スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
7件中 1〜7件目表示
娘も式を挙げる気になったようです
娘の結婚が決まりました。同時に子供も授かったのは嬉しい驚きでしたが、娘のつわりは2ヶ月ごろから始まっていたので、妊婦で結婚式はいつまで大丈夫なのか、出産後が良いのかもしれないなどと親子で色々悩みました。そんな時、スマホで調べてこちらを見つけました。マタニティウエディング専門というのがなにより安心です。娘と一緒にQ&Aを読んでみてお互いに意見交換もできました。体調を気遣ってもらえるのはありがたいですし、沢山のノウハウを持っているので私たちが疑問に思うより先に提案してくれます。ウエディングドレスも選択肢が多く、可愛らしいものが着れそうです。私が勝手に決めることではないのでここからは娘夫婦の判断になりますが、こちらにお任せするのが良いように思いました。
参考になりましたか?
体に負担をかけずに式場探しができました
安定期に入る妊娠4〜6ヶ月目に結婚式を挙げたいという自分にぴったりのサービスでした。式場探しを始めた頃は体も不安定な時期で短期間で準備をしないといけないという焦りもありましたが、マタニティーウエディングに慣れている専任のスタッフさんにネット上で相談できるので助かりました。ドレスのサイズの心配もありましたが、体型の変化に対応したウエディングドレスを取り扱っている式場を紹介してくれたり、合わせるヒールの高さなど細かい相談にも乗ってもらえて良かったです。
参考になりましたか?
マタニティに優しい
授かり婚だったため、式場を探す頃にはすでに妊娠3ヶ月でした。焦って式場を探し始めましたが、気になるのがドレスが入るかということでした。式を挙げる予定は妊娠6ヶ月頃だったので、こちらのサイトを利用して式場探しをしました。予算と場所など色々な希望を聞いていただき、条件に合う式場をすぐに提案してもらえました。つわりの時期だったのですが、体調なども気遣っていただき、とても良いスタッフさんが揃っています。結果、予算より少し安く、希望のドレスも見つかりました。
参考になりましたか?
会場選びに苦労しない!
既婚の友人から「妊娠していると式を断られる会場もある」と聞かされていたので、会場に一つひとつ連絡をして確認を取る作業をしなくてはいけないのかと憂鬱でした。
ですが、専属プランナーさんが妊娠している私の身体を気遣ってさまざまなプランを提供してくれたおかげで、スムーズに準備を進めることができました。紹介してもらった会場のスタッフさんも妊婦さんであることを配慮してくれたので、身体の負担になることなく式を無事に終えることができました。
参考になりましたか?
気軽に探せる
ママ婚は口コミも良かったので早速相談してみました。妊婦なので、式場探しが自宅にいながら出来るのはとても良かったです。相談や式場の見学予約などもオンラインで出来るのですごく便利です。お腹の大きさに合ったドレスが選べるのも魅力だと思います。プランもマタニティプランがあり、3か月以内に挙げられたりします。プランナーさんも優しくて、色々と相談しやすいです。費用の相談もしやすいですし、式場も綺麗な所が多いです。
参考になりましたか?
良かったです。
当初は子連れでの結婚式可の式場を紹介するサイトだと思っていたのですが、そうではなくマタニティ婚の専門サイトでした。
オンラインチャットに対応しているので、最初の問い合わせの際にも気が楽でした。また、マタニティ婚に特化しているだけあって、おなかに負担をかけないドレスについて貴重なアドバイスをしてもらえました。
準備期間も短くして頂き、出産までに余裕を持って式を挙げられました。
参考になりましたか?
妊娠中に
マタニティウェディング対応の式場だけ掲載しているので本当に助かりました。このサイトがなければ、結婚式場にマタニティ婚が可能かどうか1件ずつ電話していたかもしれません。
掲載されている式場も結構数が多かったです。スタッフの方の紹介も写真付きでサイトに掲載されていたので安心できました。
とても柔らかい感じの方が担当してくれて、色々な事を相談させて頂きました。とても感謝しています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら