、しんどすぎる中娘のオンライン診察だけなんとか登録して順番待機・・・。つながると先生はまず娘を診てくれたあとに、「お母さんも辛そうですけど大丈夫ですか?お母さんの薬も出せますよ」と声をかけてくれました。
先生のやさしさに涙ちょちょぎれた・・・・本当に感謝、病気にはなりたくないけどまた利用したいです!
参考になりましたか?
登園許可証も発行してもらえる
個人的にはかなりおすすめです。大体待ち時間は30分~1時間くらいで、朝6:00から24:00まで対応してもらえる。しかも先生も優しくて丁寧で、心強いです。
登園許可証にも対応してもらえるので、本当に便利!
子どもが夜急に具合悪くなったときや、病院に行くか迷うようなときにすごく使いやすいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら