
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
198件中 51〜60件目表示
ひどすぎる
オーナーは毎日遅刻してくるわ
店長は口煩い。それに自分が間違っても平然としてるくせに人が間違えるとガミガミ煩い。
四時間しか働けないって言ってるのに勝手に八時間以上のシフトを組む。
オーナー遅刻してくるくせにこっちが遅刻ギリギリになると煩い
上げたらキリがないくらいいっぱい不満がありますね。
そして仕事内容としてはやること多過ぎて大変です。
二度とコンビニなんぞで働くものか⋯⋯!
バイトがやる仕事量越えてますね。
それに休憩もまともに取らせて貰えないです。労働基準法違反しまくり。
あと休憩足りないと警告が出たら働いてるブンノ時間勝手に減らされてるらしいです。
人が入ってきてもすぐ辞めちゃうのは店長の性格が悪いせいなのに本人は気づいていない様子。
もううんざりすぎた。
参考になりましたか?
人間関係が大事な場所
私は大学生です。
コンビニのバイトを経験したかったので、受けました。
正直、仕事内容に不満はありませんが、人間関係と教え方にだいぶ問題がある気がします。
まず、面接の時に、店長にお金の使い道について聞かれました。正直、プライベートなことをズケズケ聞かれてる気分で嫌でした。
そして、夕勤のリーダーの教え方が適当で覚えさせようとしてくれません。挙句に、教えたから出来るよね?っておっしゃるし、お客様の前でバカなの?って怒られるし、あんまり私の立場にたってくださらないです。
次に、基準があいまいです。
スニーカーのような動きやすい靴でと言われたので雪国対策として滑り止め付きの黒い靴を履いていったら怒らました。動きやすけりゃいいんじゃないのかよ…って感じでした。
スニーカーしかダメならそうおっしゃってくださればいいのに…
最後にロッカーの狭さ…研修1日目のビデオと違いすぎる!!
ビデオでみたロッカーは6個に別れていて、しかも1人1人のクルー専用って感じでした。
私は先輩クルーと一緒にロッカーを使わせていただいているんですが、小さな9個に別れた小さなロッカーにコートやマフラーを入れたらパンパンです。正直、不満です。
私は夜勤勤務で、夜勤のリーダーのおば様にはなんの不満はありませんし.むしろ好きなんですが、主に店長と夕勤勤務のリーダーに納得が行きません
参考になりましたか?
私の働いてるお店について
ローソン全般に対してでは無いです。
あくまでも私が働いてるローソンに対してです。
まず、シフトについて。
水曜、木曜以外の日で週3で入れたいと言ったところ、週5で入れられました。
テスト一週間前は、休ませてほしいと言ったところ、全く入らないとオーナーさんがあなたに対して悪い印象を持つと思うから、せめて週2で入ろうと言われ、勝手に入れられました。
その後バイト仲間に聞いたのですが、オーナーさんはテスト前に休むのは全然大丈夫だと言っているそうです、しかし、店長が学生なのにそんなに休んでるようじゃどうしょも無いでしょ?と言ってたようです。
次は、従業員について。
一緒に働く従業員って本当に重要ですよね。今回私自身アルバイトは3回目になりますが、本当に実感しました。
1人本当に受け付けない方がいます。
以前働いていた他のコンビニでは、大して言われなかったことを、その方は事細かく修正しようとしてきます。
その方は良かれと思ってやっているのだろうし、初めは熱心な方だなと思って受け入れようとしていたのですが、、
年齢確認お願いしますと言っただけで、
その聞き方は良く無いと言い出し、
なんで年齢確認するかわかる?と聞かれ、その人の納得のいく答えにたどり着くまで、3回答えました。。そして、年齢確認について10分ほど語られました。
年齢確認だけでは無いです。他のことに対してもこんな感じです。
最後は、ある人の愚痴みたいな感じになってしまいましたが、こういう方も居るということは覚悟した方がいいです。これはローソンに限らないかもしれませんが、、
面接時点ではそういう方がいるかわからないと思いますが、何となく面接の時にあっなんかこの店長無理矢理進めるなとかあると思うんで、そういうのあったら、自分は辞めるようにすぐ伝えた方がいいと思います。長々とすみませんでした。
参考になりましたか?
店舗による
駅ちか店舗と車でしか行けないような店舗どちらも勤務しました。
忙しさは時間帯、場所による。
早朝6:00~9:00と夕方17:00~22:00に入ることが多くて、たまに13:00~17:00もありました。深夜は経験ないのでわかりません。
早朝は駅ちかは出勤時間ギリギリにくる人が多いのかイライラ慌ただしいお客さんが多く、
もう1つの店舗も大きな道路沿いなのでトラック運転手とかこれから仕事に行く人が多かったです。
その中で7:30~8:00くらいにパンとか納品がくるのでさらにバタバタ。。。
丁度学生がくる時間帯と被るので結構忙しいです。
お昼は現場作業などでお弁当を買う人が多いので、レンジの待ちと店前にゴミが散らかります。
比較的夕方は暇ですが、学生が多いので、店前のごみ掃除を数回しないといけません。
あまりバタバタしているのが嫌な人は夕方がいいと思います。
店によってタバコが置いてたり、置いてなかったりもするので、そのあたりも事前にチェックするといいと思います。
参考になりましたか?
ブラックアルバイト
埼玉北部の店舗で働いていましたがオーナー、店長が異常者でした
オーナー、店長の出勤は最低1時間遅刻は当たり前で遅れてきても謝罪、感謝の言葉は一度も聞いたことがありません
何年働こうが時給は最低賃金のまま上がらず、有給休暇も取らせてもらえない
ワンオペでまともに休憩が取れないのに業務内容は異常な量で厨房商品の作成もレジ対応をやりながらと衛生状況が最悪
フライヤーの油も「金がもったいない」とどんなに色が真っ黒になろうが試験紙で4.0やそれ以上の色(交換の目安は2.5付近)が出ているのに、なかなか交換せずそのまま調理し提供し続ける
休憩がまともに取れない勤務体制なのに「規定の休憩時間は取らないといけない、義務だから」と休憩時間を日に2、3時間勝手に追加され給料がかなり減らされる
他にもありますが書ききれないくらいのことを体験しました
これまで様々なところでアルバイトをしましたが、ここまで酷いのは初めてです
ローソンでのアルバイトはおすすめしませんが、どうしてもという方はオーナー、店長がまともかどうか調べてから働きましょう
参考になりましたか?
パワハラが酷すぎる
高校2年生です。私がローソンでバイトを始めて3ヶ月。バイトをローソンの他2つ掛け持ちしているのでローソンのシフトに入るのは週2・3日です。入ったばかりの頃は歳の近い先輩方がたくさんいて楽しく仕事をしていました。ですが入って3ヶ月頃、60代くらいの先輩から度々パワハラを受けるようになりました。パワハラはだんだんエスカレートしていき、ついに私は精神的に限界がきてしまい、体調が悪くなり心療内科に通うようになりました。現在体調は手の震えと痺れが酷く、他のバイト先に影響が出ており、学校生活にも支障が出ています。こうなってしまった以上ローソンでのバイトを続けるのは困難と判断し辞める予定でいます。生活に支障が出るほどの被害を受けたのですからオーナーと店長とパワハラをした本人には何からの責任を取ってほしいです。
参考になりましたか?
昔のバイトです。
まだ、FFもからあげくんくらいしかなかったころに1年半近く働いておりました。
入ったばかりの時は夕勤、その後は昼勤で入りました、しかも週6も!
その上、朝の8時~9時って通勤通学時間帯でクソ忙しいという時に、
仕入れ品の陳列をしつつ、レジを60人近く一人で裁くこともありました。
ついでに、リニューアルオープンの際、当時、未成年だった私を早朝5時出勤させられることもありました。
車の免許を取りながら通っていた時期もあったので、
教習所通いをしながらいいですか?ということで、最初はオーナーからOKをいただいていたのですが、
免許取るのもあと少しというときになると、今週は教習所へ行くなとか、
予約入れた?この日は人がいないからキャンセルしてという時も多くなり、だんだん嫌気がさすこともありました。
そんなわけで、免許が取れた時と同時に、就職したいので辞めますといってやめました。
ローソンに限らず、バイトが初めてという方にはコンビニバイトはお勧めしません。
参考になりましたか?
休みがとれない
働き出して7ヶ月で、姉妹で働いていました。
17:00~23:00勤務でスタッフは私達姉妹しかいませんでした。
シフトも曜日固定で家族事で2人休むこともできず、どちらかが休みの時は休憩が休憩にならないことも多々ありました。
一日のシフトを半分割して週6で出ることもありました。
専門学校受験のため、試験前に休みがせめて1週間ほしいと言っても、結局4日しかありませんでした。
また試験がいつ終わるかわからないので、残ってくれる人に申し訳ないので休ませてほしいと言っても遅刻してでも来てくれと言われました。
私用にしろ、公用にしろ休みたい時は姉妹で相談して…といった感じで、お互いに負担がかかる形になっていました。
私達は受験生の上で、試験の時は事前に休ませてほしいと契約時伝えていたはずなのに、休むことも出来なかったために辞めさせて頂きました。
仕事する上で常連の方と仲良くなったり、スタッフ間でわいわい仕事するのは楽しかったですが、人生を棒に振るわけにはいかず…
せめて人員が増えるように本社支社の方でして下されば…と思いました。
参考になりましたか?
バイトです
新店舗のオープニングスタッフとして入りました。
私はコンビニ経験がなく、他の従業員は経験がある人ばかりで出遅れた感じ。
一生懸命していたのにオーナーの旦那からは毎日説教です。
他の従業員がしたことも私に説教するのは理解できませんでした。
経験のある従業員には、合ってるか確認しただけなのに『自分でやらないといつまでたってもできないよ』と言われる始末。
まだ入って一週間ですよ、あなたなら一週間で何もかもできたのてすかって言いたい。
ストレスが溜まるだけなので辞める旨をオーナーに言うと『辞めてもらって結構』と。
店外で他の従業員とお話してたらワザワザ出てきて『そんな奴と喋んな』と言われました。
今まで頑張ってきてこの変貌には傷つきました。
コンビニが全部そうとは思いたくないですが、二度としません。
未だにトラウマで、レジの人が大きな声を出されるとビクッとします。
参考になりましたか?
常識が…
元従業員です。店舗にもよると思いますが、自分がいた所は時給は最低賃金でしたが、人間関係はとても良かったです。皆さん気さくな方ばかりで、クルーさんは。店長やオーナーは癖があると言うか…自分が感染症になった時【⠀マイコプラズマ肺炎⠀】、次の日のシフトに自分が出れない事を電話で告げたにも関わらず出れないの?っと話を全く聞いていないし、初の給料日の事、給料袋に名前が記入してある所をみると、漢字間違い。これ名前の漢字違うんですけど…っと言うとえ?そうなの?でもこっちの方がかっこいいじゃん。あまりに呆れて言葉でず…。しかもこのご時世マスク、消毒、出勤前に体温はかるのはもちろんじゃないですか?それが分かってない時点で常識以前の問題で…。ローソンの本部も問題を解決すらなしに聞く耳を持ってくれないし…結果的にとりあえずコンビニバイトは人を見る目は養えると思いますが長くいる所では無いと思いました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら